兵庫県 淡路市 (ひょうごけん   あわじし)

”ドンザのお結び袋” 3種セット

ドンザのお結び袋 「ドンザ」とは、漁師の家族が漁の安全を願って使っていた、刺し子を施した伝統的な防寒着です。 この「お結び袋」は、淡路島の地場産業である線香作りや藍染め、福祉作業所の取り組み、そして地元産の牛革を組み合わせて生まれた香り袋です。 淡路島で育まれた「おのころ藍」で染められた木綿の生地に、福祉作業所のメンバーが心を込めて刺し子を施しています。また、香りは地元で製造された線香の端材を再利用し、資源の有効活用にも貢献しています。 香り袋としてリビングや寝室、お車に置いてお楽しみいただけるほか、カバンなどにアクセサリーとして取り付けて、装飾を楽しむこともできます。 懐かしい香りと共に、淡路島の豊かな文化に触れ、手にした皆様が素晴らしいご縁と結ばれることを心より願っています。 また、売上の一部は「トンザ」の保存やその周知活動に役立てられます。 伝統と地域を支えるこのアイテムを通じて、淡路島の文化を感じていただけることを嬉しく思います。 「ドンザ」 昭和中期ごろまで淡路島の漁師たちが着用していた伝統的な防寒着です。 藍染の布を重ねて刺し子を施すことで、耐久性と保温性を向上させています。また、その美しさから、行商の際の晴れ着としても大事に着用されてきました。この刺し子模様は、単なる装飾以上の意味を持ち、ひと針ひと針に家族が漁の安全を祈る深い願いが込められています。 【刺し子模様の解説】 **青海波(せいがいは):** 未来永劫続く幸せを願う模様。淡路島は青々とした壮大な海に囲まれています。 **千鳥(ちどり):** 勝運や目標達成を祈る模様。淡路島は、絶滅の危機に瀕しているチドリの生息地でもあります。 **麻の葉(あさのは):** 子どもの健やかな成長を願う模様。邪気を払う力があるとされています。ドンザにもこの模様が取り入れられています。 AWAJI藍LANDproject(0799-74-0050) ・返礼品の配送にあたり、事業者などより連絡する場合がありますので、必ず日中連絡がつく電話番号、またはメールアドレスをご登録ください。 ・寄附への御礼の品です。ご不在や送付先住所の誤り等により、返礼品がお届けできない場合、再送は致しかねます。あらかじめご了承下さい。

21,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
直径7cmの三角錐×3種類

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス