越前海岸と若狭湾に漂着した海ごみで作ったボールペン「swimin’ pen」(寄付の使い道に「福井県内でのSDGs推進活動を応援」を選択された県外在住の方のみ)
福井の海に漂着した海洋プラスチックを一つひとつ丁寧に手作業で洗浄・加工し、新たな命を吹き込んだ1点モノの工芸品「swimin’ pen」です。アップサイクルの過程やストーリーを描いたイラスト付き説明書もセットでお届けします。インクがなくなった際に、使い捨てとならないよう工夫を凝らしており、日本国内で広く利用されている大手メーカーのリフィルを使用できるようにしています。 また、福井県のグラフィックデザイナー 髙嶋ゆい氏による、パッケージデザインとネーミング監修のコラボ製品です。 パッケージ印刷には、環境に優しいライスインク(米ぬか油を原料とした印刷インク)を採用し、「大野の印刷・編集室みなと」(福井県大野市)にて印刷するなど、プロダクトからパッケージまでエシカルな製品を実現しました。毎日使うペンを『swimin’ pen』に置き換えることで、海のクリーンアップ活動を応援することができます。毎日使う文具に環境への想いを込めてみませんか? 【おすすめの使い方】 ・環境意識の高い方へのギフトや記念品として ・オフィスや自宅での普段使いに ・エシカルブランドやイベントのノベルティとして 【仕様】 ・素材:海洋プラスチックを丁寧な職人技で仕上げた一点もの ・付属:アップサイクルのストーリーを紹介するイラスト付き説明書 【注意事項】 ・一点一点手作業で製作しているため、色柄には個体差があります。 ・回収されたプラスチック素材を手作りでアップサイクルしている性質上、ささくれが出てくる場合がございます。
- 容量
- 越前海岸と若狭湾に漂着した海ごみで作ったボールペン「swimin’ pen」1本 付属:アップサイクルのストーリーを紹介するイラスト付き説明書
担当者の想い

swimin’ penの魅力
福井県の海岸で回収された海洋プラスチックを、一つひとつ丁寧に手作業で洗浄・加工し、新たな命を吹き込んだ「swimin’ pen」。福井市在住のグラフィックデザイナー髙嶋ゆい氏がパッケージデザインとネーミングを監修し、“海を泳いできた”と感じられるポジティブなストーリーをペンに込めました。大野のリソグラフスタジオみなととも連携し、環境にやさしいライスインクを使ったパッケージで仕上げるなど、素材選びから製造まで地域と手を取り合ったプロダクトです。
これは単なる筆記具ではなく、海洋プラスチック問題への意識を日常に取り入れる“環境アクションのきっかけ”。地域のクリエイターや工房と連携しながら、アップサイクルと地元活性化を同時に実現した、新しい“地方発・サステナブルプロジェクト”の好事例として、ぜひ応援いただきたい一品です。
株式会社ソリッドラボについて
株式会社ソリッドラボは、福井県福井市を拠点に、「人や地域、技術の可能性を最大化するラボラトリー・カンパニー」として多様なプロジェクトを展開する企業です。
同社が運営している「ものづくり工房トンカンテラス」は、3Dプリンターやレーザーカッターを備え、子どもから大人まで障がいの有無を問わず誰もが気軽に集い、創造し対話する地域の交流拠点です 。また、廃プラスチックを素材にしたアップサイクル事業では、地元の海洋ゴミに新たな価値を与え、全国の企業や自治体と協働しながら循環型経済への転換を目指しています 。
環境教育ワークショップや関連機械の開発・販売にも取り組み、ものづくりによる社会実験を通じて持続可能なまちづくりに貢献しています 。地域の創造性とエコロジーを掛け合わせ、福井発のサーキュラーエコノミーの実践モデルを全国に発信している企業です。
この返礼品は「ふくいSDGsパートナー」が生産しています。
福井県は「次世代に選ばれる『しあわせ先進モデルふくい』の実現」をテーマに、令和3年5月、内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。
未来を担う次世代(子ども、若者、子育て世代)に福井の良さを継承し、希望を持って自分らしくチャレンジできる地域社会の実現に向け、官民一体となった「福井県SDGsパートナーシップ会議」を創設し、次世代育成のための学習・体験プログラムづくりや情報発信、フォーラムの開催など、様々な活動を行っています。
また、「福井県SDGsパートナーシップ会議」に参加する企業・団体を「ふくいSDGsパートナー」として登録(令和7年8月末時点では、1320機関が参画)し、各パートナーがSDGs達成のために主体的な活動を行うとともに、県は多様性と包摂性のある持続可能な社会に向けたパートナーの活動を応援しています。
この一環として、福井県のふるさと納税においても「ふくいSDGsパートナー」による返礼品を提供しています。
福井のSDGs活動が、ふるさと納税を通して、県内だけでなく日本中に広がっていくことで、自然豊かであらゆる人に優しい未来を作っていくことができるよう、皆さまの応援よろしくお願いします!


