新潟県 南魚沼市 (にいがたけん   みなみうおぬまし)

大人気のお味噌が復活「越後南魚沼こしひかりみそ」750g×4個

南魚沼産コシヒカリを贅沢に使用した十二割糀の生味噌です。 大好評いただいていた「こしひかりみそ」が、糀割合をアップしてリニューアル。 コシヒカリの甘みを生かし、まろやかな旨みと芳醇な香りを堪能いただける味噌に仕上げました。 塩分濃度:11.6% 贈答やギフトとしても喜ばれるお礼品です。 ぜひこの機会に、お世話になった方へも一度贈ってみてはいかがでしょうか。 ※準備でき次第順次発送いたします。 ※パッケージデザインは変更となる場合があります。 【お問合せ】発送事業者(JAみなみ魚沼 特産センター TEL:0120-808-006) 関連キーワード:みそ 発酵 加工食品

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
越後南魚沼こしひかりみそ750g×4個

収量よりも良食味重視の米作り

写真
 一般的にタンパク質含有量の低いお米は、粘りが強く、ふっくらと炊き上がり、美味しいと言われます。そんな美味しいお米を作るために当地では、収量よりも良食味を重視した栽培を行っています。生産者とJAみなみ魚沼が協力し、こだわりをもって栽培した自慢のお米を産地直送にてお届けいたします。

「魚沼コシヒカリ」発祥の地と生産者の努力

写真
 昭和29年、南魚沼市(旧大巻村)での越南17号(現在のコシヒカリ)の試験栽培が始まりました。当時は「味は良い」ものの、いもち病に弱い、倒伏しやすい、という欠点がありました。しかし、南魚沼ではその後も試験栽培と技術改良を続け、その努力と結果が高く評価され、新潟県の奨励品種に指定されました。「越の国に光り輝く米」という意味で「コシヒカリ」と命名され、全国に広がりました。
 現在もその努力と技術を継承した生産者が、こだわりを持って美味しいコシヒカリを育てております。

清らかで豊富な雪解け水と米作りに適した恵まれた自然環境

写真
 南魚沼は2,000m級の越後三山(八海山・中ノ岳・越後駒ケ岳)を擁する日本有数の豪雪地帯。その清らかで豊富な雪解け水、昼夜の大きな寒暖差など、コシヒカリが美味しく育つ条件がそろっています。この恵まれた自然環境は、魚沼産の中でも南魚沼産のコシヒカリの評価が高い所以の一つです。

精米HACCPに基づいた安全と品質の確保

写真

 JAみなみ魚沼では、精米HACCP取得の精米工場で高品質な精米を行っております。工場内は高水準の衛生管理が行われ、清潔な環境で作業が行われております。

写真
写真

 石抜き機や色彩選別機を完備し、異物を除去した高品質な精米に仕上げており、最後は金属検知器による検査を実施。安全を確保した安心なお米をお届けいたします。
 また受注後の精米にもこだわっており、精米したての新鮮なお米をお楽しみいただけます。

JAみなみ魚沼特産センター 精米工場紹介

同じ事業者の関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス