京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【チェリデザイン工房】世界に1つ。特別に造られた金唐革のショルダーバッグ[ 京都 金唐革 一点もの 鞄 日展特選受賞作家 徳力竜生 人気 おすすめ 革 レザーバッグ モダン 唯一の技術 お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]

「金唐革」といった特別な技法で造られた、世界に一つのショルダーバッグ。 【関連キーワード】 京都 金唐革 きんからかわ アンティーク ファッション カバン かばん 肩掛けバッグ 革製品 レザー製品 レザー 伝統工芸 伝統技術 お祝い 誕生日 母の日 父の日 クリスマス バレンタインデー ご当地

400,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【素材】 牛革、合金箔 【サイズ】 高さ:26cm 幅 :31cm 厚み:7cm 重さ:560g 肩紐の長さ:約100cm

写真

金唐革とは

約500年前のルネサンス期に西洋で発明された皮革芸術で、当時の寺院や宮殿の壁革として使われてヨーロッパの国々に広まりました。

日本には17世紀に徳川幕府に献上された記録があり、平賀源内もこの金唐革に魅せられ、和紙を使って金唐紙を作った歴史があります。夏目漱石の「吾輩は猫である」にも金唐革が登場し、宮殿寺院から はがされた金唐革が多く輸入された明治以降 大変なステータスとして珍重されていました。

しかし、ヨーロッパでは約200年前にはその技術を伝承する事が出来ずに失われたため、金唐革はこの300年余りの期間にだけ作られた「幻の芸術」と呼ばれていました。

この幻となった金唐革をなんとか復元したいという思いから研究を重ね、大手化学会社による分析協力などもあり、試行錯誤を繰り返すこと約70年、ようやくこの金唐革を再現することが出来るようになりました。

写真

「金唐革」のショルダーバッグ

今回のショルダーバッグは、この伝統的な金唐革の技術を使って作られています。
このデザイン、色、形のバッグは世の中にこれ1つしか存在しない特別な一点物。

現在、この金唐革の技術を唯一伝承しているのが当工房です。
この大切な技術を多くの方に知って頂き、後世に伝承していくため、皆様のご理解とご協力を賜りたく存じます。

写真
写真

サイズ・ポイント

写真
写真

チェリデザイン工房の他返礼品

作家紹介

徳力竜生(Tatsuki Tokuriki)

1988年  カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 美術学部美術学科卒業
1990年  工房チェリデザイン設立
1999年  日工会展入選(以降11回)
2002年  全関西美術展入選 (以降8回)、日展入選 (以降12回)
2004年  日工会展 読売テレビ賞受賞('10日工会賞、'11中日賞、 '13・'14日工会会員賞)
京展入選(以降1回)
全関西美術展 ターナー賞受賞('05佳作、'06第一席、'08第三席、'10第二席、'11読売新聞大阪本社賞)
2005年  京都国際交流総合展 京都市国際交流協会賞受賞('07京都新聞社賞) 
2008年  大阪工芸展 大阪府知事賞受賞 ('09大阪工芸大賞、'12大阪工芸協会会長賞、'17一圭賞)
      日本・フランス交流150周年記念 京都工芸の精華展(パリ)
2009年  京都工芸美術作家協会展 協会奨励賞受賞 ('10京都府知事賞)
2010年  創工会京都工芸賞・京都新聞社賞受賞('13創工会第25回記念賞)
2012年  大阪工芸展 審査員(’14、’15、’18)
2013年  京展 京都市美術館賞受賞、日本・ベトナム友好40周年記念 京都工芸の精華展(ハノイ)
2015年  日工会展 審査員、日展特選
2016年  台日藝術交流展(台北)
2017年  個展( 生活あーと空間 ぱるあーと 京都)、個展(武家屋敷 赤井家住宅 伊賀)
2018年  全関西美術展 審査員
2019年  滋賀県展 審査員(’20)
2021年  伊賀市展 審査員

【コレクション】
京都市美術館、在ベトナム日本国大使公邸、世界遺産 下賀茂神社 

【現在】
京都工芸美術作家協会副理事長、日展会友、創工会会員、日工会理事、工芸京都同人、象の会同人

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス