純錫 ぐい呑み (40cc) 40ml 手作り 日本酒 贈答品 新潟県 弥彦村_一点もの 盃 おちょこ お猪口 ぐいのみ 酒器 錫製 すず プレセント 還暦祝い おしゃれ 金属製 メタリック【1065847】
溶解した錫を板状にした後、鎚起の手法で金鎚を使って打ち起こして作ったぐい呑み(盃)です。手作りのため鎚目も二つと同じものはない一品モノです。日本酒との相性が良いと言われる錫のぐい呑みを是非お試しください。 ■注意事項/その他 ※錫は比較的熱伝導の低い金属ですが、やけどの恐れがあるため熱燗など高温の飲み物には使用せず、冷酒、常温、ぬる燗でご使用ください。 ※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。 ※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用不可。 ※手作りのためイメージ画像と実物に若干の誤差があることをご了承ください。 ※在庫状況により受注より納期まで最長2ヶ月いただく場合がございます。
伝統を繋ぎ、創造を生む「鎚起工房 清雅堂」

300年ほど前、弥彦山近郊に良質な銅が採掘されました。
伝統技法「鎚起(ついき)」のルーツとなる弥彦山の麓に、清雅堂(せいがどう)は工房をかまえています。

〜伝統技法 鎚起(ついき)〜

一枚の金属素材を様々な種類の鎚(つち)と当て金(あてがね)を使い、打ち延べ、打ち縮めて製品を作りあげる伝統技法「鎚起 - ついき」。
明和年間(1764~1771)、新潟県の日本海側中央に位置する弥彦山に間瀬銅山があり、産出された銅の精錬が隣街の燕市で行われました。その頃、鎚起銅器の技術が宮城県仙台市の職人によって伝えられ、鍋や藥缶、煙管などの製造が始まったとされています。
特別な時間を錫酒器で味わう

柔らかく、まろやかな口当たり。日本酒との相性がよい「錫の酒器」
清雅堂の錫酒器は、鍛金ならではの張りのある柔らかなフォルムが特徴です。
〜錫(すず)の特徴〜

錫は、水を腐らせにくくする性質があるとされ、古くから水の浄化や保存に適した特質な素材として500年以上も前から扱われてきた歴史があります。
近年、日本酒の酒蔵・杜氏や蔵人に錫製の盃が「日本酒をまろやかに味わえる」と注目されています。醸造する際に生成されるフーゼル油の雑味を錫の作用で和らげるとされ、蔵元から酒屋、料亭まで日本酒を楽しむアイテムとして注目されています。
清雅堂の錫製品は、主に酒器として製造しています。鍛造ならではの手に馴染むフォルムと、幾度となく叩き仕上げる張りと光沢を感じる酒器を日本酒と共にお楽しみください。
日本酒を楽しむ時間は「純錫のぐい呑み」から

鎚起の手法で作った純錫のぐい呑み(盃)です。
溶解した純錫を板状にした後、木槌・金鎚を使って打ち起こし、鏡面仕上げを施した金鎚で荒れた錫の肌に、一点一点鎚目を打ち込んでいきます。
最後に口当たりを良くするため、縁を丁寧に丸みを作り、磨き上げていきます。手作りのため鎚目も二つと同じものはない一品モノです。
日本酒との相性が良いと言われる錫のぐい呑みを是非お試しください。
その他ぐい呑みのお礼の品
-
純錫 ぐい呑み (50cc) 50ml 日本酒 錫製 贈答品 新潟県 弥彦村_手作り 一...
溶解した錫を板状にした後、鎚起の手法で金鎚を使って打ち起こして作ったぐい呑み(盃)です。\\n手作りのため鎚目も二つと同じものはない一品モノです。日本酒との相性が良いと言われる錫のぐい呑みを是非お試しください。\\n商品名「純錫ぐい呑み」口径54mm(40cc)の一回り大きいサイズの製品になります。\\n\\n■注意事項/その他\\n※錫は比較的熱伝導の低い金属ですが、やけどの恐れがあるため熱燗など高温の飲み物には使用せず、冷酒、常温、ぬる燗でご使用ください。\\n※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。\\n※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用不可。\\n※画像はイメージです。手作りのため実物に若干の誤差があることをご了承ください。\\n※在庫状況により申込みから納期までお時間いただく場合がございます。
容量:■お礼品の内容について\\n・純錫 ぐい呑み(盃)[1個]\\n製造地:新潟県弥彦村製造\\n\\n■原材料・成分\\n素材:純錫\\n口径:60×高33mm\\n重さ:約70g\\n容量:約50cc
申込:通年
配送:2025年6月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
純錫 ぐい呑み(亀甲打ち) 手作り 一点もの 日本酒 錫製 新潟県 弥彦村_盃 ...
溶解した錫を板状にした後、鎚起の手法で金鎚を使って打ち起こして作ったぐい呑み(盃)です。厚みのある板を打ち出し、削ることなく金鎚だけで面を作り出しています。手作りのため鎚目も二つと同じものはない一品モノです。日本酒との相性が良いと言われる錫のぐい呑みを是非お試しください。\\n\\n■注意事項/その他\\n※錫は熱伝導の低い金属ですが、やけどの恐れがあるため高温の飲み物には使用せず、常温か冷たい飲み物でご使用ください。\\n※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。\\n※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用はできません。\\n※手作りのためイメージ画像と実物に若干の誤差があることをご了承ください。\\n※申し込み受付後の生産のため発送まで2ヶ月程度頂きます。\\n※画像はイメージです。実際にお届けする内容とは異なります。
容量:■内容量・サイズ/製造地\\n口径φ60×高38ミリ\\n重量約100g\\n容量約70cc\\n 製造地:新潟県弥彦村\\n\\n■原材料\\n純錫
申込:通年
配送:お申込みから2ヶ月程度で順次出荷予定 ※離島にはお届けできません。
<冷たい口当たり>百年物語 純錫 ぐい呑み 手作り 日本酒 新潟県 弥彦村_...
鎚起銅器によるぐい呑みです。手作りで成形していく鍛金技法によって、手に馴染む緩やかな曲線美が表現されています。\\n日本酒との相性が良いと言われる錫のぐい呑みを是非お試しください。\\n【百年物語】について\\n百年物語は、(公財)にいがた産業創造機構(NICO)と、新潟県内の企業などが協働で進めているブランドプロジェクト。\\n次代の生活文化を創造していく道具として、「百年後にも大切にしていきたい生活文化を、楽しみ、継承し、創造していくための道具」をブランドコンセプトとしています。\\nこの製品は、桐箱にてお届け致します。\\n\\n■注意事項/その他\\n※錫は比較的熱伝導の低い金属ですが、やけどの恐れがあるため熱燗など高温の飲み物には使用せず、冷酒、常温、ぬる燗でご使用ください。\\n※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。\\n※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用不可。\\n※画像はイメージです。手作りのため実物に若干の誤差があることをご了承ください。\\n※掲載画像の桐箱は「茜色ぐい呑み」のイメージ画像になります。\\n※画像には他の色も写っておりますが、こちらのお礼品は銀色のぐいみ1点のみのお届けとなります。\\n※申し込み受付後の生産のため発送までお時間頂きます。
容量:■お礼品の内容について\\n・百年物語 純錫 ぐい呑み(盃)[1個]\\n 製造地:西蒲原郡弥彦村\\n\\n\\n■原材料・成分\\n素材:純錫\\nサイズ:口径52×高48mm\\n重さ:約90g \\n容量:約75cc
申込:通年
配送:2025年7月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
<冷たい口当たり>百年物語 銅製 茜色-錦-ぐいみ 日本酒 新潟県 弥彦村_...
鎚起銅器によるぐい呑みです。手作りで成形していく鍛金技法によって、手に馴染む緩やかな曲線美が表現されています。\\n銅の酒器は、お酒と接する部分に錫を施してあります。\\n銅は錫よりもさらに熱伝導率が高く、冷や酒を召し上がる際には、冷たい口当たりがより一層際立ちます。\\n【百年物語】について\\n百年物語は、(公財)にいがた産業創造機構(NICO)と、新潟県内の企業などが協働で進めているブランドプロジェクト。\\n次代の生活文化を創造していく道具として、「百年後にも大切にしていきたい生活文化を、楽しみ、継承し、創造していくための道具」をブランドコンセプトとしています。\\nこの製品は、桐箱にてお届け致します。\\n\\n■生産者の声\\n【清雅堂オリジナル 茜色】\\n「茜色-錦-」は銅の錆を誘発させて仕上げる発色で、製品開発に幾度もチャレンジして誕生した清雅堂オリジナルの色合いです。\\n赤の濃淡が美しく、インパクトある「茜色-錦-」をぜひお楽しみください。\\nまた銅は使用経年により錆色を変え、渋みと趣きのある色へと変化していきますので、月日と共に変わっていく酒器の表情もお楽しみください。\\n\\n■注意事項/その他\\n※銅は非常に熱伝導の高い金属です。やけどの恐れがあるため高温の飲み物には使用せず、常温か冷たい飲み物でご使用ください。\\n※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。\\n※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用はできません。\\n※完成時の表面には焼付ラッカーコーティングを施してあります。\\n※画像はイメージのため模様は一点一点異なります。手作りのため実物に若干の誤差があることをご了承ください。\\n※画像には他の色も写っておりますが、こちらのお礼品は茜色のぐいみ1点のみのお届けとなります。\\n※申し込み受付後の生産のため発送までお時間頂きます。
容量:■お礼品の内容について\\n・百年物語 銅製 茜色 ぐい呑み[1個]\\n 製造地:西蒲原郡弥彦村\\n\\n\\n■原材料・成分\\n素材:純銅、純錫、焼付樹脂コーティング\\n口径:52×高48mm \\n重量:約65g\\n容量:約75cc
申込:通年
配送:2025年7月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
<冷たい口当たり>銅製 金茶色 ぐい呑み 日本酒 贈答品 新潟県 弥彦村_手...
鎚起銅器によるぐい呑みです。手作りで成形していく鍛金技法によって、手に馴染む緩やかな曲線美が表現されています。\\n銅の酒器には内側に手作業で純錫を引き、お酒と接する部分は錫を施してあります。\\nさらに表面の清雅堂の伝統発色である金茶色は、銅の錆を誘発させて仕上げています。\\n銅は錫よりもさらに熱伝導率が高く、冷や酒を召し上がる際には、冷たい口当たりがより一層際立ちます。\\nまた銅は使用経年により錆色を変え、渋みと趣きのある色へと変化していきますので、月日と共に変わっていく酒器の表情もお楽しみください。\\n\\n■注意事項/その他\\n※銅は非常に熱伝導の高い金属です。やけどの恐れがあるため高温の飲み物には使用せず、常温か冷たい飲み物でご使用ください。\\n※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。\\n※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用はできません。\\n※完成時の表面には焼付ラッカーコーティングを施してあります。\\n※画像はイメージです。手作りのため実物に若干の誤差があることをご了承ください。\\n※申し込み受付後の生産のため発送までお時間頂きます。
容量:■お礼品の内容について\\n・銅製 金茶色 ぐい呑み[1個]\\n 製造地:西蒲原郡弥彦村\\n\\n\\n■原材料・成分\\n素材:純銅、純錫、焼付樹脂コーティング\\n口径:55×高42mm\\n重量:約80g \\n容量:約80cc
申込:通年
配送:2025年7月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
<冷たい口当たり>銅製 青藍色 ぐい呑み 手作り 伝統 冷酒 日本酒 新潟県...
鎚起銅器によるぐい呑みです。手作りで成形していく鍛金技法によって、手に馴染む緩やかな曲線美が表現されています。\\n銅の酒器には内側に手作業で純錫を引き、お酒と接する部分は錫を施してあります。\\nさらに表面の清雅堂の伝統発色である青藍色は、銅の錆を誘発させて仕上げています。\\n銅は錫よりもさらに熱伝導率が高く、冷や酒を召し上がる際には、冷たい口当たりがより一層際立ちます。\\nまた銅は使用経年により錆色を変え、渋みと趣きのある色へと変化していきますので、月日と共に変わっていく酒器の表情もお楽しみください。\\n\\n■注意事項/その他\\n※銅は非常に熱伝導の高い金属です。やけどの恐れがあるため高温の飲み物には使用せず、常温か冷たい飲み物でご使用ください。\\n※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。\\n※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用はできません。\\n※完成時の表面には焼付ラッカーコーティングを施してあります。\\n※画像はイメージです。手作りのため実物に若干の誤差があることをご了承ください。\\n※申し込み受付後の生産のため発送までお時間頂きます。
容量:■お礼品の内容について\\n・銅製 青藍色 ぐい呑み[1個]\\n 製造地:西蒲原郡弥彦村\\n\\n\\n■原材料・成分\\n素材:純銅、純錫、焼付樹脂コーティング\\n口径:55×高42mm \\n重さ:約80g \\n容量:約80cc
申込:通年
配送:2025年7月より順次発送 ※離島にはお届けできません。