きたやつ生ハム(自社生産豚骨付きもも生ハム)1年熟成[KH-101]
今年も生ハムが順調に熟成しております。 モデルはスペインの本格的生ハム「ハモンセラーノ」。 自社生産豚骨付きもも肉を使用。お好みにスライスしていただけるので新鮮な脂の旨みと熟成香をご堪能いただだけます。 2013年DLG(ドイツ農業協会)国際ハム・ソーセージ品質コンテスト 金賞・銀賞連続受賞! ドイツの国際コンテストでも高く評価された「きたやつハム」 ハム・ソーセージの本場ドイツと同じ気候風土の八ヶ岳の麓、八千穂高原で丹精込めて作っています。 丁寧に伝統と職人の技で作られた「きたやつハムのハム・ソーセージ・ベーコン」をお楽しみください。【冷蔵配送】 【取り扱い事業者】 きたやつハム株式会社 【必ずお読みください】 ・寄附後のキャンセル、返礼品の返品はお受けしておりません。 ・ご不在が続きお受け取り出来ない場合の再配送はいたしかねます。

通常、豚の飼育期間は180日程度で、豚はおよそ105~120キロ程度に育ちます。北八ヶ岳の麓、リンゴ畑に囲まれたきたやつハムのちいさな牧場では180~200キロになるまでゆっくり時間をかけて育てます。時間をかけることで豚はじゅうぶん成熟し、高品位なイベリコ豚にも劣らない上質な肉質をもつ豚が育ちます。現在の飼育数は少なく、期間限定での供給となります。

千曲川上流、八ヶ岳の北麓に位置する佐久穂町。気候は内陸性気候で、年間の平均気温は10度前後と低く、冷涼な夏は過ごしやすものの、冬の寒気は厳しいものがあります。この気候が、実はハムやソーセージの本場であるドイツによく似ているのです。この気候風土を活かし、水や塩にこだわり、伝統的なドイツの製法を忠実に再現した製品づくりを行ってきました。「ハム本来の味を大勢の人に味わっていただくこと」が私たちの願いです。



生産者:きたやつハム株式会社 渡辺 敏さん
古典的なドイツの製法にこだわり、肉に塩をすり込む「乾塩法」は肉本来の味をより一層引き出す。ロースハムは塩水に漬けこむ「湿塩法手巻き」で、ジューシーに仕上げる。合成着色料、保存料などは使わない。スモークにはブナのチップのみを使う。柔らかな香りは、素材と製法に自信があるからこそ。高原で育つ豚は、病気になりにくく肉の締まりもいい。そして、北八ヶ岳の湧き水が、製造には欠かせない。「少量ずつ手間ひまをかけて作るので、効率はよくありませんが、本当においしいものを食べてほしいと思うんです」と、きたやつハム社長の渡辺敏は言う。パーティーやバーベキュー用に、ハムやベーコンを大きな塊のまま買うこともできるし、20㎏からオリジナルのウインナー製造も委託できるそうだ。
豊かな自然と大地が人を育み、人を惹きつけ、人々はその恵みを享受しながら果実や野菜を育て、おいしものを作り、より多くの人と分かち合う。そうして、幸せが巡ってゆく。