新潟県 五泉市 (にいがたけん   ごせんし)

【冬限定】 アラモード焼き 3種 9個 食べ比べ 詰め合わせ セット スイーツ 新潟県 五泉市 ㈲アラモード・キムラ

アラモード・キムラは1971年(昭和46年)より営業している、手作りで素朴なジェラート&アイスのお店です。 地元の新鮮な素材、一般の家庭で使われる素朴な素材を大切に、一つ一つ心を込めて皆様にお届けします。 冬限定(~3月下旬まで)で、お店独自のアラモード焼きを販売しております。アラモード焼きは地元の養鶏家の産みたて卵をたっぷり使用して焼いたおいしい皮が特徴です! 種類:アン、クリーム、カレー 冷凍でお送りしますので、電子レンジで1分30秒ほど温め、トースターで約1分焼いてお召し上がりください。 ※お届けまでにお時間をいただく場合がありますので、ご不在日がある場合は必ず備考欄にご記入ください。

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
3種 9個 種類:アン、クリーム、カレー

写真

50年間変わらない、懐かしさを感じるアイス

新潟県五泉市には、地元人なら誰もが知るアイスクリームショップがあります。その名も「アラモード・キムラ」。
昭和の時代から変わらない味の「アラモードアイス」は、濃厚でクリーミーながら後味はさっぱり。サクッとした不思議で独特の食感があり、老若男女を虜にしています。
令和のいま、スーパーやコンビニに行けば魅力的なアイスは多々ありますが、昔懐かしいアラモードアイスの味わいは唯一無二。「やっぱりこの味が落ち着く」と支持されて口コミで人気が広まり、わざわざ市外から買い求めに来店するお客さんも少なくありません。

写真

先代が独学でつくり上げた唯一無二の味わい

アラモード・キムラが誕生したのは1971年のこと。現在、2代目店主を務める木村宏一さんの父・秀夫さんが、長年営んできた菓子問屋業の衰退をきっかけに菓子製造業へと舵を切り替えたことがはじまりです。
「実は、父が最初につくったのはアイスではありません。当時大阪で定番だった『アラモード焼(大判焼に似た菓子)』を販売すると、これが飛ぶように売れて大人気になったんです。しかし、春夏シーズンは売れ行きが伸び悩むことから、アイスを販売しようと思いついたようです」

写真

秀夫さんはアイスづくりの経験はありませんでしたが、試行錯誤の結果、納得する味わいのアイスを完成させました。
当時のラインナップは「イタリアンバニラ」と「小倉」の2種類。満を持して販売したところ地元民のハートをつかみ、アラモードアイスは地域の味として根付いていきました。

写真

そんな父の姿を見て、木村さんは自然と「将来は家業を継ごう」と思うようになったそう。大学卒業後、日本におけるジェラートの火付け役となった東京のアイスクリーム機器会社に就職し、5年間修行した後に地元へ戻りました。そして、当時新潟ではまだ珍しかったジェラートをいち早く始め、人気を集めました。
現在、木村さんのアイス職人歴は30年を超えており、「振り返ってみれば、アイスに人生を捧げていますね」と笑います。

豊富なフレーバー!たっぷり感がうれしい

写真

アラモード・キムラは種類の豊富さが自慢です。アラモードアイスは練乳と新鮮なたまごが美味しさの秘密。
ジェラートは新潟産牛乳や生クリーム、フレッシュフルーツ、旬の野菜などを使っており、季節の変わり種も登場します。
すべてが魅力的なフレーバーなので、どれを食べようか悩むのもまた楽しい時間です。木村さんはおすすめのアイスについてこう教えてくれました。
「私の一押しはラムレーズンです。バニラアイスに芳醇なラム酒漬けレーズンをバランス良く混ぜ込んでいます。ちょっぴり大人の味なんですよ」

写真

その他にも、イタリア産ビターチョコレートを使用した「スイートチョコ」、ブルガリアヨーグルトが爽やかな「ヨーグルト」、創業当時から変わらない配合の「イタリアンバニラ」「小倉」も人気です。
さらに注目すべきは、その容量。「たっぷり食べて幸せな気持ちになってほしいんです」という想いを込めて大ぶりのカップにこだわっています。

感動の声がとまらない!懐かしい味わいにリピーター続出

写真

木村さんが丹精込めてつくるアラモードアイスは、お客さんの心をがっちりとつかんでいます。五泉市で生まれ育った人にとってはまさに故郷の味。ふるさとを離れた後も、懐かしさを求めてお取り寄せをする方が多いです。
また、遠く離れた家族や親戚、お世話になった方へ贈る「間違いなく喜ばれるギフト」としても選ばれており、リピーターが続出しています。
実際に購入したお客さんからは、「サクサクなのに濃密」「爽やかでまろやかな味がお気に入りです」など、感動の声が日々届いています。なかには「アラモードアイスは日本の宝です!」と断言する熱狂的なファンも。昔懐かしい変わらない味は、多くの人々を虜にしています。

世代を超えても変わらないことに価値がある

アイスをつくり続けて50年以上――時代が変化するなか、変わらない味を提供し続けてきたアラモード・キムラ。
実は、昨年からお店に新たな風が吹き、小さな変化が起きました。
木村さんの息子の友一郎さんが一緒にアイスづくりをすることになったのです。小学生の頃から、アイスのカップ詰めなどを手伝ってきた友一郎さんにとって、店を継ぐことは自然な流れだったといいます。
「アラモード・キムラの懐かしいアイスに親しみを持つ方のために、これからも“変わらない味”を守り続けていきたいです」
こう頼もしく語る友一郎さん。現在、親子3人が中心となり日々アイスづくりに勤しんでおり、喜ばれることへのやりがいを感じているとのこと。アラモード・キムラの懐かしい味は、これから先の十年後も二十年後も、きっとそのままに受け継がれていくことでしょう。

写真

「(有)アラモード・キムラ」の返礼品一覧

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス