京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【八百三】柚味噌 曲物入 (130g×3個)

昔ながらの曲物入は、一部デパートでもお取り扱い頂いております。気の張らないお土産として京都らしい包装です。ご近所、お友達に、ちょっとしたお礼の品としても好評です。 <関連キーワード> やおさん 柚味噌 味噌 贈答 ギフト 京都

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
130g×3個 曲物入

写真

※高温(30℃以上)、多湿を避け常温で保存下さい。
※木を使用した入物ですので、夏季冷蔵される際は乾燥を防ぐためラップか袋にお入れ下さい。

京名物 元祖柚味噌

八百三は、享保12年(1727年)初代八幡屋三四郎が野菜・果物・乾物の商いで創業。
風雅を愛する初代が精進料理の修行の後、千利休の好みを当世の味覚に改善した柚味噌を考案いたしました。以降精進料理の仕出しで皇室・社寺の御下命を賜り、京の白味噌、水尾の柚を使った柚味噌の製法も家伝秘宝として受け継がれてまいりました。

お召し上がり方

柚味噌は、季節の野菜(夏はキュウリやナス、冬は大根等)や豆腐、コンニャク、生姜、またはパンやおにぎりにつけてお召し上がりください。少量酢を足して、「酢味噌」風にされるのもおすすめです。

写真
八百三(やおさん)

八百三(やおさん)

京名物 元祖柚味噌 八百三(やおさん)は、創業1727年、享保十二年から受け継ぐ一子相伝の柚味噌を製造・販売しております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス