長野県 松本市 (ながのけん   まつもとし)

信州松本のみそ詰合せ | 味噌 食べ比べ 長野県産 計2.1kg ( 700g × 3種 ) 長野県 松本市 信州産 ふるさと納税

昔ながらのみそ玉造り、手造りによって仕込まれた天然醸造の味噌など、3種の味噌の詰め合わせ。 大正14年、北アルプスからの豊富な伏流水湧き出る島立村にて、味噌・醤油などの製造を創業。 製品の三要素「色よし・味よし・香りよし」をモットーに符丁「マコトノミチヲアユメ」を社訓としてスタートしました。  「マコト」とは真実・誠実・純粋を意味し大自然の環境に恥じない製品づくりがテーマです。 昔ながらの味噌玉造りによって仕込まれ二年熟成された味噌など、都会の皆さまが地方に求める古き良きものと新しいニーズに対応した地元産原料による自然食品づくりに専念しております。 昔ながらのみそ玉造り。手造りによって仕込まれた木の大桶の中で二年熟成されたみそです。 【配送について】 ※配送はヤマト運輸での配送となります。指定日はお受けできませんので予めご了承ください。 ※離島・沖縄・北海道は配送できません。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
玉造りみそ700g、熟醸こうじみそ700g、こうじみそ700g 原材料/【玉造りみそ・熟醸こうじみそ・こうじみそ】米みそ:大豆、米、食塩/酒精 事業者名/三立醸造合資会社 製造/長野県松本市島立1-3 三立醸造合資会社

玉造りみそとは

『玉造りみその特徴』
1. 粒状の麹
玉造りみその最大の特徴は、粒状の麹を使用することです。麹が粒状であるため、風味が独特で、通常の味噌とは異なる食感と香りを楽しむことができます。

2. 熟成期間
玉造りみそは比較的長期間熟成させることが多く、その結果、深い旨味と濃厚な味わいが生まれます。

3. 甘味と塩味のバランス
玉造りみそは、甘味と塩味のバランスが絶妙で、料理に使用すると食材の風味を引き立てます。


『製造方法』
1. 原料の選定
大豆、米(または麦)、塩を主な原料として使用します。これらの原料は、高品質なものが選ばれます。

2. 麹の仕込み
米や麦を蒸して麹菌を加え、一定期間発酵させます。この過程で粒状の麹が生成されます。

3. 仕込み
麹、大豆、塩を混ぜ合わせ、大きな桶や樽に仕込みます。この際、特定の温度や湿度を保ちながら発酵を進めます。

4. 熟成
長期間(数ヶ月から数年)にわたり、味噌を熟成させます。熟成が進むと共に、風味や色が変化し、深い味わいが出てきます。


『玉造りみその利用方法』
1. 味噌汁
玉造りみそは、濃厚な風味を持つため、味噌汁に使用すると非常に美味しいです。

2. 漬物
野菜を玉造りみそに漬け込むことで、風味豊かな漬物が作れます。

3. 調味料
料理の隠し味として、煮物や炒め物に少量加えると、深い旨味をプラスできます。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス