愛知県 豊橋市 (あいちけん   とよはしし)

≪先行予約≫ コリっと硬くて 甘い 豊橋 石巻産 次郎柿 (秀品 大玉)5kg 柿(15~20玉) 10月 11月

豊橋市は『次郎柿』の生産量日本一! 豊橋を代表する秋の味覚『次郎柿』は四角く平たい形が特徴で、シャキシャキしっかりした独特の歯ごたえと深みのある甘さが人気です。 少人数のご家庭や、たくさんは召し上がれない方のために高品質の大玉を選びました。お友達や身近な方への贈り物にもちょうどいい数量でご用意いたしました。 時間とともに追熟しますので、いろいろな味の変化を楽しむことができるのも魅力の一つです。 そのまま召し上がっていただくのはもちろん、柿なますや白和え、サラダにも。クリームチーズとの相性もよくちょっとしたオードブルになります。 柔らかくなったらスプーンですくってアイスクリームやヨーグルトにかけたり、冷凍してシャーベットのようにしても美味しくお召し上がりいただけます。 収穫時期が限られている次郎柿を少しでも長い間召し上がっていただけるよう、石巻山周辺を中心に栽培された大玉で少し固めの鮮度の高い次郎柿を青果のプロが市場で厳選してお届けします。   提供/(有)しもさわ

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●豊橋石巻産次郎柿(秀品大玉)5kg(15~20玉) ※無地ダンボールでお届けします。

写真

豊橋市の次郎柿栽培は、大正元年(1912年)に石巻村の農家が苗木を植えたことが始まりと言われています。
その後、豊橋市の気象や立地条件が柿栽培に適していたことや生産者の努力によって、北部地域を中心に日本一の『次郎柿』生産地となり、豊橋を代表する秋の味覚となっています。
甘さと栄養分がたっぷりな次郎柿を育てるために、一つの実に対して葉が25枚になるように余分な葉や実を取り除き、ひとつひとつに手間と心を込めています。
平成26年には、大正3年(1914年)に初めて実が成ってから100年を迎えました。

豊橋市北部の石巻山周辺に広がる柿畑は、秋には柿色の里の趣です。

農業王国豊橋の人気のフルーツ

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス