福井県 坂井市 (ふくいけん   さかいし)

★新感覚★ メロンソーダプリン 6個入り 【プリン ぷりん メロンソーダ デザート スイーツ おやつ たまご 卵 ふくたまご ギフト 贈り物 贈答】 [A-4931]

テトテヲ人気ナンバー1のふくたまごをふんだんに使った卵プリンの上に、プルップルのメロンソーダゼリーが乗った贅沢なプリンです ※画像はイメージです。 ※贈答発送(包装・のし)のご対応いたします。  ご希望の際はお申し込み時【備考欄】にその旨ご記入をお願いいたします。

9,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
メロンソーダプリン 90g × 6個

テトテヲのプリンはこちらもおススメ!

★新感覚★ メロンソーダプリン 6個入り

写真

卵プリンの上にプルップルのメロンソーダゼリーが乗った贅沢なプリン

写真

テトテヲ人気ナンバー1のふくたまごをふんだんに使った卵プリンの上に、プルップルのメロンソーダゼリーが乗った贅沢なプリンです。

シュワっと炭酸を感じるメロンソーダゼリーがマッチして、普通のプリンより食べやすいかも??
味はさわやか見た目もキレイで楽しめちゃうプリンです。
ギフトBOXでのお届けのため、贈り物にも最適!

『ふくたまごのこと』
福井県・東尋坊の海の近くで福井県初の地鶏である「福地鶏」を平飼いで育てており、元気いっぱい走り回っている鶏たちが産む卵は黄身が大きく旨味があり、白身もプリッともりあがるくらいコシがあり甘みが強いです。
また、飼料も遺伝子組み換えのないものを使用し、安心安全に留意しております。
定番の卵かけごはんをほんの少しのお醤油でお召し上がりいただければ、たまごの濃い甘さが口の中いっぱいに拡がるのを感じていただけると思います。
福地鶏の卵は何と言っても生でお召し上がりいただくのが一番おすすめです。
是非、卵かけご飯でお試しください。

『ハウユニット値 AA獲得!』
たまごの鮮度などを示す指標であるハウユニット値において、当社の卵は4段階あるうちの最上級のAAを獲得!
この値は白身の盛り上がり度合(どれだけプリっとしているか)を計測する数値ですが、この数値が採卵後2週間経っても落ちず弾力をキープしていることが実証されました (福井県畜産試験場調べ)

〈注意〉冷凍すると食感、味が変わってしまうため、冷凍での保存はご遠慮ください。

写真
写真
写真
写真
写真
写真

■お届け内容

写真

内容量

メロンソーダプリン 90g × 6個

原材料

牛乳(国内製造)、鶏卵、グラニュー糖、生クリーム(乳成分含む)、ミネラルウォーター、ゼリーの素(砂糖、ゼラチン)、砂糖混合ブドウ糖液糖、さくらんぼシロップづけ(一部に乳成分・卵・ゼラチンを含む)/酸味料、香料、炭酸、保存料(安息香酸Na、ブチルバラベン)、着色料(黄色1、青1、紅花黄、くちなし、赤104、アナトー)、PH調整剤、乳酸Ca、酸化防止剤(V.C)

【保存方法】
賞味期限は8日間、冷蔵(-10℃以下)での保存をお願いします

坂井市の返礼品はこちらもおすすめ!

坂井市専属住みます芸人パナマ海水浴場のスベり知らず返礼品紹介

ゆりの里から送る!鶏農家のなめらかたまごプリン!

写真
こんにちは!パナマ海水浴場阿部です!
今日も元気に返礼品取材行ってきました!

今回も坂井市の「ええなあ」ってものを紹介します。

行ってきたのは春江町にある「Café Lily」。

地元の野菜などをふんだんに使ったカフェレストランです。
では、さっそくいこっさ!

写真
まずCafé Lilyの名前の由来ですが、
こちら、ゆりの里公園の敷地内に併設されたカフェなんです。

2017年にオープンしたばかりです!

写真
取材日(6月)はちょうどゆりが満開でめちゃくちゃきれいでした!

ゆりが見ごろである6月は、約6万人もの観光客が公園を訪れます。
そのゆりの数なんと15万輪!!

写真
夜はライトアップとプロジェクションマッピングもしており、
多くの人で賑わっています。

ぜひ坂井市にお越しの際はお立ち寄りください!

写真
さて、そんなゆりの里公園内にあるCafé Lilyでは、
客席の大きな窓ガラスから公園を一望できます!

そして今回お話を聞いたのは、スタッフの岡田安世さん!

他の取材先でお話を聞くのはたいてい農家のおじさん、漁師のおっさん・・・
たまには綺麗なお姉さんに取材するのもいいですね。

写真
Café Lilyは自社の養鶏場の卵を使った卵料理が大人気!
今回ご紹介するのはそんな卵を使った「にわとり農家のたまごプリン」!

食べてみて驚くのは、普通のプリンとは段違いの滑らかさ!
さらにこだわっているのが、卵本来の素材の味を楽しめるようにあえて「カラメルソース」が入っていないところ。

甘すぎない丁度いい甘さで、いくつでも食べれちゃいます!

写真
その滑らかさの秘訣がこちら!

卵や牛乳を混ぜ合わせた時に発生する泡をとことん取り除きます!
正直「もうよくない?」って思うぐらい泡をとっていました。

気泡を0にすることで口当たりを滑らか~にしてるんですね。

写真
ちなみにこちらのプリン、卵本来の味を楽しむプレーンの他に現在3種類の味があります。


その味なんと・・・酒粕!醤油!味噌!


酒粕は坂井市の代表酒蔵である久保田酒造がつくった酒粕、
醤油も坂井市産、味噌も自家製と、地元の素材にこだわっています!

是非お試しください!

写真
そんな自慢の卵を収穫する養鶏場も近くにあるということで、もちろんお邪魔してきました!!

三国町にあるこの養鶏場、耕作放棄地を利用しています。

写真
鶏がわんさかいました!
元気に走り回っています!

その飼い方にこだわりがあるとのこと!
ケージを積み上げて飼うのではなく、
地面に放し飼いにする、いわゆる「平飼い」で飼っています。

自然な形で元気に動き回ることができるから健康な鶏が育つんです!

ちなみにこちら「福地鶏」という、福井県で新たに開発された品種の鶏です。

写真
産みたての卵の収穫を体験させていただきました!

この養鶏場には鶏が約800羽おり、一日約580個の卵が産み落とされます。

まだ少し温かいこちらの卵、一番おいしくなるのは2.3日経ってからだそうです。
ちなみにプリンに使われる卵も2.3日経ってからです。

写真
卵が産み落とされてから、製造に至るまでこだわりが詰まった鶏農家のプリン。
どうりで、今まで食べたことなかった食感、風味のプリンだと納得!

生産者のアツい想いを直接、現地からお届けできる・・・
あらためて、ふるさと納税って良い仕組みだと思いました!

いやぁ、Café Lilyの「にわとり農家のたまごプリン」、、、スベり知らずです!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス