京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【蘇嶐窯】京焼のお香立とお香のセット【白】

蘇嶐窯のお香立と老舗の松栄堂さんのお香がセットになっております。8センチの豆皿に取り外し可能な真鍮の金具がセットになっており、インテリアとしても上品な空間を演出いたします。 【原材料】 お香皿:磁土 金具:真鍮 お香:香木

19,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
お香立×1 カラー:白 サイズ:8cm お香(20本セット)×1

四代にわたり京都・清水の地で伝統技術を守り作陶

心落ち着く癒しの時間を

写真

蘇嶐窯のお香立と老舗の松栄堂さんのお香がセットです。
8センチの豆皿に取り外し可能な真鍮の金具がセットになっており、インテリアとしても上品な空間を演出いたします。ギフトにも大変ご好評いただいているシリーズです。

なめらかな甘さの清楚な花の香り

写真

お香は松栄堂さんの薫路 雪柳(20本入・燃焼時間15から20分)で、なめらかな甘さの清楚な花の香りです。金具を外すと単体で豆皿としてもお使いいただけます(食洗機可)。

京焼・清水焼

写真
写真

様々な手法のある京焼・清水焼は一言で特徴を伝えるのは難しいですが、都として栄えた古来より優れた陶工が集まり、その技と感性を磨いてきました。このことから、より優れたものだけが受け継がれ手法の数だけ京焼・清水焼の特徴があるとも言えます。
蘇嶐窯では代々、青瓷の色を守り受け継いできました。蘇嶐窯の青瓷は、磁土に顔料を混ぜ込む「練り込み青瓷」と呼ばれる技法で制作しています。
一般的な青瓷に比べ、工程が細分化し、とても手間のかかる技法ですが、独特の深みをもった青を生み出すことができます。

蘇嶐窯

蘇嶐窯

初代涌波蘇嶐は、明治・大正期に活躍した京焼青瓷の第一人者、初代諏訪蘇山の薫陶を受けその技法を受け継ぎ、以後、涌波家は四代にわたって京都・清水の地で伝統技術を守り作陶を続けてきました。
そして、当代の福岡・小石原焼の窯元の妻との結婚を機に、異なる窯業地のふたつの技が融合することとなり、             
ふたりだからこそできたブランド 「蘇嶐窯」。          
新たな青瓷の表現を追求し、多くの方に愛される器をつくるべく、夫婦で日々ろくろに向かっています。

蘇嶐窯は京都・東山の東大路通りに面しており、工房に入ってすぐはギャラリーとなっております。
ギャラリーには青磁飛鉋シリーズ等の定番のラインナップを中心に皆具や抹茶碗などの茶道具、またコラボ商品など数多くの商品が並びます。
そして、工房では、ろくろ成形や釉薬掛けなど、窯焚き以外の工程を全てを行っており、工房見学の折には、併設するギャラリーでご覧いただいた商品の技法や制作背景を知っていただくことができます。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス