山梨県 富士吉田市 (やまなしけん   ふじよしだし)

羽毛布団 抗菌・抗ウイルス加工羽毛肌掛けふとん(セミダブル)【甲州羽毛ふとん】 掛け布団 寝具 羽毛布団 セミダブル 肌掛けふとん 抗菌 抗ウイルス 山梨 富士吉田

世界遺産「富士山」の麓で作られた羽毛肌掛けふとん。 細菌やウイルスを減少させる効果がある清潔な羽毛ふとんです。 豊富な天然水でキレイに磨き上げた羽毛を使用し、熟練の職人が一枚一枚丁寧に仕上げた商品です。 羽毛の清潔さを示す数値は一般的な基準の倍以上。 その清潔な羽毛を使い、熟練の職人が一枚一枚丁寧に仕上げました。 世界の産地より厳選されたホワイトグースダウン90%を500g使用しています。 暖かさの目安になるダウンパワーは370以上。 コールドポイントの少ない立体キルト仕様です。 天然素材の綿100%(超長綿サテン)がわ生地には、大学の研究により開発された成分をもとに老舗紡績会社が製品化した、抗菌・抗ウイルス加工を施しています。 もちろん、安全性を裏付ける試験結果も良好。だから安心してお使い頂けます。 使い心地や暖かさだけでなく、細菌やウイルスを減少させる効果がある清潔な羽毛ふとんです。 肌掛けタイプは、ちょうど良い厚みで一年を通してお使いいただけます。 保温性と通気性を兼ね備えた肌掛けふとんは四季のある日本にはまさにピッタリの掛け寝具です。 肌寒い季節には他の掛寝具と組み合わせてお使いください。 <ふとんの厚みタイプ/肌掛けふとん(薄手タイプ) 春夏秋冬> 羽毛ふとんの中で薄手のものを「肌掛けふとん」といいます。 保温性と通気性を兼ね備えた肌掛けふとんは四季のある日本にはピッタリの掛け寝具です。 夏は冷房の冷え対策に活躍します。春秋や冬には毛布やお布団などを重ねてインナーケットとしてご使用下さい。 ■関連キーワード:寝具 羽毛布団 国産 日本製 超長綿 寝具 掛布団 ウイルス対策 星野リゾート 界 箱根

90,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
◇羽毛肌掛け布団 セミダブル×1枚 ■サイズ:170x210㎝ ■羽毛重量:500g ■詰め物:ホワイトグースダウン 90% ■側生地:綿 100% ※抗菌・抗ウイルス加工済み ■温かさの目安:ダウンパワー 370以上 ◇専用収納ケース×1 ■注意事項/その他 ・側生地より天然褐色のダウンが透けて見える場合がございますが天然素材の証しです。品質や性能に問題はございません。 ・画像の枕やベットなどは付属しておりません。 ・製品保護のためカバーを掛けてご使用ください。 ・カバーと羽毛布団を留めるために、ループは四隅と上下左右の中央部分、合計8箇所ついています。 ・実際の製品の色とはモニターの関係で多少異なる場合があります。 ・羽毛は動物性の天然素材のため、出来立ての羽毛布団は多少特有のニオイがすることがあります。 ・羽毛布団専用バッグや、生地の加工によるニオイが残っている場合もありますが、天日干しやご使用いただくうちに徐々に薄くなりますので、ご安心ください。 ・開封時にはカッターや刃物などを使用しないでください。 ・寄附者様の開封ミスによる商品破損の場合、返品交換はできかねます。

写真

抗菌・抗ウイルス加工を施し、世界遺産「富士山」の麓で作られた高級羽毛肌掛けふとん

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

写真
■魔法の成分「Etak」の開発者

Etakを開発した二川浩樹教授は歯科医師です。
現在では身近な細菌・ウイルスの効果があり、多くの製品の用いられているEtakですが、様々な試験を実施し、生活用品(日用品)に使用する上で必要なデータを積み重ね、2009年秋に発表されました。
東日本大震災における抗菌対策にも貢献し、その社会的結果・実施効果が評価され、2013年には文部科学大臣表彰「科学技術賞 科学部門」を受賞しています。

~甲州羽毛ふとんとは~

~甲州羽毛ふとんとは~

富士山の北麓地域は古くから織物業が盛んな地域でその歴史はおよそ1000年前にまで遡ります。
特に甲州絹織物のふとん地は国内有数の産地として名を馳せていました。
1970年台に入り日本に羽毛ふとんが普及し始めるにつれ、羽毛ふとん生産地へ発展し市場を牽引しています。
今では当たり前になっている「立体キルト」や「二層キルト」も、当時のふとん職人の手により試行錯誤の上、開発されたものです。

また、甲州羽毛ふとんのロゴマークは、みなさまへ安心してお使いいただける商品の証として制定されました。
爽やかさをイメージさせるみずいろは、山梨県名産の「天然水」の色。
羽毛ふとんのやわらかさをイメージした地模様に、富士山の残雪と、天然水をモチーフにした「しずく」を表現しています。

Best quality - 4つのこだわり

写真
■ダウンのこだわり
世界各地の広大な農場で放し飼いされた水鳥は、自然の恵みを受けて健やかに育ちます。
羽毛は天然繊維。毎年の天候や市場環境により収穫量・品質が大きく異なります。
自然からの贈り物、いわば「農産品」です。
甲州羽毛ふとん®は、世界の名産地から選び抜いた最高の羽毛をお届けしています。

写真
■生地のこだわり
高密度に織り上げた側生地はダニを通しません。
軽く、しなやかで、柔らかく、強靭な側生地を選び抜き、それぞれの商品に使用しています。
N100シリーズでは細く、強く、軽い、100番手の糸(超長綿)を使い、国内の織布工場で丁寧に織り上げています。
一日あたり、わずか80mしか織り上げることができない最高品質の貴重な側生地です。

写真
■水のこだわり
ダウンの品質は水の品質です。
ダウンは洗い方や洗う水質により品質が異なります。
甲州羽毛ふとん®は、豊富な天然水を利用し、一般的な基準の約2倍、時間と手間をかけ丁寧に磨き洗い上げています。

写真
■生産のこだわり
世界遺産「富士山」の麓。
古くから織物業で栄えたこの町には、歴史と文化そして卓越した技術があります。
豊富な天然水で磨かれた羽毛の清潔さを示す数値は一般的な基準の倍以上。
丁寧に磨きあげられたダウンはふんわりとボリューム満点です。
その清潔な羽毛を使い、熟練の職人が一枚一枚丁寧に羽毛ふとんに仕上げています。

大地の恵み 手づくりのあたたかさ

―――世界遺産「富士山」の麓から―――
富士山の北麓地域は、約1000年前から織物が織られていた、まさに織物のふるさと。
その織物産地から発展し、現在は有数の羽毛ふとん生産地となっています。積み重ねてきた開発の技術を活かした、本物の商品を全国へお届けしています。

写真

甲州羽毛ふとんは、長年の歴史と文化を継承し培われた技術と信頼に基いて、安心・安全なものづくりをしています。世界遺産富士山の恩恵を受け、天然水で磨かれた羽毛ふとんをぜひお楽しみください。

ダウンパワーについて

ダウンパワーについて

ダウンパワーとは、1グラムあたり羽毛がどれだけ膨らんでいるか、どれほどの弾力性を持っているかを数値化したものです。
(DP○○○ cm3/g の記号で表します)
この数値が高いほど優れた保温性を持つ羽毛とされています。
<参考>
アパレル製品ではフィルパワー値が多く使われています。
(1オンスあたりのかさ高性を表す数値)
左の写真(1gの比較)では右にいくほどダウンパワー値が大きく高品質なことがわかります。

■羽毛ふとんの特徴について
羽毛ふとんとは水鳥羽毛100%を使用し、ダウンが50%以上のふとんのことです。
ダウン50%未満は羽根ふとんと言います。
保温性・吸湿性・放湿性に優れ、軽くて温かいので人気があります。
しなやかで身体にしっかりフィットするのも羽毛ふとんの人気の理由です。

■羽毛ふとんと羽根ふとんの違いについて
羽毛ふとんの詰めものは、ダウン(胸元に生えている綿毛)と、スモールフェザー(腹部の軸がある羽根)です。
ダウンの比重が多いほど保温性が高く、耐久性があり高級品となります。
また「羽毛ふとん」はダウンを50%以上使用しているふとんのことで、50%未満の布団は 「羽根(はね)ふとん」と呼ばれています。
ダウン85%という表記の羽毛ふとんは、ダウンが85%でフェザーが15%という配合比率になります。
さらにダウン93%以上のものは高級品の目安となります。

■甲州羽毛ふとん®・・・産地について
羽毛(ダウン)の産地として有名なのが、ポーランドとハンガリーです。
このふたつの国は、国策事業としてダウンの品種改良に努めてきた歴史と、水鳥を飼育するのに適した自然環境に恵まれているため、高品質な羽毛を産出しています。
甲州羽毛ふとん®は、世界の名産地から選び抜いた最高の羽毛を使用しています。

写真

お選びいただいた皆様の声はこちらから!

寄附者様からのお礼品の感想についてはこちらから

ふとんの厚み・選び方

写真

寒がりな方・寒冷地にお住まいの方・厚めの掛けふとんがお好みの方。
秋冬用としていますが、気温が下がる初秋や春先から活躍してくれます。
とにかく寒がりで、真冬に安心してご利用できるタイプをお探しの方におすすめです。

写真

軽いふとんがお好みの方。
気密性の良い住宅(集合マンションなど)は冬でも十分の厚みです。
真冬に薄く感じるかたは薄手のケットなどを重ねてお使いください。

本掛けと肌掛けの中間に位置する羽毛ふとん。
秋からから冬にかけて、また冬から春にかけてご使用頂ける、使い勝手の良いお布団です。
季節の変わり目に一枚あるととっても便利です。

写真

ちょうど良い厚みで一年を通して使えます。
保温性と通気性を兼ね備えた肌掛けふとんは四季のある日本にはまさにピッタリの掛け寝具です。
ダウンケットとも呼ばれています。
季節やお好みに応じてほかの掛け寝具と重ねてお使いください。

写真

合い掛けふとんと肌掛けふとんの2枚組みになります。季節に合わせて組み合わせ自在。
春・秋は合い掛けふとん1枚で、夏は肌掛けふとん1枚で、冬は2枚合わせてお使いください。
オールシーズンふとんとも呼ばれています。

写真
写真
写真
写真

富士吉田市は、富士山の北側、富士五湖地域の中東部に位置し、標高700~900メートルに市街地を形成する高原都市です。古くから富士山信仰の町として栄え、現在でも多くの登山者が富士山頂を目指し吉田口登山道を利用しています。また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、富士山の湧き水による先染め織物は本市を代表する特産品です。
富士山の雄大な自然環境は、市民にかぎりない恩恵を与えてくれています。富士吉田市では、富士山の恵み守り、後世に残していくため、ふるさと振興事業などさまざまな街づくりに取り組んでいます。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス