J0094西之門 酒蔵吟醸甘酒 ゆず 800g 2本セット
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、「西之門酒蔵吟醸甘酒ゆず800g2本セット」をお届けいたします。 米麹100%(砂糖・保存料を一切使用していません。米に含まれるデンプン質を最大限糖化するとこのように甘くなります) 吟醸酒を醸造するための精米歩合60%の酒造好適米で作った米麹を使用。 高精白の米麹を使用しているため上品な甘さとすっきりした味わい。 吟醸酒造りにノウハウのある清酒「西之門」醸造元よしのやが製造に取り組んだ自信作にゆず果汁をあわせました。 宮崎県産ゆずの搾りたてをすぐ氷結させて使用。 冷してすっきりさわやかに、また温めてふんわりたちのぼるゆずの上品な香りを味わってください。 ■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや) 善光寺に“いちばん近い蔵元”です。 平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。 初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。 清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。 ■甘酒 麹の糖化作用を利用して作る伝統的甘味飲料です。アルコール分が含まれていないため、お子様からお酒が飲めない方まで安心してお召し上がりいただけます。 ブドウ糖、アミノ酸、ビタミンが豊富に含まれており、江戸時代から栄養ドリンクとして飲まれています。 ■お召し上がり方 50度くらいに温める・冷やす・牛乳で割る・ヨーグルトにかける・コーンフレークにかける・レモン汁を加える・シャーベットにする・日本酒、焼酎で割るなどいろいろお試しください。 濃い場合はお好みにあわせて薄めてください。 払込票用コード:06-006 ※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
長野県長野市オススメ返礼品のご紹介♪
-
J0089西之門純米大吟醸50%精白1.8L
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、「西之門純米大吟醸50%精白1.8L」をお届けいたします。\\n香りが高く、味わい深い飲み口。\\n\\n■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや)\\n善光寺に“いちばん近い蔵元”です。\\n\\n平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。\\n初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。\\n清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。\\n\\n■清酒\\n清潔な環境で酵母・麹菌など微生物を活発に働かせ、米を溶かし、完全発酵させ、旨み、香りがある酒を造っています。常に安定した品質を保てるよう、再現性のある酒造りを目指し、商品毎に、製法の特徴を生かした味わいに仕上げています。 \\n\\n払込票用コード:05-006\\n※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
容量:純米大吟醸 1.8L
申込:通年お申込み頂けます。
配送:ご入金後、順次発送予定です。
J0091西之門純米大吟醸50%精白720ml
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、「西之門純米大吟醸50%精白720ml」をお届けいたします。\\n香り高く、みずみずしい。味わい深く、まろやか。\\n\\n■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや)\\n善光寺に“いちばん近い蔵元”です。\\n平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。\\n初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。\\n清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。\\n\\n■清酒\\n清潔な環境で酵母・麹菌など微生物を活発に働かせ、米を溶かし、完全発酵させ、旨み、香りがある酒を造っています。常に安定した品質を保てるよう、再現性のある酒造りを目指し、商品毎に、製法の特徴を生かした味わいに仕上げています。 \\n\\n払込票用コード:05-007\\n※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
容量:720ml
申込:通年お申込み頂けます。
配送:ご入金後、順次発送予定です。
J0092西之門善光寺純米吟醸 1.8L
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、「西之門善光寺純米吟醸1.8L」をお届けいたします。\\n香り高く、ふくらみのある味わい。\\n\\n■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや)\\n善光寺に“いちばん近い蔵元”です。\\n平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。\\n初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。\\n清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。\\n\\n■清酒\\n清潔な環境で酵母・麹菌など微生物を活発に働かせ、米を溶かし、完全発酵させ、旨み、香りがある酒を造っています。常に安定した品質を保てるよう、再現性のある酒造りを目指し、商品毎に、製法の特徴を生かした味わいに仕上げています。 \\n\\n払込票用コード:05-008\\n※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
容量:1.8L
申込:通年
配送:ご入金後、随時発送
J0093西之門 酒蔵大吟醸甘酒 800g
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、「西之門酒蔵大吟醸甘酒800g」をお届けいたします。\\n吟醸甘酒より更に上質な大吟醸甘酒です。\\n\\n兵庫県産山田錦・精米歩合35%で作った大吟醸用の米麹を使用しています。\\n米麹100%でアルコール分0%。砂糖・保存料は添加していません。\\n和菓子のような濃厚で品格のある味わいをお楽しみください。\\n\\n■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや)\\n善光寺に“いちばん近い蔵元”です。\\n平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。\\n初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。\\n清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。\\n\\n■甘酒\\n麹の糖化作用を利用して作る伝統的甘味飲料です。アルコール分が含まれていないため、お子様からお酒が飲めない方まで安心してお召し上がりいただけます。\\nブドウ糖、アミノ酸、ビタミンが豊富に含まれており、江戸時代から栄養ドリンクとして飲まれています。\\n\\n■お召し上がり方\\n50度くらいに温める・冷やす・牛乳で割る・ヨーグルトにかける・コーンフレークにかける・レモン汁を加える・シャーベットにする・日本酒、焼酎で割るなどいろいろお試しください。\\n濃い場合はお好みにあわせて薄めてください。 \\n\\n払込票用コード:06-005\\n※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
容量:800g
申込:通年
配送:ご入金後、随時発送
J0094西之門 酒蔵吟醸甘酒 ゆず 800g 2本セット
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、「西之門酒蔵吟醸甘酒ゆず800g2本セット」をお届けいたします。\\n米麹100%(砂糖・保存料を一切使用していません。米に含まれるデンプン質を最大限糖化するとこのように甘くなります)\\n\\n吟醸酒を醸造するための精米歩合60%の酒造好適米で作った米麹を使用。\\n高精白の米麹を使用しているため上品な甘さとすっきりした味わい。\\n\\n吟醸酒造りにノウハウのある清酒「西之門」醸造元よしのやが製造に取り組んだ自信作にゆず果汁をあわせました。\\n宮崎県産ゆずの搾りたてをすぐ氷結させて使用。\\n冷してすっきりさわやかに、また温めてふんわりたちのぼるゆずの上品な香りを味わってください。\\n\\n■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや)\\n善光寺に“いちばん近い蔵元”です。\\n平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。\\n初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。\\n清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。\\n\\n■甘酒\\n麹の糖化作用を利用して作る伝統的甘味飲料です。アルコール分が含まれていないため、お子様からお酒が飲めない方まで安心してお召し上がりいただけます。\\nブドウ糖、アミノ酸、ビタミンが豊富に含まれており、江戸時代から栄養ドリンクとして飲まれています。\\n\\n■お召し上がり方\\n50度くらいに温める・冷やす・牛乳で割る・ヨーグルトにかける・コーンフレークにかける・レモン汁を加える・シャーベットにする・日本酒、焼酎で割るなどいろいろお試しください。\\n濃い場合はお好みにあわせて薄めてください。 \\n\\n払込票用コード:06-006\\n※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
容量:800g×2本セット
申込:通年
配送:ご入金後、随時発送予定です。
J0096西之門純米大吟醸35%精白 袋しずくしぼり(桐箱入)720ml
善光寺にいちばん近い蔵元よしのやから、最高の原料に最高の製法で作った、スーパープレミアムのお酒「西之門純米大吟醸35%精白袋しずくしぼり(桐箱入)720ml」をお届けいたします。\\n華やかな香り。ふくらみ。さわやかな酸味。\\nもろみを酒袋に入れ自然に滴り落ちた雫を集めた「袋しずくしぼり」は、手間と時間がとてもかかりますが、雑味のないクリアな味わいがお楽しみいただけます。\\n\\n■株式会社よしのや(善光寺 外苑 西之門 よしのや)\\n善光寺に“いちばん近い蔵元”です。\\n平成29年9月20日の「第64回長野県清酒品評会」では純米吟醸酒部門で首席入賞するなど、高い評価を受けています。\\n初代藤井藤右衛門が善光寺大本願尼公上人様にお供して、京都より移り、寛永14年(1637年)寺領西之門の地で酒造業を創業。明治期に味噌の製造を開始。平成7年(1995年)清酒工場見学コース・蔵元直営売店・レストランさくらを配する複合観光施設「善光寺外苑 西之門 よしのや」をオープン。清酒・味噌は善光寺名称使用を公許されています。\\n清酒「西之門」、「雲山」、「よしのや善光寺みそ」、「西之門酒蔵吟醸甘酒」・・・善光寺にお越しの際はお気軽にお立ちよりください。\\n\\n■清酒\\n清潔な環境で酵母・麹菌など微生物を活発に働かせ、米を溶かし、完全発酵させ、旨み、香りがある酒を造っています。常に安定した品質を保てるよう、再現性のある酒造りを目指し、商品毎に、製法の特徴を生かした味わいに仕上げています。 \\n\\n払込票用コード:05-009\\n※払込票付のチラシをお持ちの方は、上記コードを「お礼の品(PR品)」欄にご記入ください。
容量:720ml
申込:通年
配送:ご入金後、随時発送
J0161積善GINZA 純米大吟醸・純米吟醸の2本セット
長野市と東京銀座のコラボ日本酒「積善GINZA」\\n花の酵母で造ったこれまでにない新感覚のお酒をお楽しみ下さい。\\n純米吟醸は華やかな香りとふくよかで力強い味わい、\\n純米大吟醸はやさしい香りとほど良い甘さがすっきりと切れていく上品な味わいです。\\n純米吟醸・純米大吟醸 各1本の合計2本セット。\\n\\n長野市善光寺平にある㈱西飯田酒造店の現杜氏が、「善行を積む」という意味を込めて製造した日本酒「積善(せきぜん)」と銀座ミツバチプロジェクト※1(以下銀ぱち)がコラボした日本酒「積善GINZA」が今年も完成しました!醸造第2弾となる今回は、杜氏が学生時代に分離に成功した、りんごの花酵母となでしこの花酵母を使用。\\n純米吟醸は華やかな香りとふくよかで力強い味わいに、純米大吟醸はやさしい香りとほど良い甘さがすっきりと切れていく上品な味わいに仕上がりました。 酒米は銀ぱちの呼びかけで銀座の飲食店関係者らが集まり、長野市大岡地区の水田で育てた「ひとごこち」※2を100%使用しているため、「積善GINZA」と命名しました。長野市と銀座を繋ぐ、数量限定の貴重な日本酒です。是非この機会にご賞味ください。\\n\\n※1 銀座ミツバチプロジェクトとは、ミツバチの飼育を通じて、銀座の環境と生態系を感じるとともに、採れたハチミツ等を用いて銀座の街との共生を感じることを目的としています。同プロジェクトでは、都市農村交流ツアーを行い地方の活性化にも貢献しています。今回の長野市大岡地区での酒米づくりもその繋がりの中の一つです。\\n※2 ひとごこちとは、長野県が育成した酒米です。
容量:720ml瓶×2本
申込:~3月
配送:~3月
J0162豪華! 積善GINZA 純米大吟醸・純米吟醸 各2本の4本セット
長野市と東京銀座のコラボ日本酒「積善GINZA」\\n花の酵母で造ったこれまでにない新感覚のお酒をお楽しみ下さい。\\n純米吟醸は華やかな香りとふくよかで力強い味わい、\\n純米大吟醸はやさしい香りとほど良い甘さがすっきりと切れていく上品な味わいです。\\n純米吟醸・純米大吟醸 各2本の豪華4本セット。\\n\\n長野市善光寺平にある㈱西飯田酒造店の現杜氏が、「善行を積む」という意味を込めて製造した日本酒「積善(せきぜん)」と銀座ミツバチプロジェクト※1(以下銀ぱち)がコラボした日本酒「積善GINZA」が今年も完成しました!醸造第2弾となる今回は、杜氏が学生時代に分離に成功した、りんごの花酵母となでしこの花酵母を使用。\\n純米吟醸は華やかな香りとふくよかで力強い味わいに、純米大吟醸はやさしい香りとほど良い甘さがすっきりと切れていく上品な味わいに仕上がりました。\\n酒米は銀ぱちの呼びかけで銀座の飲食店関係者らが集まり、長野市大岡地区の水田で育てた「ひとごこち」※2を100%使用しているため、「積善GINZA」と命名しました。長野市と銀座を繋ぐ、数量限定の貴重な日本酒です。是非この機会にご賞味ください。\\n\\n※1 銀座ミツバチプロジェクトとは、ミツバチの飼育を通じて、銀座の環境と生態系を感じるとともに、採れたハチミツ等を用いて銀座の街との共生を感じることを目的としています。同プロジェクトでは、都市農村交流ツアーを行い地方の活性化にも貢献しています。今回の長野市大岡地区での酒米づくりもその繋がりの中の一つです。\\n※2 ひとごこちとは、長野県が育成した酒米です。
容量:720ml瓶×4本
申込:~3月
配送:~3月