石川県 羽咋市 (いしかわけん   はくいし)

[F023] 能登神子原米100%使用 純米大吟醸酒『神子 -Son of God-』(720ml)

世界農業遺産「能登の里山里海」、県下最大の生きた棚田と里山を守り物語を繋ぐ酒。 羽咋市の誉れ、気鋭の蔵元率いる地酒蔵「御祖酒造(みおやしゅぞう)」で能登神子原米を育む碁石が峰の伏流水により仕込み、寒中でじっくり醸し出された、特別な味わいの純米大吟醸酒です。 ハレの場を祝うにふさわしい、澄み切ったはなやかで丸い深い味わいです。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
純米大吟醸酒 720ml

写真

【商品内容】能登神子原米100%使用 純米大吟醸酒『神子 -Son of God-』(720ml)
【数  量】720ml
【原  料】石川県神子原地区産コシヒカリ、米糀(国産)
【度  数】アルコール度数16度(精米割合50%)
【配  送】冷蔵配送
【賞味期限】低温暗室にてじっくり寝かせることで、更に口当たりの柔らかい熟成酒へと育ちます。
      じっと我慢していただき、数年後の特別な日の開栓を楽しみにしていただくのも良いでしょう。

【注  意】これはお酒です。20歳未満の方はお申し込みいただけません。

写真

石川の風土を表すために使用した金沢酵母(KZ-1)による柔らかでバランスの良い吟醸香と、ソフトでキメの細かい軽快な酒質。
それでいて低温でゆっくり育てたことから導かれた濃醇な味わい。
お米の甘み、旨味、そして微かな苦みがアクセントになる、エレガントなお酒に仕上がりました。
すっきり冷やもお勧めですが、温度が上がるとお米の味もお愉しみいただけます。

写真
<神子原米の産地・生産者・栽培方法について>
石川県の「景観形成重点地区」にも指定されている神子原地区。石川県下最大の面積を誇る棚田が美しい場所です。
「神子原ブランド米部会」という組織のもと、10人ほどの生産者によってつくられています。
農薬、肥料は石川県のエコ栽培基準以下に抑えて、肥料は有機質肥料を中心に使用しています。

  

写真

石川県羽咋市の神子原町・千石町・菅池町の3町を神子原地区といいます。
「神子の里」は、神子原地区で収穫した農作物が集まるとともに、地産地消にこだわり、農産物の力強さと土地の歴史文化を発信&発展させるステーションです。
棚田で作られた作物を手にとって、この地区の凄さを肌で感じて下さい。

(株)神子の里

住  所:〒925-0608 石川県羽咋市神子原町は190番地
電  話:0767-26-3580
営業時間:09:00~18:00(12月~2月)09:00~17:00
定休日 :1月・2月 木曜日
アクセス:のと里山海道「千里浜IC」より車で15分

  

羽咋市からのおすすめ返礼品(神子原関連)をご紹介♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス