長野県 飯綱町 (ながのけん   いいづなまち)

りんごの木製置き時計 リンゴ 木 時計 とけい 卓上時計 置時計 おしゃれ 雑貨 小物 プレゼント 贈り物 高校生 デザイン みつどん 39500円 長野県 飯綱町 [1908]

<北部高校生がデザインしたりんごの木製置き時計> りんごの木を輪切りにした文字盤をレジンで固めた芸術性の高い置き時計。 高校生がデザインしたものを町内で制作しました。 飯綱町のPRキャラクターの「みつどん」がりんごの木の文字盤に!! 台座には、「みつどん」が印刷されたりんごレザーが使用されています・ 北部高校生が地域授業でふるさと納税の返礼品として企画して誕生しました。 飯綱町名産の「りんご」の木を使用した文字盤、飯綱町のPRキャラクター「みつどん」、飯綱町のりんごが原料になっているりんごレザーが台座にしようするなど飯綱町のいいところをギュッと詰め込んだ返礼品です。 【りんごの木について】 リンゴは、品種改良などにより定期的に植え替えを行い、伐採した木は処分されます。こちらの返礼品は、それらを再利用しりんごの木製置き時計として生まれ変わりました。 ※画像はイメージです。 事業者:株式会社 カンマッセいいづな

39,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
りんごの木製置き時計 1個 W(幅)170×D(奥行き)105×H(高さ)200mm 【時計部分:W150×D50×H150mm】

りんごの木を「価値のある木材」へ

飯綱町で栽培されているりんごの木は、剪定や収穫の作業がしやすいように改良されています。節も多く加工しにくく、木材に適した木ではありません。
薪などの燃料以外に使い道がなく、いいりんごが収穫されなくなると「価値のない木材」として処分されていました。

飯綱町にある「北部高校」の地域授業で、飯綱町の何を利用したふるさと納税返礼品を開発しよう考え、
「価値のない木材」から「価値のある木材」に変わるきっかけとなるようにりんごの木を使用した置き時計をデザインしました。

リンゴは、品種改良などにより定期的に植え替えを行い、伐採した木は処分されます。こちらの返礼品は、それらを再利用しりんごの木製置き時計として生まれ変わりました。

写真
写真
写真
写真
写真

「日本一のりんごの町」を目指す、飯綱町のりんご返礼品

まだまだあります、飯綱町自慢の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス