山梨県 甲州市 (やまなしけん   こうしゅうし)

ホンジョーワイン赤・オレンジ飲み比べセット(MG)B19-650 【ワイン シャトー・ホンジョー オレンジワイン 赤ワイン 甲州市 山梨県】

甲州市を代表する老舗ワイナリー岩崎醸造から2種類の飲み比べセットをお届けします。岩崎醸造の歴史を伝える赤・オレンジワインをご堪能下さい。  【株式会社M’s gift】 山梨県には多くの特産品がありますが、生産者は日々時間と研究を重ね一生懸命ものづくりに励んでいます。私たちM's giftはそんな作り手の思いが詰まったお品を皆様にお届けしています。 ■関連キーワード:ワイン 赤ワイン オレンジワイン セット ホンジョーワイン シャトー ホンジョー マスカット・ベリーA クラレット 花火見や 甲州かもし 常盤に燃る 2本 飲み比べ マスカットベーリーA 母の日 父の日 記念日 ギフト 家庭用 山梨県 甲州市

26,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
シャトー・ホンジョー マスカット・ベリーA クラレット 花火見や 720ml×1 シャトー・ホンジョー 甲州かもし 常盤に燃る 720ml×1

【シャトー・ホンジョー 甲州かもし 常盤に燃る】
種類:オレンジワイン
タイプ:辛口
度数:12.5%
品種:甲州
特徴:勝沼の先人たちが行った「醸し」の技法を踏襲しつつ、現代技術をアレンジしたオレンジワインとなります。

●醸造家のこだわりポイント
今日の流行でもあるオレンジワイン は、弊社において長年造っていたタイプのワインですが、現代の嗜好に寄り添うべく改めて開発いたしました。
味わいの面では主に酸味、苦味そして適度なアルコールのボリューム感で構成される「テクスチュア」を追求しています。実際、ふくよかで厚みのあるテクスチュアが余韻まで伸びていくのが魅力となっています。
ラベルには、その独自性と多面性ゆえに時代や観る者によって姿を変え、「信仰の対象と芸術の源泉」と評価される富士山を描いています。

●特徴
甲州ブドウの発祥地である岩崎に位置する自社畑にて、紅色に染まる晩熟させた甲州ブドウを厳選収穫。ステンレスタンクで温度管理をしつつ醸しを行い、果皮由来の成分を抽出しました。
※醸しとは、長時間 果皮や種を果汁に漬け込むことで、果皮由来の成分を抽出する技法。
味わいはかりん、和柑橘、丁子、茶葉の香り。緻密な酸と心地よい渋みが味わいに立体感を与えています。ジワりと広がる旨味豊かな味わいには幾世代にも渡り親しまれてきた懐かしさがあります。

●ソムリエのおすすめ料理
野菜の甘味など、素材の味わいを引き出したお料理。
・大塚にんじんの釜飯
・かぶと鶏肉のゆず味噌煮
・富士の介のスモーク ごぼうのピュレとキノコのデュクセル添え
・甲斐まいたけのクリームパスタ
・明野だいこん、八幡芋の煮物

【シャトー・ホンジョー マスカット・ベリーA クラレット 花火見や】
種類:赤ワイン
タイプ:辛口
度数:12.5%
品種:マスカット・ベリーA
特徴:冷やして美味しい赤ワイン!?大切な人と時間をかけて召し上がれ。時間の流れを楽しめるメロウな1本。

●商品説明
こちらは山梨で広く栽培されるブドウ品種、マスカット・ベリーA を使用し、直接圧搾法で造ったワインを樽で2年間熟成させています。時の中で育んだ甘美な味わいが魅力です。
エチケットは、安藤樹里・作「INTRO」。手漉き和紙を重ねた独特の風合いが、ワインの味わいや、ワイン名となっている飯田蛇笏の「花火見や 風情こゞみて 船の妻」の歌と呼応します。
※「クラレット」はClear「明るい、澄んだ」の語源となったClarusというラテン語が由来。12世紀ごろから英国でボルドーの赤ワインを指したり、色の淡い赤ワインに対して使われていました。(当時は短時間の醸し発酵が主流だったため)

●味わい
抜栓してまず感じられるのは樽のロースト香、時が経つとともにマスカット・ベリーA らしいイチゴやブルーベリーのような甘い香りが広がります。繊細な骨格と旨みがある、メロウでリラックスした味わいです。

●ソムリエのおすすめ料理●
低温からじっくり時間をかけ、香りの変化を楽しんでいただきたい1本。
・縄文スイートポークのソテー
・鹿肉のミートボール

【注意事項】
◆20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
※画像はイメージです。
※直射日光、高温多湿な場所を避け冷暗な場所に保存してください。
※開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、お早めにお飲み下さい。
※在庫が無くなり次第次のヴィンテージに切り替わります。
※ヴィンテージ変更に伴い品種やアルコール度数などが変更になる場合が御座いますのでご了承ください。
※瓶に衝撃を与えたり、冷凍庫へ保存すると瓶が破損して怪我をする恐れがあります。
※ワインの成分が沈殿することがありますが、品質には問題ありませんので、安心してお飲みください。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

世界農業遺産認定地域

豊かな自然と恵まれた気候・風土を活かし、古くから果樹栽培が盛んに行われていた甲州市。
ぶどう、もも、柿、ざくろ、りんご、栗、梨、そして銀杏(もしくは胡桃)は甲州八珍果と呼ばれ、すでに江戸時代には、人気の土産物であると同時に、江戸市場にも出荷されていたと伝えられています。
甲州市は、明治時代から始まるワイン醸造の歴史があり、特に甲州ワインは日本だけではなく世界でも高い評価を受けております。
市内には約40社のワイナリーがあり、より良いワインを目指して日々研鑽しております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス