【アトリエシムラ】《植物染料で染織したストール》色合わせストール(玄鳥(げんちょう))
植物染料でひとつひとつ丁寧に染織したストールです。草木染めならではの、柔らかく繊細で透明感のある色合いをお楽しみください。
色合わせストール 玄鳥
春の草である野人参。工房の傍にある嵯峨釈迦堂の周りに茂っていた青々としたその葉から、力強い黄色が表れた時には驚きました。この幸福感に溢れた色を、ぜひストールに使いたいと思いました。合わせたのは樫(かし)のグレー。まっすぐに澄んだ、他の色を際立たせてくれる名脇役です。
日本の暦「七十二候」の「玄鳥至(つばめきたる)」は、まさしく冬の間を暖かなところで過ごしていたツバメたちが戻ってくる頃。空は澄んで、爽やかな風が吹く季節です。親鳥たちが軒先に作った巣の中で、雛たちが黄色いくちばしを一生懸命に開けてエサをねだっているのを見ると、大切に見守っていきたい、という気持ちになります。このストールはまさにこの光景を切り取ったものです。『玄鳥』はツバメの異名です。
都会的で透明感のあるグレーの中を、リズム良く走り抜けるような黄色。幅の細いストライプはカジュアルになりすぎず、上品にまとっていただけます。シンプルでモダンな色合いはどの季節にも馴染み、スポーティーな装いにも似合います。
アトリエシムラのストール
色の探求や色合わせをとおしてさまざまな「初めて」を試みているアトリエシムラの色合わせストール。 「色」を最大限に活かしつつ、機能性にも優れたストールです。空気に溶け込む爽やかな糸は、見た目にも柔らかく軽快な印象をつくります。

使うほどに肌に馴染む心地よさ。
身にまとい、風をはらむと、豊かな表情が生まれます。

<糸の魔術師>と呼ばれる、大正紡績の近藤さんという方がいらっしゃいます。ストールには、近藤さんとアトリエシムラとで開発したオリジナルの糸を使用しています。大正紡績の契約農家のもとでオーガニック栽培された最高級の綿「アルティメイトピマ」を35%、絹65%を混紡し、「85番手の双糸加工」という細糸に。これを一枚一枚、手織りすることで、アトリエシムラの「色」を最大限に活かしつつ、機能性にも優れたストールが実現しました。滑らかさがありながらさらりとした感触を保った、理想的な心地よさ。肌馴染みの良さは、気持ちまで軽やかに。空気に溶け込む爽やかな糸は、見た目にも柔らかく軽快な印象をつくります。
経糸と緯糸が交差して。
あらわれる「織色」にも、繊細な美しさが宿ります。

アトリエシムラでは、すべての糸を手で染めていきます。植物由来の色は、とても柔らかく繊細です。植物の状態や気候によっても微妙な変化があります。植物の命と向き合いながら丁寧に染めた糸を経糸・緯糸として織り重ねて行くと「織色」が生まれ、そこにもまた思ってもみない豊かな色が表れることがあります。これこそアトリエシムラの色合わせストールならではの魅力です。これらの色は、自然光や照明によって表情が変わります。また、時間が経つにつれてニュアンスが変わっていくのも植物染料ならでは。永く身につけ、時間を重ねていくことで味わえる変化をどうぞお楽しみください。
冬はあたたかく、夏は日焼け対策、冷房対策にも。
オールシーズンを一緒に。

素材、染料、工程のすべてにおいて自然であることを貫いているアトリエシムラのストールは、肌に直接触れるものにはできるだけこだわりたいという方の通年アイテムとして適しています。また、一年中使える機能性、性別を問わないデザインから大切な方へのプレゼントとして選ばれる方もいらっしゃいます。
アトリエシムラの想い
アトリエシムラは染織家・志村ふくみの孫である志村昌司を中心とした次世代の作り手によって、植物の色彩世界を伝えていきたいという想いから生まれた染織ブランドです。

アトリエシムラの色糸はすべて草木染めによるものです。根や枝、葉など植物の生命からいただいた色を、手作業で染めています。柔らかく繊細で透明感のある色合いは草木染めならではのものです。季節や地域にも影響を受けるため、色は作り手にとって、またお客さまにとっても一期一会です。自然が与えてくれる美しさを、目だけでなく肌でも感じていただけるはずです。
この色糸を、人の手によって機(はた)で織りあげています。 経糸(たていと)には蚕の繭からいただいた艶やかな生糸を、緯糸(よこいと)には柔らかく風合いのよい紬糸(つむぎいと)を配します。この経糸、緯糸の組み合わせで独特の織色を生み出しています。


「自然と芸術を日常に取り入れる」をテーマに着物の他、草木染めマスクやストールなども制作しています。

アトリエシムラとは

アトリエシムラのシンボルマークが表しているのは「葉脈」です。
私たちが工房で作りだすものがすべて、自然からのいただきものでできていることを象徴しています。

私たちの物づくりの根底には、自然への畏敬の念と感謝があります。
アトリエシムラの基調色は鼠色です。私たちにとって鼠色は「自分を無にして他の色を生かす色」です。

そんな神秘の鼠色をアトリエシムラの想いに重ねています。鼠色は、夜叉五倍子(やしゃぶし)、団栗、桜、梅、白樫、枇杷など、日本の山野にあるほとんどの植物から染めることができます。
植物の生命の色に染めた糸でひとつひとつ丁寧に織り上げられた商品が、お客さまの心に寄り添い日々を彩ることを願っています。
-
【アトリエシムラ】《植物染料で染織したストール》色合わせストール(玄...
植物染料でひとつひとつ丁寧に染織したストールです。草木染めならではの、柔らかく繊細で透明感のある色合いをお楽しみください。
容量:染料:野人参、樫\\n素材:絹65% オーガニックコットン35%\\n手織り\\nサイズ:約59×200 cm(両サイドのフリンジ各7 cmを含む)
配送:注文確認後30日以内に発送
【アトリエシムラ】《植物染料で染織したストール》色合わせストール(穀...
植物染料でひとつひとつ丁寧に染織したストールです。草木染めならではの、柔らかく繊細で透明感のある色合いをお楽しみください。\\n\\n■色合わせストール 穀雨\\n緑という色は植物から直接染めることができません。『穀雨』の緑は、刈安で染めた黄色の糸に、藍を染め重ねることで表れた色。このストールには、そんな私たちが魅了されてやまない植物の色の不思議さと豊かさが詰まっています。グレーは梅の枝で染めました。そのグレーを経(たて)糸とし、緑の緯(よこ)糸を織り込んだ時に「織色」として藍の色が表れてきたのも面白いところです。\\n\\nグレーの中でも濃い部分は百日紅で染めています。グレーの特徴は「四十八茶百鼠」と表現されるほど豊かな色の幅。このストールの中にも何層ものグレーがあり、その奥行きを楽しんでいただくことができます。シックに演出したり、軽やかに見せたり、巻き方によって遊ぶことのできる一枚です。\\n\\n『穀雨』は日本の暦「二十四節気」の言葉。大地に降り注ぐ雨を意味し、豊作を願う人の祈りが込められているといいます。田んぼの稲がスクスク育ち始める頃、辺りには土の匂いが充満します。この時期に感じる大地の底から湧きあがるエネルギー、そのエネルギーが穀物を通して人間のからだに入っていく様子、その全てを繋ぐ恵みの雨を映したストールです。\\n\\n■アトリエシムラのストール\\n色の探求や色合わせをとおしてさまざまな「初めて」を試みているアトリエシムラの色合わせストール。 「色」を最大限に活かしつつ、機能性にも優れたストールです。空気に溶け込む爽やかな糸は、見た目にも柔らかく軽快な印象をつくります。\\n\\n使うほどに肌に馴染む心地よさ。\\n身にまとい、風をはらむと、豊かな表情が生まれます。
容量:染料:藍、刈安、梅、百日紅、夜叉五倍子(やしゃぶし)、桑\\n素材:絹65% オーガニックコットン35%\\n手織り\\nサイズ:約59×200cm(両サイドのフリンジ各7cmを含む)
配送:注文確認後30日以内に発送
【アトリエシムラ】《草木染め、手織りの反物》唐茶(からちゃ)袷お仕立...
玉葱で染めた落ち着いた茶色の経糸に、辛子色の緯糸を合わせることにより、金色とも言えるような唐茶色に織り上がりました。「唐」はもともとは中国伝来の事物に添えられた語ですが、転じて美しいことへの修飾語として使われるようになりました。絹の素材によって輝きを増した唐茶色は、瀟洒に着こなしていただけます。\\n\\n■反物 唐茶 袷お仕立て付き\\n玉葱で染めた落ち着いた茶色の経糸に、辛子色の緯糸を合わせることにより、金色とも言えるような唐茶色に織り上がりました。「唐」はもともとは中国伝来の事物に添えられた語ですが、転じて美しいことへの修飾語として使われるようになりました。絹の素材によって輝きを増した唐茶色は、瀟洒に着こなしていただけます。\\n\\n■お仕立てについて\\n寸法、八掛、ガード加工の有無等について、メール(またはお電話)にてご連絡、ご確認をさせていただきます。なお、着物のお仕立てには以下が含まれております。\\nお仕立て(手縫い)、湯のし、八掛・胴裏\\n【ガード加工】 別途12,100円(税込)がかかります。\\n\\n■寸法について\\n・ ご自身の寸法表をお持ちの方は、こちらからの詳細確認の際にメールにてお送りください。\\n・ ご自身のきもの寸法がおわかりにならない場合は、身長と桁、バスト・ウエスト・ヒップのスリーサイズをお知らせいただきましたら、寸法の割出しをさせていただきます。\\n・お仕立に要する期間は、寸法確定後、約1か月となっております。詳細のご確認がすべて完了いたしましたら、お仕立てに入らせていただきます。お急ぎの際はご相談ください。\\n・ アトリエシムラのオリジナル紋もご用意しておりますので、ご希望の方はご相談ください。\\n\\n■注意事項・お手入れ方法など\\natelier shimuraの商品は、ひとつひとつ丁寧に、植物染料によって染めています。植物染料は非常に繊細で、時間とともに色が落ち着き馴染んできます。そのためご購入時とは色の濃さや印象が多少変化していくことがありますが、植物染料の特性として、その変化もお楽しみください。\\n植物染料の特性上、着用中の強い摩擦や、汗や雨など湿った状態での摩擦により他のものに色移りすることがあります。\\n汚れが気になる場合は、必ず植物染料を使用していることをお伝えのうえ専門業者へご相談ください。
容量:染料:玉葱\\n素材:絹100%\\n寸法:長さ/約13m、生地巾/約39.8cm
配送:寸法確定後、約1ヶ月程度で発送となります
【アトリエシムラ】《草木染め、手織りの反物》東雲(しののめ)袷お仕立...
茜は日本で最も古くから使われている染料の一つで、赤系の染料として日本で初めて用いられた植物です。茜の根は薄い赤系統の色をしており、その根を使って染めた色は、夜が明けるように、東の空が徐々に明るくなってきた情景を想像させます。
容量:染料:茜\\n素材:絹100%\\n寸法:長さ/約13m、生地巾/約39cm
配送:寸法確定後、約1ヶ月程度で発送となります
【アトリエシムラ】《草木染め、手織りの反物》桜花(おうか)袷お仕立て付き
桜の花びらのような淡桃色は、桜だけでなく梅、冬青(そよご)などの幹や枝からも染められます。じっくり炊き出した香り高い染液で染めると、ほのかな色となります。日本の春を代表する樹木として平安時代から鑑賞されてきた桜。優しい淡桃色を纏うと、まるで桜を愛でているかのように温かい春の訪れを感じられるのではないでしょうか。品格がありながら女性らしさを引き立たせさせてくれる、大切なハレの日にふさわしい着物です。\\n\\n■反物 桜花 袷お仕立て付き\\n桜の花びらのような淡桃色は、桜だけでなく梅、冬青(そよご)などの幹や枝からも染められます。じっくり炊き出した香り高い染液で染めると、ほのかな色となります。\\n日本の春を代表する樹木として平安時代から鑑賞されてきた桜。優しい淡桃色を纏うと、まるで桜を愛でているかのように温かい春の訪れを感じられるのではないでしょうか。\\n品格がありながら女性らしさを引き立たせさせてくれる、大切なハレの日にふさわしい着物です。\\n\\n■お仕立てについて\\n寸法、八掛、ガード加工の有無等について、メール(またはお電話)にてご連絡、ご確認をさせていただきます。なお、着物のお仕立てには以下が含まれております。\\nお仕立て(手縫い)、湯のし、八掛・胴裏\\n【ガード加工】 別途12,100円(税込)がかかります。\\n\\n■寸法について\\n・ ご自身の寸法表をお持ちの方は、こちらからの詳細確認の際にメールにてお送りください。\\n・ ご自身のきもの寸法がおわかりにならない場合は、身長と桁、バスト・ウエスト・ヒップのスリーサイズをお知らせいただきましたら、寸法の割出しをさせていただきます。\\n・お仕立に要する期間は、寸法確定後、約1か月となっております。詳細のご確認がすべて完了いたしましたら、お仕立てに入らせていただきます。お急ぎの際はご相談ください。\\n・ アトリエシムラのオリジナル紋もご用意しておりますので、ご希望の方はご相談ください。\\n\\n■注意事項・お手入れ方法など\\natelier shimuraの商品は、ひとつひとつ丁寧に、植物染料によって染めています。植物染料は非常に繊細で、時間とともに色が落ち着き馴染んできます。そのためご購入時とは色の濃さや印象が多少変化していくことがありますが、植物染料の特性として、その変化もお楽しみください。
容量:染料:桜、梅、冬青\\n素材:絹100%\\n寸法:長さ/約13m、生地巾/約39.5cm
配送:寸法確定後、約1ヶ月程度で発送となります
【アトリエシムラ】《草木染め、手織りの反物》野あそび 袷お仕立て付き
烏野豌豆で染めた淡緑を中心に、梔子の黄色や臭木の水色を合わせることで、爽やかな若草色に織り上がりました。さりげない縦縞に、紬糸ならではの風合いにより黄色や水色がちらちらと見えます。早春に若草が萌え出た野原の情景を想像させます。\\n\\n■反物 野あそび 袷お仕立て付き\\n烏野豌豆で染めた淡緑を中心に、梔子の黄色や臭木の水色を合わせることで、爽やかな若草色に織り上がりました。さりげない縦縞に、紬糸ならではの風合いにより黄色や水色がちらちらと見えます。早春に若草が萌え出た野原の情景を想像させます。\\n\\n■お仕立てについて\\n寸法、八掛、ガード加工の有無等について、メール(またはお電話)にてご連絡、ご確認をさせていただきます。なお、着物のお仕立てには以下が含まれております。\\nお仕立て(手縫い)、湯のし、八掛・胴裏\\n【ガード加工】 別途12,100円(税込)がかかります。\\n\\n■寸法について\\n・ ご自身の寸法表をお持ちの方は、こちらからの詳細確認の際にメールにてお送りください。\\n・ ご自身のきもの寸法がおわかりにならない場合は、身長と桁、バスト・ウエスト・ヒップのスリーサイズをお知らせいただきましたら、寸法の割出しをさせていただきます。\\n・お仕立に要する期間は、寸法確定後、約1か月となっております。詳細のご確認がすべて完了いたしましたら、お仕立てに入らせていただきます。お急ぎの際はご相談ください。\\n・ アトリエシムラのオリジナル紋もご用意しておりますので、ご希望の方はご相談ください。\\n\\n■注意事項・お手入れ方法など\\natelier shimuraの商品は、ひとつひとつ丁寧に、植物染料によって染めています。植物染料は非常に繊細で、時間とともに色が落ち着き馴染んできます。そのためご購入時とは色の濃さや印象が多少変化していくことがありますが、植物染料の特性として、その変化もお楽しみください。\\n植物染料の特性上、着用中の強い摩擦や、汗や雨など湿った状態での摩擦により他のものに色移りすることがあります。\\n汚れが気になる場合は、必ず植物染料を使用していることをお伝えのうえ専門業者へご相談ください。
容量:染料:烏野豌豆、梔子、臭木\\n素材:絹100%\\n寸法:長さ/約13m、生地巾/約38cm
配送:寸法確定後、約1ヶ月程度で発送となります
【アトリエシムラ】《草木染め、手織りの反物》銀鼠(ぎんねず)袷お仕立...
グレーは茶と並んで最も粋な渋好みの色です。この反物の染料は栗。葉や枝、イガ、実の皮などから色を染めました。\\n草木染めから生まれるグレーの色は数えきれないほど。これが「四十八茶百鼠(し\\nじゅうはっちゃひゃくねずみ)」という言葉の所以です。だからこそ「この色!」とい\\nう色に出会えるのは運命的とも言えます。ぜひ、ご自身のグレーに出会っていただけたらと思います。\\n濃すぎず薄すぎずのこの一反は、年齢や性別を問わない懐の深さを感じます。
容量:染料:白樫\\n素材:絹100%\\n寸法:長さ/約13m、生地巾/約38cm
配送:寸法確定後、約1ヶ月程度で発送となります
【アトリエシムラ】《草木染めのストール》色合わせストール(万華鏡ー茜)
縞と格子を色の境目で表現したデザインです。線が溶け合うようにイメージし、色の境目を寄せ集めました。色の重なりが一様に連続する様子は色が滲んでいくようでもあり、首元に巻いたストールは、さまざまな角度から見える色の境目が万華鏡のようにキラキラ光ります。\\n\\n茜の濃淡とポイントに淡い黄色を入れて仕上げたストールです。茜は濃い色と淡い色で印象がガラリと変わります。1枚のなかに茜の色を詰め込んだストールは、軽やかに、そして愛らしく色が移り変わっていきます。
容量:染料:茜、桜、黄金花\\n素材:絹65% オーガニックコットン35%\\n手織り\\nサイズ:約58×204cm(両サイドのフリンジ各7 cmを含む)
配送:注文確認後30日以内に発送
【アトリエシムラ】《草木染めのストール》色合わせストール(万華鏡ー藍)
縞と格子を色の境目で表現したデザインです。線が溶け合うようにイメージし、色の境目を寄せ集めました。色の重なりが一様に連続する様子は色が滲んでいくようでもあり、首元に巻いたストールは、さまざまな角度から見える色の境目が万華鏡のようにキラキラ光ります。\\n\\n藍の濃淡だけで仕上げたストールです。濃い藍の横に白色の面をそわせることで陰影ができ、寄せては返す波のようなリズムができました。
容量:染料:藍\\n素材:絹65% オーガニックコットン35%\\n手織り\\nサイズ:約58×204cm(両サイドのフリンジ各7 cmを含む)
配送:注文確認後30日以内に発送
【アトリエシムラ】ふくみハンカチーフ(花潜り・花まつり−生絹・撫子・風...
染織家・志村ふくみが、その70年に及ぶ創作活動の中で織りためてきた、数々の小裂(こぎれ)。それらは、日々の暮らしの中で紡がれた、彼女の「生きた証」のようなものでした。今ではなかなか目にすることができない小裂を、日常生活で使いやすいプリントのハンカチへと蘇らせました。\\n志村ふくみにとって、小裂は、日々の想いを綴る日記のような存在でした。このハンカチを、四季折々の彩りを添えるアイテムとして、日々の暮らしの中でお使いいただければ幸いです。\\n\\nふわりと軽やかで、上品な光沢を湛える上質な綿。選び抜かれたその素材に、志村ふくみの色彩世界の繊細な濃淡を、日本の高度な染色技術を駆使して再現しました。裁断から縫製に至るまで、国内の職人によって一枚ずつ丹念に仕立てられたハンカチです。首元に結べば、顔周りを明るく照らし、装いに洗練されたアクセントを加えます。あるいは、空間を柔らかに彩るインテリアクロスとしてもお使いいただけます。日々の暮らしのなかで、ふと触れるたびに心が満たされるような、日本の美しい色を纏う喜びをお届けします。\\n\\nハンカチは、アトリエシムラのロゴを配した専用箱に丁寧にお納めし、お届けします。お世話になった方への感謝の気持ちを込めたお礼として、また、記念日やお祝い、季節のご挨拶といった特別な機会の贈り物としても最適です。その繊細な色彩と確かな品質は、贈る方の温かい心を伝え、受け取られた方の日常に、ふとした瞬間の喜びと彩りをもたらす一品となります。\\n※草木染めではなく、プリントのハンカチとなります。\\n\\n【5種類の中からお好きな1色をお選びください】\\nご寄付確認後、事業者から受注確認メールまたはお電話にてご連絡させていただきますので、ご希望の種類をお知らせください。\\n・花潜り(はなむぐり)\\n・花まつり−生絹(すずし)\\n・撫子(なでしこ)\\n・風露\\n・藍濃淡格子\\n\\n【関連ワード】\\nATELIER SHIMURA アトリエシムラ あとりえしむら 染織 志村ふくみ 職人 伝統 お祝い 内祝 内祝い お祝い返し 誕生日 ギフト プレゼント 贈答用 贈答 贈り物 退院 母の日 父の日 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー ご当地
容量:ハンカチサイズ:約50cm×50cm\\n\\n【種類】\\n・花潜り(はなむぐり)\\n・花まつり−生絹(すずし)\\n・撫子(なでしこ)\\n・風露\\n・藍濃淡格子\\n\\nご寄付確認後、事業者から受注確認メールまたはお電話にてご連絡させていただきますので、ご希望の種類をお知らせください。
配送:注文確認後7日以内に発送