山梨県 甲府市 (やまなしけん   こうふし)

信玄の湯 湯村温泉【常磐ホテル】平日限定和洋室ご利用会席プラン ペア宿泊券

格調高い「和」のお部屋にシモンズ製のベッドを配し、スタイリッシュで心地よい寛ぎを演出。春の桜、若葉のとき、秋の紅葉、四季を彩る雅豊かな安らぎの日本庭園を、小鳥のさえずりを聞きながらのんびりと散歩もお楽しみいただけます。お食事は、夕は会席料理、朝は和定食をお食事処にてお召上がり頂きます。 【チェックイン】15:00~ 【チェックアウト】~10:00 【関連ワード】宿泊券 湯村温泉 常磐ホテル 1泊2食付き ペア 平日限定 和洋室 会席 シモンズ ※この返礼品については、地場産品基準に適合しています。

201,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【内容】 ・1泊2食付ペア宿泊券 【有効期限】 ・発行より1年間

【注意事項】
本券ご利用の際には以下の点にご注意ください。
*ご宿泊には事前にご予約が必要となります。ご予約は直接常磐ホテル(055-254-3111)にお申込み下さい。(予約状況によりご希望に添えない場合もございます。)
*GW・お盆・年末年始のご利用は除きます。
*本券はチェックインの際にご提示下さい。ご提示いただけない場合はお断りする場合がございますのでご注意下さい。
*本券と現金とのお引換えや再発行はいたしませんのでご了承下さい。
*お部屋のご指定は承ることができません。
*お食事は季節によって変更になります。
*画像はイメージです。
*別途入湯税お一人様150円頂戴いたします。

写真
写真
写真
写真

受け継がれる伝統と変わらぬおもてなしの心。 シモンズ製ベッドの和洋室で過ごす特別な休日

写真

武田家と湯村温泉

湯村温泉は、「信玄の隠し湯」として親しまれ、信玄が傷を癒やしたと巷間に膾炙されています。
武田信玄・勝頼の事蹟や戦記を記録した『甲陽軍鑑』(江戸初期成立)によると、信玄は天文17年(1548)の塩尻峠の戦い(信濃守護小笠原長時との戦い)で負傷したため、
甲府に帰陣するや、すぐに志摩の湯に湯治に来たとあります。幸いなことに、浅手であったため、十日ほどの湯治で完治したといい、政務に復帰できたといいます。
また武田勝頼も、湯村温泉で湯治を行っていました。このことが、信濃国筑摩郡の小池郷と内田郷(ともに松本市)の入会山をめぐる争論の経緯を列記した史料に記録されています。
「信玄の隠し湯」と呼ばれる温泉地は、山梨、長野、静岡、岐阜に伝えられていますが、このうち、信玄・勝頼父子が湯治を行ったことが確実な記録に登場するのは、湯村温泉だけなのです。

写真
写真
写真
写真

その他宿泊券

写真

甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季折々の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実り、自然豊かなワイン発祥の地であります。
また、武田信玄公(2021年に生誕500年を迎えます)や甲府城、太宰治に山崎方代など、歴史と文学浪漫あふれる甲斐の国です。
さらに、世界に誇る宝飾技術や甲州印伝などの伝統工芸があり、その「匠の技」を大切に次世代に引き継いでいきます。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス