長野県 安曇野市 (ながのけん   あづみのし)

かまくらや 安曇野産自家農園のおいしいそば

信州の風土を活かし、自社で栽培した蕎麦を自社の石臼でゆっくりと挽いた香り高い蕎麦に仕上げました。 ■注目キーワード:信州 安曇野 伝統 郷土食 蕎麦 そば ソバ

5,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
自家農園のおいしいそば:4人前 (1人前:蕎麦120g、つゆ50cc)×4袋

こちらからは、年越し用(年末発送)の対応ができません。備考欄に希望を記載いただいても、通常発送となりますのでご了承ください。
12月中にお申し込みの場合、12月中に入金が確認できたものは令和6年寄附扱いとなりますが、お礼の品の発送は令和7年1月以降となる場合がございます。



かまくらや

かまくらやは信州安曇野・松本近郊の自家農園で栽培した玄そばを
石臼で時間をかけて自家製粉しています。

自家栽培のそば畑

写真
かまくらやのそば畑は長野県安曇野市、松本市を中心に広がっています。
そばの栽培に適しているのは「標高が高く、寒暖の差が激しい場所」だと言われています。
松本市内が標高550メートル。北アルプスの山麓ではさらに高く、標高700メートル前後です。
まさにこの標高700メートルの場所に私たちかまくらやのそば畑は広がっています。

そば好きの間では「厳しい条件で育つ長野県のそばは風味がよい。」という話を聞くことがあります。
愛好家の心を掴むのも、こんな環境に育つそばだからでしょうか。

遊休農地を再生してつくり上げた畑

写真
私たちの畑でおいしいそばを作ることができるのにはもう一つの理由があります。それは私たちの栽培するそば畑が、遊休農地や荒廃農地を再生・活用してつくり上げた畑であることです。
私たちかまくらやは、地域の高齢化や若い農業者の減少により荒れた土地を引き受け、自分たちの力で畑へと再生させる取り組みを行っています。
そうして一枚一枚畑と向き合うことで、各々の畑の癖もしっかりと把握し、綺麗な畑をつくり、ひいてはそばの育成に最適な栽培を行うことができるのです。

今やそういった圃場(ほじょう)を含め、90ヘクタールにも及ぶ面積でそばの栽培を行っています。
また、品種には北海道の主力品種である「キタワセ」を導入し、長野ではまだあまり一般的ではなかった2期作を実現しています。

第27回全国そば優良生産者 蕎麦協会長賞 受賞

写真
良質なそばの生産と、安定した収穫高の両立が評価され、
平成28年には第27回全国そば優良生産者表彰で、蕎麦協会長賞を受賞しました。








*ご注意ください!

※お礼の品に関する注意事項(ご一読いただき、ご理解の上お申し込みください。)
 ・お礼の品のお届けには、お申込みから1〜3ヶ月程度かかります。
  お礼の品によって異なりますので、個別のお礼の品のページをご確認ください。
 ・ご入金後の返金はできかねます。
 ・発送後の返品や交換等は受け付けておりません。
 ・配送日の指定は対応できません。
 ・発送予定日や発送時期の事前連絡は行っておりません。
 ・転売およびオークション等の目的での返礼品の選択は固くお断りいたします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス