石川県 小松市 (いしかわけん   こまつし)

九谷焼「香炉 盛金宝相華唐草文青粒」 仲田錦玉

明治時代から続く盛金青粒技法 盛金青粒画風の伝統的図柄である盛金鉄線唐草紋様の香炉です。 【九谷焼作家】  三代 仲田錦玉 【注意事項】 花瓶、飾皿、置物その他装飾品 〇美観を尊重して、発色性の良い装飾用の絵具を使用しております。食器としてのご使用はお控え下さい。 〇飾皿、置物等安定感の悪い時は、安全に注意して設置下さい。 〇収納時、特に金、銀を使った装飾品は柔らかな布でかるく乾拭きし、汚れを取り丁寧に保管して下さい。 食器類 〇電子レンジ、オーブン、食洗機、直火でのご使用はお控え下さい。汚れや破損の原因となる場合が御座います。 〇ご使用後はなるべく早めにお洗い下さい。クレンザーやナイロンたわし、食器洗浄機は使用しないで下さい。 金、銀、絵柄等が剥げたり表面が傷つく恐れがあります。台所用洗剤を使用し、柔らかなスポンか布につけて洗ってから、よくすすいで乾燥を十分にして収納下さい。 商品、作品につきまして 〇手作りである為、一つひとつ違いが御座います。写真に掲載されております色見、絵柄、形状、質感等などは実際のものと異なる場合が御座います。 大きさなどおおよその目安とご承知下さい。 【関連キーワード】特徴 魅力 焼き 小松市 ギフト おすすめ お祝い

330,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
香炉 盛金宝相華唐草文青粒:W73×D73×H75

写真
作家プロフィール
3代 仲田錦玉(なかだきんぎょく)

昭和47年 石川県小松市生
平成15年 二代錦玉に師事
平成25年 全国伝統的工芸品公募展入選
      伝統九谷焼工芸展入選
      以後連続入選
平成28年 九谷焼伝統工芸士に認定
平成29年 石川県伝統産業優秀技術者奨励賞受賞
 おおむらさきゴルフ倶楽部理事長杯優勝杯制作
令和元年 日本伝統工芸士会作品展にて一関市長賞受賞
令和3年 第44回伝統九谷焼工芸展にて技術賞受賞
令和4年 第45回伝統九谷焼工芸展にて北國新聞社賞受賞

写真
代表的な技法「青粒(あおちぶ)技法」は、イッチンという道具を用い、下地の上に青い上絵具で一粒一粒、円を描くように盛り上げる技法で、大正時代から始まったと言われています。仲田錦玉氏はこの数少ない青粒技法の第一人者であり、3代にわたりこの画風を継承し日々精進を続けています。
現在、三代錦玉氏は先代の作風を進化させ、日本画のように余白を活かし、粒で空気感を表したデザインに挑戦。さらにプラチナを使った「白金盛」や、「白粒(しろちぶ)」などを組み合わせることで、さまざまな表情の作品を生み出しています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス