京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【 洛中高岡屋 】使い方がいろいろな寛ぎのアイテム さいころ枕(あられ紫)

パープル系の【あられ紫】とブラック系の【あられ黒】の2種類の柄・色から1種類をお選びください。 ※このページの商品はパープル系の【あられ紫】となります。 ころんとしたサイコロ型が愛らしい小ぶりの枕は寛ぎのお供にちょうど良いサイズ。正座椅子や腰枕、足枕等として寛ぎ時間をより快適にしてくれるちょうどいい形です。お部屋を彩るインテリアアクセントとしても魅力的な品です。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・サイズ:約16 × 16 × 13 cm ・側地:綿100% ・詰めもの:ポリエチレン(パイプ) ・詰め物重量:約 480 g

裁断、縫製、仕上げの工程を職人達がミシン類以外の機械はほとんど使わず、代々受け継いできたふとん作りの技で手作りしています。座布団に詰めたワタが動かないように施す綴じ(とじ)の技術を使い、程よい高さが魅力の可愛いサイコロ型に仕立てています。詰め物には程よい硬さと通気性に優れ、ほこりが出ない清潔なポリエチレンパイプを厳選し使用。お洗濯も可能です。

【注意事項】
※手洗い(水洗い)は可能です。洗った後はよく水気を切り陰干しして下さい。
※乾燥機のご使用はお避け下さい。
※軽い汚れは(汚した物によりますが)、直ぐに水を含んだ布で軽く拭いてください。強くこすると色落ちする事もあるのでご注意下さい。
※天日干しはできますが、濃色品は長時間日光にさらされますと色あせすることがあります。ご注意ください。
※保管は、風通しの良い場所に保管してください。
※本品は全て職人の手作業で作られている為、一つ一つの大きさ・型・重さ・硬さ等が若干異なります。ご理解をお願いします。
※使用頻度、使われる方の体重や使い方により大幅に異なりますが、ヘタリが生じます。ご理解をお願いします。
※本品の表面は「高岡屋」のラベルが正しく読める面ですが、反対にしてご使用頂いても問題はございません。

写真

寛具(かんぐ)への思い

創業100年目の節目に洛中高岡屋が生み出すくつろぎのアイテムを“寛具(かんぐ)”と名付けました。寛具とは、京都人の人を思いやる気持ちと細やかな手仕事によって、感性豊かではんなりとした暮らしに貢献できる寛ぎのアイテムのこと。この新しい言葉にこめた思いと共に、寝具・寝装品の枠にとらわれない寛ぎのアイテムを皆様に提案してまいります。

洛中高岡屋

「洛中高岡屋」は、1919年(大正8年)創業以来、職人が代々受け継いできた座布団や布団作りの技で作り出した人々が寛ぐための品々です。
株式会社高岡は、京都の町を東西に走る五条通と南北に走る油小路(あぶらのこうじ)通が交わった場所-洛中-にて創業し、今も尚、この場所で職人仕立てにこだわったものづくりを続けています。
「すべてはみんなの笑顔のために」を合言葉に、職人の手からお客様の元へ。また、お客様がもてなす大切な人々へ。「洛中高岡屋」ブランドは、寛ぎと笑顔をお届けしています。

洛中高岡屋の他の返礼品

京都市の人気お礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス