京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【FUMIKA KYOTO】しっとりスキンケアセット

50,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【各1点】 しとり 150ml やおり 120ml ふかり 40g

京から、肌咲く。
京都伏見の天然水、伏見の純米吟醸酒、京都伝統野菜エキスなど地元京都にこだわった100%天然由来成分でつくられたスキンケア化粧品です。 ぜひ京都の自然の恵みをお肌で堪能してください。

秋から冬にかけての乾燥する季節におすすめのしっとり化粧水、乳液、保湿クリームのセットです。                                                                                  
とろみのある高保湿化粧水、乳液、保湿クリームをライン使いすることでみずみずしくもっちりとしたお肌へ。

写真

セット内容

写真
【しとり】しっとり化粧水

角質層へすばやく浸透する、
肌あたりやわらかなとろみのある高保湿化粧水。
みずみずしく、しっとりなめらかな質感の肌へ導きます。

◆全成分
水、グリセリン、ベタイン、コメ発酵液、ダイコン根エキス、ゴボウ根エキス、チャ葉エキス、シロキクラゲ多糖体、BG、ヒノキ油、ニオイテンジクアオイ油、エタノール、ラウリン酸ポリグリセル-10、クエン酸、クエン酸Na、乳酸桿菌/ダイコン根発行液、ポリ-ε-リシン

写真
【やおり】乳液

肌なじみがよく、まろやかな感触で肌を守る乳液。
かろやかにみずみずしく浸透し、
やわらかな弾力のあるもっちり肌へ誘います。

◆全成分
水、グリセリン、コメ発酵液、ホホバ種子油、オリーブ果実油、エタノール、ナス果実エキス、トウガラシ果実エキス、チャ葉エキス、BG、キサンタンガム、ステアリルアルコール、ヒノキ油、ニオイテンジクアオイ油、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ココイルアルギニンエチルPCA、クエン酸、クエン酸Na、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液

写真
【ふかり】保湿クリーム

肌にうるおいを与えしっとりとした質感へ導く、
コクのあるリッチな使用感の保湿クリーム。
ふっくらはずむようなハリ感とともに、肌を乾燥からしっかり守ります。

◆全成分
水、オリーブ果実油、アボカド油、グリセリン、ジカプリリルエーテル、ミツロウ、イソステアリン酸エチル、セスキイソステアリン酸ソルビタン、乳糖(牛乳)、ジグリセリン、海塩、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、コメ発酵液、ダイコン根エキス、ゴボウ根エキス、チャ葉エキス、ヒノキ油、ニオイテンジクアオイ油、シア脂、ホホバ種子油、スクワラン、カラメル、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、BG、グレープフルーツ種子エキス、カプリル酸グリセリル、ウンデシレン酸グリセリル

【注意事項】
※極端に高温又は低温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないでください。
※乳幼児の手の届かないところに保管してください。
※お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
※傷、はれもの、湿しん等の異常がある場合は、使用しないでください。
※使用中のお肌や使用後直射日光にあたったお肌に、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)、黒ずみ等の異常が現れた場合は、使用を中止し、皮フ科専門医等へのご相談をおすすめします。そのまま使用を続けますと症状が悪化することがあります。
※目に入らないように注意し、入った場合は、すぐに洗い流してください。

地元京都へのこだわり

名水どころで有名な京都伏見。古来よりその良質な天然水を使用した酒蔵の街としても有名です。
「伏水薫(ふみか)」はこの京都伏見の天然水、伏見の純米吟醸酒、京都伝統野菜エキスなど京都由来にこだわった、京都ならではのスキンケア商品です。

写真

◆伏見の天然水
古来より日本酒の仕込み水として使用されてきた良質な伏見の天然水を使用しています。
また、伏見の天然水は軟水でミネラル成分をバランスよく含んでいます。

写真

◆伏見の純米吟醸酒
京都美山のお米からつくられた伏見の純米酒には、 アミノ酸、フルーツ酸、コウジ酸などの美容成分が豊富に含まれているため、うるおい、ハリ、ツヤのある美肌へと導きます。
昔から酒職人の杜氏さんの手は白く、美しいとされていることは有名です。

写真

◆京都伝統野菜美容エキス
京都上賀茂で育てられた旬の京都伝統野菜の成分をぎゅぎゅっと閉じ込めたエキスが、肌の水分バランスを整えながらあっさり感、しっとり感を与えます。

天然由来原料100%へのこだわり

ナチュラル志向を取り入れ、シリコン、合成着色料、合成香料、鉱物油、パラベンは使用せず、天然由来原料のみで処方。さらに天然由来原料の中から特に肌に良いもの、美容効果の高いものを厳選して使用。

京都伝統野菜エキス

写真
◆賀茂茄子エキス(旬の時期:7月~9月)
賀茂茄子は京都北部の上賀茂神社辺りの特産とされていて、みずみずしくしっとりとした肉質を持ち、「ナスの女王」ともいわれております。
ビタミンB、C、カルシウムなどのミネラル成分をバランスよく含み、ポリフェノールを含む賀茂茄子から抽出したエキスが、みずみずしいうるおいを与えながらひきしまった肌に仕上げます。

写真
◆伏見甘長エキス(旬の時期:6月~11月)
伏見甘長は京都伝統野菜の中でも歴史があり、京都伏見付近を中心に栽培されてきた野菜です。通常の唐辛子と異なり辛味がなく、 ピーマンやししとうと同じ甘味種に属します。
ビタミンC、E、カロテンを豊富に含んだ伏見甘長から抽出されたエキスが、さっぱりとしたハリのある美肌を保ちます。

写真
◆聖護院大根エキス(旬の時期:11月~2月)
聖護院大根は約160年前に京都左京区聖護院でつくられ、苦味がなく、ほんのり甘みのあるのが特徴で、長く煮てもくずれないため、 京都では冬の煮物料理の定番になっています。 ビタミンCが非常に豊富に含まれていて、カルシウムはほうれん草の2倍以上含まれているといわれるほど栄養価の高い聖護院大根から抽出したエキスが、肌にうるおいを与えながらキメを整えます。

写真
◆堀川牛蒡エキス(旬の時期:11月~12月)
堀川牛蒡は約400年ほど前から作られてきたとされていて、長さ約50cm、直径6~9cmにもなり、収穫できるまでに2年以上かかる希少価値が非常に高い食材です。 ビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、一般の牛蒡と比べ、ビタミンCは約3倍含まれているといわれるほど栄養価の高い堀川牛蒡から抽出したエキスが、肌にうるおいとしっとりなめらかな質感を与えます。

その他の京都由来成分

写真
◆宇治茶エキス
ポリフェノールの一種であるカテキン、 ビタミンA、C、Eなど美しい肌へと導く美容成分を豊富に含み、日本の高級ブランドとして名高い宇治茶から抽出されたエキスが、肌のキメを整えながらハリ、ツヤ、うるおいを与えます。

写真
◆北山檜エキス
京都産のヒノキから抽出されたエッセンシャルオイル。まるで森林浴をしているかのように、気分をリラックスさせてくれるやさしい香りです。

FUMIKA KYOTO

FUMIKA KYOTO

京都の自然を肌で感じる。

◆自然の恵み
京都伏見はかつて“伏水”と記述されていたように昔から良質の地下水に恵まれてきました。 この豊富で良質な水を使用して伏見の酒造りが発展しました。
「伏水薫(ふみか)」は、地元である京都伏見の天然水、伏見の純米吟醸酒、京都伝統野菜エキスを配合した京都ならではの基礎化粧品です。

◆旬の恵み
日本人は古来より四季の変化を肌で感じてきました。
京都の地形は盆地になっているため夏は蒸し暑く、冬は底冷えする特有の寒さを感じます。このような独特な風土の中で生活していくための知恵として、旬のものを食すことが挙げられます。
これは、味を楽しむだけでなく夏野菜は体温を下げ、冬野菜は体温を上げるといったように体調を整える効果があります。旬の野菜には、ビタミン類、ミネラル類などの成分が多く、栄養価が高いためにこのような効果が得られます。
この“旬のもの”として伏水薫では、京都伝統野菜の夏を代表する「賀茂茄子」「伏見甘長」と冬を代表する「聖護院大根」「堀川牛蒡」から抽出されたエキスをふんだんに配合しております。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス