岐阜県 中津川市 (ぎふけん   なかつがわし)

御菓子所川上屋 ささめささ栗・美濃栗の里6個詰合 羊羹 栗 栗きんとん 栗菓子 和菓子 F4N-1911

繊細な口どけの「ささめささ栗」と、栗そのものの旨みを引き出した「美濃栗の里」。 川上屋が誇る 2 種の栗菓子を一度に楽しめる詰め合わせです。 風味豊かな国産栗を贅沢に使用し、職人の手仕事で仕上げた上品な甘さと、口に広がる秋の香りが魅力。 個性の異なる栗の味わいを食べ比べできる、贈答にも喜ばれる逸品です。 大切な方への贈り物や、季節のご挨拶に最適な、栗菓子の競演をご堪能ください。 ■ささめささ栗 栗きんとんを蒸し羊羹地で包み、竹皮にて包み蒸し上げた川上屋謹製の栗菓子です。 栗きんとん発祥の地ならではの深い味わい、伝統の風味がここにあり。 ■美濃栗の里 大粒で風味豊かな国産栗をまるごと使い、彩り美しいうぐいす豆とともに、やさしい甘さの透明なゼリーに包み込んだ涼菓です。 栗のほっくりとした食感と、豆のやわらかさ、ぷるんとしたゼリーの口当たりが三位一体となり、上品な味わいを演出。 見た目にも涼やかで、夏の贈り物やおもてなしにも最適な一品です。 検索キーワード:川上屋 ささめささ栗 美濃 栗の里 和菓子 夏限定 涼しげ ギフト 通販ふるさと納税 美味しい 評判 口コミ 有名店 老舗 手作り 贈答 スイーツ デザート セット 詰合せ 涼菓

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
ささめささ栗と美濃栗の里6個詰合のセット

川上屋の伝統と歴史

写真
木曽路の風味を創り伝え続けて百有余年
川上屋の歴史は、初代原四六(はらしろく)が中山道宿場町中津川宿で江戸末期の1864年(元治元年)よりはじまり、交通の要所として東美濃随一の宿場町として栄える中で恵まれた土地から生み出される産物を使用し、こだわりの風味逸品を創り歴史を重ねて参りました。

これからも木曽路の風味をお客様のお声にお応えしながら和菓子創りを研鑽してまいります。
そのため、川上屋の和菓子は、一つ一つが手作りであり、 1日の数量にも限りがございますため、状況によっては発送までにお時間をいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

川上屋の他の返礼品はこちら

中津川市の人気の返礼品を見る

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス