福井県 勝山市 (ふくいけん   かつやまし)

【先行予約】【令和6年産】【有機JAS認証米】南さんちのこしひかり 4kg(2kg×2袋)<精米> 出荷直前に精米 ※2024年9月下旬より順次発送 [A-075001]

福井県勝山市平泉寺町で父の代から農薬・化学肥料不使用、有機肥料のみで栽培しています。 <有機米> 農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表しており、農産物、加工食品、飼料、畜産物及び藻類に付けられています。 『有機米』を名のるには、農林水産省が定めた厳しい基準をクリアする必要があります。 『有機米』にはその証として有機JASマークが付いています。 品種は「こしひかり」甘みともっちりとした粘り、炊きあがりはツヤと香りがよく、旨味が強くそのままでも美味しく召し上がっていただけます。 有機JAS認証米のコシヒカリは、白ごはんが苦手なお子様でも、白米だけで「おいしい!甘い!」と食べていただけてます。食味値結果もございます! ■注意事項/その他 ※「直射日光」「高温」「湿気」をさけることを心掛けて、お早めにお召し上がり下さい。 ※画像はイメージです。 人気の米 ご飯 ごはん お米 米 こめ コシヒカリ 精米 白米 有機米 4kg 2kg 2袋 小分け お試し 送料無料 こだわり 甘い 国産 福井産 勝山市

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■内容量/原産地 JAS認証有機米 こしひかり <令和6年産> 精米 2kg×2袋(計4kg) ■原材料 福井県勝山市産有機精米

南農園、コシヒカリのラインナップはこちら!

写真
写真

なぜ有機米にこだわるのか

写真
写真

食べてもらう人の健康を一番に考えて有機に取り組んでいます。
農薬・化学肥料を使用しないこと、有機肥料は2年かけて手作りでするこだわりで、地元平泉寺小学校でも給食に使用されていました。
除草剤を使わないので、草取りが一番の課題ですが、雑草の性質を生かして対策をしています。
「食」という字は「人」を「良くする」と書きます。
人にとって良いものを提供したく有機にこだわっています。

性質を生かした栽培方法

雑草対策では、米ぬかやEM菌をつかった「ぼかし」を秋に田んぼにまいて雑草のヒエなどの
発芽を促進します。そして春の早い段階で生やしてしまい、代かきで混ぜてしまうことで
一回分の草取りを省略できます。
田植え後には米ぬかを固めたペレットをまいて初期の稲の生育を助けます。
発育が早く進み田んぼに日陰ができると雑草のコナギが生えにくくなります。
そんな性質をうまく使いながら稲を育てていきます。

販売は口コミだけ

店舗やネットでの販売はしていなく、口コミで広がった顧客に販売をしています。
今回勝山市のふるさと納税で全国の方にも知ってもらいたく出店しました。
数に限定がございます。お早めにお申込みいただければ幸いです。

様々な取り組

「JICAアフリカ研修生」「ブラジル自然農法研修生」の受入もさせていただきました。
国境を越えても稲作に対する学びの姿勢はどこも変わりません。
私の取り組みが世界中の方へ伝わり広がっていくことを願っております。

勝山市の平泉寺小学校は「食」の大切を考え「南農園の有機米」を取り入れていました。

高スコア

写真

収穫したお米は検査結果を採っています。
南農園のお米は「ごはんだけでたべれる」とお声をいただけます。
数値にもあらわれているように「味度値92評価!」平均値87の中で高スコア!味の濃さがわかっていただけます。 
有機JAS認証もとっております。

お届けイメージ

写真

2kg×2袋を段ボールにいれてお届けいたします。
出荷直前に精米しております。
赤い袋のデザインで2kgタイプの小分けですので贈答として差し上げていただけますと好評です。

南さんのワンポイントアドバイス

写真

≪保存 ≫

お米は湿気が一番の敵です。
お勧めの保存方法は、小分けに密閉容器などに入れて野菜室で保存すると美味しく食べていただけます。ペットボトルなど使って保存もおすすめですよ。
※その際はしっかり洗ってしっかり乾かしてからお使いください。

お米には賞味期限はありません。環境によっても変わりますので、できるだけお早めにお召し上がりください。
精米してから、春…1か月程度 / 夏…2~3週間程度 / その他の時期…1.5か月程度
もちろん、これを過ぎたからといって食べられなくなるわけではありませんが、時間がたてばたつほど酸化していき、食感や味が落ち、香りや色の変化も早くなります。

≪研ぎ方≫

できるだけ一番最初に入れるお水と炊き上げる時のお水は浄水またはミネラルウォーターをお使いください。
甘味が強いのでなかなかとぎ汁が透明になりにくいです。(でんぷん質が高い為)
完全な透明より少し濁った状態の方が味わい深いと思います。調整してお試しください。
最初は少し少な目のお水加減で、お好みの硬さを調整してみてください。

南農園「南 都志男」

写真

元(公財)自然農法国際研究開発センター理事・評議員として長年勤めてまいりました。
自然農法の研究活動に携わって、自らも栽培に力を注いできました。
特に雑草への役割については研究を重ねました。雑草と言われる草には何か自然の役割が必ずあるはずだと、性質を生かした栽培にたどり着きました。
食べてもらう人の健康を一番に考えて有機に取り組んでいます。

南農園の返礼品はこちらもオススメ!

他にもおすすめ! 1万円以下のお礼の品

他にもおすすめ! 2万円以下のお礼の品

他にもおすすめ! 3万円以下のお礼の品

他にもおすすめ! 5万円以下のお礼の品

他にもおすすめ! 10万円以下のお礼の品

他にもおすすめ! 10万円以上のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス