京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【祇園京くらら】京くららの生麩まんじゅうセット

〜麩まんじゅう〜 上質のこし餡を使って、定番のもち麩を生地にして包み 笹の良い香りを邪魔することなく召し上がっていただけます。少し小ぶりなサイズで食べやすくなっております♪

13,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
笹巻生麩まんじゅう(5個)・生麩2本・田楽味噌の赤味噌と白味噌(各80g)・鉄砲串10本

写真

京くららの生麩まんじゅうセット

人気の麩饅頭がセットになっています。
麩饅頭は少し小ぶりのサイズで食べやすくなっております。食べ切りやすい個数をご用意しました☆
生麩は刺身として食べても良し、生麩を少し焼き京都でお味噌を製造されて100年のお店の田楽味噌をつけて食べるのも良し!!田楽味噌はおかずにもなりとても美味しいです。

写真

もち麩

写真

よもぎ麩

写真
写真

生麩専門店 祇園京くらら

写真

生麩は中国から日本に伝えられたもので、
初めは禅僧の精進料理に使われていました。
鎌倉時代末期に精進料理の一食材として用いられたと
伝えられていて肉食を禁じられた禅僧にとって貴重なタンパク源として食されていました。

生麩料理は、低カロリーで消化吸収の良い健康食品でもあり女性にも人気があります。
また生麩は、小麦粉に水を入れて練り、抽出した餅粉と合わせて蒸したものです。
特に上質の「グルテン」「餅粉」を使用しているため大変"モチモチ"として「コシ」があり「やわらかく」噛んでいくにつれ旨味、風味が最後まで口の中に残ります。

職人さんが伝統の製法方法を守り、ひとつひとつ丹精込めて手作りした京生麩を是非、ご賞味ください。

生麩専門店 祇園京くらら

生麩専門店 祇園京くらら

2019年3月、平成が終わる直前に京都東山にある八坂神社前にて京生麩専門店として「祇園京くらら」をオープンさせていただきました。京生麩は、伝統的な食べ物で鎌倉時代末期に精進料理の一食材として用いられたと伝えられており、肉食を禁じられていた禅僧にとっては貴重なタンパク源として食されてきたという歴史があります。そんな京生麩を代々受け継がれた「釜」を使い、昔ながらの手作り製法を守りながら職人たちがプライドを持って作りあげてきました。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス