山梨県 市川三郷町 (やまなしけん   いちかわみさとちょう)

富士の介 漬け魚2種セット(甘塩仕立て&柚庵漬) 山梨県市川三郷町 山梨県ブランド最高級サーモン ふるさと納税 鮭 さけ しゃけ サーモン 魚介類[5839-2095]

「富士の介」は山梨県で誕生したブランドサーモン。 キングサーモンとニジマスを交配し開発されました。 富士の介は身の赤身が鮮やかで臭みのなさ、きめ細かい身質、旨味のある脂が特徴です。 忍沢養殖場は数少ない「富士の介」を養殖している生産者で、南アルプスの清流を使い、日々の気温や天候によって水質をコントロール。 エサも綺麗な水が汚れないように工夫し、また、生育具合によって量を加減するなどこだわっています。 養殖場のすぐ隣に加工場があるため、鮮度が良いままで出荷できるのが自慢です。 日本テレビの人気番組「青空レストラン」で取り上げられ、お取り寄せ商品で即時完売した商品です。 ☆関連キーワード☆ 刺身 魚 川魚 鮮魚 切り身 魚貝類 サーモン キングサーモン 鮭 ニジマス 高級魚 希少 つまみ ご褒美 酒 贈答 プレゼント ギフト 人気 ランキング オリジナル ブランド

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
「富士の介」特製漬け魚セット 各150g(合計300g) (柚庵漬け2枚入り×1パック 甘塩仕立て2枚入り×1パック) 梱包サイズ:60サイズ

海のない山梨でも、美味しい魚を。

写真
写真

富士の介ってこんな魚

マス類で最高級とされるキングサーモンと山梨県で生産量ナンバーワンのニジマスを交配し、
山梨県水産技術センターが開発した山梨県オリジナルの魚です。

キングサーモンの血を引く魚は全国で唯一で
キングサーモンの美味しさとニジマスの育てやすさを合わせ持っています。

写真

天に選ばれし、 名水の地山梨

写真
山梨県は世界文化遺産の富士山をはじめ、南アルプス、八ヶ岳、
奥秩父など山々に囲まれ、県土の8割を森林が占めています。
山に降る雨や雪は、森林を潤しながら地表から地下に浸透し、
下層にある砂礫層(粗い砂を含んだ層)を流れ
清らかな水質になっていきます。清らかな伏流水は、
やがて湧水となり、河川にも流れ、県内各地にたどりつきます。
国内屈指の名峰に囲まれ、その恩恵がたどり着くたぐいまれな地形、
名水溢れる山梨県は、まさに天に選ばれし名水の地です。

安心・安全な品

写真
山梨県水産技術センターが生産した卵と、
加熱加工された安全なエサで飼育し、
出荷時の肉色や鮮度保持の方法などの基準を満たしたものだけが
「富士の介」として出荷されます。

鮮やかなサーモンピンク

富士の介は、きめ細やかな身質、ほどよくのった上品な脂、豊かなうま味が特徴の美味しい魚です。

写真

忍沢養殖場  私たちの育てる魚

家族で大切に育てています

忍沢養殖場では、家族5人ですべての業務を行っております。
少人数で育てておりますので、大量生産はできません。
忍沢養殖場の魚を食べたお客様に”美味しい!”と言っていただける事を願って、
一致団結して作業に取り組んでおります。

写真

魚のために大切にしていること

写真
豊かな水源


戸川渓谷の豊かな自然と水源に恵まれて育った魚は、
天然魚に近い美味しい魚に育ちます。冬には0℃近くまで下がり、
一年を通じて水温が大きく変化する川の水を使うことで、上質な身になります。
季節の変化を感じて育った魚は、健康で美味しい魚に成長します。

写真
水揚げ直後の丁寧な処理


忍沢養殖場の特徴は加工処理ができるところです。
加工場が池に隣接しているため、水揚げ後すぐに処理し、
魚の鮮度と美味しさを保つことができます。
長年色々なチャレンジをして研究を行ってきましたが、
一番美味しい処理方法を探求し、お客様にお届けしております。

綺麗な水で育てた「富士の介」
”最大限の美味しさを保った状態でお召し上がりいただきたい!”
そこでこだわったのが、処理方法です。長年試行錯誤し、1つの方法にたどり着きました。
忍沢養殖場では、魚にダメージを与えない、優しい方法を取り入れ、鮮度を保ち出荷しております。

写真

忍沢養殖場の返礼品一覧

ご一緒にいかがですか?

ご飯がすすみます!

もちろん、お酒にも♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス