杉原紙セット(筆記用)[061]
■古来から和紙の原料である楮を100%使用した手漉き和紙 手漉き和紙「杉原紙」の筆記セットです。杉原紙は兵庫県の重要無形文化財にも指定され、その歴史は900年以上を誇ります。 平安時代には一束一本の贈答・献上品としても扱われるなど、由緒のある和紙です。古来杉原紙を再現した「本杉原紙」の製造とともに、和紙の風合いを活かした創作杉原紙も作り、それを活かした商品を開発も行いながら、和紙の新たな魅力を伝えています。自然な白さと温かみのある柔らかさが特徴です。 *注意事項* 色の指定はできません。 ★☆★生産者の声★☆★ 多可町が誇る3つの日本一の発祥の一つ「杉原紙」の商品です。 日本が誇る伝統をご堪能ください。 杉原紙研究所
- 容量
- ・耳付はがき(縦15cm×横10cm)5枚セット ・耳切はがき(縦15cm×横10cm)5枚セット ・耳切便箋(罫線10行)(縦26cm×横19cm)20枚入 ・縦長封筒(縦22cm×横9cm)5枚入 ・一筆箋(罫線6行)(縦13cm×横18cm)20枚入 ・ミニ封筒(縦16cm×横8cm)5枚入 ・和帖(中)(縦19cm×横14cm)48ページ

その他、おすすめのお礼の品はこちら!
-
おうちでひの木ん魚すくい「五つ星ひょうご」選定品[921]
こちらの商品は令和5年度の「五つ星ひょうご」に選定されています。多可町産ひのきからうまれたひの木ん魚®、かぞく”をテーマに、ご自宅のお風呂で桧の香りを楽しみながら、ひの木ん魚すくいをお楽しみください。\\nいつものお風呂時間に小さなお子さまと癒しのひとときとなりますように。多可むすび(ひのきのたまご)はツボ押しにもおすすめです。播州織のマルチクロスでラッピング致します。\\n\\n「五つ星ひょうご」とは…\\nひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした産品の中から、ひょうごの良さをアピールする「地域らしさ」と、これまでにない「新しさ」を兼ね備えた商品のことを言います。\\n\\n★☆★生産者の声★☆★\\n兵庫県多可町産の桧の香りをご自宅で楽しめる内容になっています。\\n\\n*注意事項*\\n水などに浮かべたり、濡らしてご使用になられた後は陰干しをしてください。ひのきの香りを長くお楽しみいただけます。たまごの大きさや形は、建築材木からでた端材を再利用していますので、バラつきがあります。節や木目の色など、天然な商品の為、変形変色のある場合が有りますが、有害なものではありませんので、ご理解のほどお願い致します。
容量:箱:たて17cm よこ21cm たかさ8cm\\n木ん魚:5cm~6cm 30個\\nポイ:網タイプ(色はお選びいただけません)3個\\n多可むすび:φ5cm 高さ6cm程 5個\\nマルチクロス:播州織50cm×50cm(柄はお選びいただけません)
和紙と播州織のフラットペンケース(灰色)[1145]
■表地に杉原紙、裏地に播州織を使用。裏地に生地を使用することで丈夫になり、和紙特有の軽さを活かしたシンプルなペンケース。\\n一般的なボールペンがおよそ12本収納できます。\\n人と持ち物がかぶりたくない人に。唯一無二のペンケースです。\\n■HALOPのすべての商品は職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。\\nHALOPで使用している杉原紙と播州織は兵庫県の多可町という町の特産品であり、ロゴネームやハンドル部分などで使用している革も多可町で穫れた鹿の革を使用しています。生産も素材もmade in japanでものづくりを行っています。\\n杉原紙は100%自然由来の原料で出来ており、鹿革も獣害駆除で穫れた鹿の革のみを使用しています。\\n和紙がいくら丈夫とはいえ、革や生地程は強くないので、ある程度の重さに耐えられるような芯材選びや縫い方を見つけるのに時間を費やしました。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n和紙は昔と比べ需要がなくなってきており、その一つの要因にライフスタイルの現代化が考えられます。\\n和紙よりも安価で簡単に作ることが出来る多機能素材が増えたことで、わざわざ和紙を使う人が少なくなりました。\\n日本の伝統文化である和紙を残していくためには、変化が必要だと考えています。\\nHALOPは現代のライフスタイルに合わせて形を変え、和紙の軽さや耐久性など特徴を活かしたものづくりを行っています。\\nHALOPを通じて、自分が今いる環境が本当に適しているのか?得意なのか?を知り、選択肢を広げて自身が最大限に活躍できる環境を見つけるきっかけになるようなブランドを目指しています。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\nお手入れ方法は防水スプレーを定期的に塗布してください。\\n撥水加工はしていませんが、杉原紙はこんにゃく糊でコーティングしてしています。\\n耐久試験を行っており、水に濡れても表面は濡れますが、中まで浸み込まないという結果が出ています。ただ、撥水性能は低い為、使用する際は雨の日を避けてください。\\n火のそばには置かないでください。\\n\\n【検索キーワード】和紙 播州織 SDGs ペンケース 杉原紙 文房具 ペン
容量:フラットペンケース 灰色(長さ20.5cm×幅8.0cm 重さ34g)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:通年申込みを受け付けております
和紙と播州織のフラットペンケース(白色)[1143]
■表地に杉原紙、裏地に播州織を使用。裏地に生地を使用することで丈夫になり、和紙特有の軽さを活かしたシンプルなペンケース。\\n一般的なボールペンがおよそ12本収納できます。\\n人と持ち物がかぶりたくない人に。唯一無二のペンケースです。\\n■HALOPのすべての商品は職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。\\nHALOPで使用している杉原紙と播州織は兵庫県の多可町という町の特産品であり、ロゴネームやハンドル部分などで使用している革も多可町で穫れた鹿の革を使用しています。生産も素材もmade in japanでものづくりを行っています。\\n杉原紙は100%自然由来の原料で出来ており、鹿革も獣害駆除で穫れた鹿の革のみを使用しています。\\n和紙がいくら丈夫とはいえ、革や生地程は強くないので、ある程度の重さに耐えられるような芯材選びや縫い方を見つけるのに時間を費やしました。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n和紙は昔と比べ需要がなくなってきており、その一つの要因にライフスタイルの現代化が考えられます。\\n和紙よりも安価で簡単に作ることが出来る多機能素材が増えたことで、わざわざ和紙を使う人が少なくなりました。\\n日本の伝統文化である和紙を残していくためには、変化が必要だと考えています。\\nHALOPは現代のライフスタイルに合わせて形を変え、和紙の軽さや耐久性など特徴を活かしたものづくりを行っています。\\nHALOPを通じて、自分が今いる環境が本当に適しているのか?得意なのか?を知り、選択肢を広げて自身が最大限に活躍できる環境を見つけるきっかけになるようなブランドを目指しています。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\nお手入れ方法は防水スプレーを定期的に塗布してください。\\n撥水加工はしていませんが、杉原紙はこんにゃく糊でコーティングしてしています。\\n耐久試験を行っており、水に濡れても表面は濡れますが、中まで浸み込まないという結果が出ています。ただ、撥水性能は低い為、使用する際は雨の日を避けてください。\\n火のそばには置かないでください。\\n\\n【検索キーワード】和紙 播州織 SDGs ペンケース 杉原紙 文房具 ペン
容量:フラットペンケース 白色(長さ20.5cm×幅8.0cm 重さ34g)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:通年申込みを受け付けております
和紙と播州織のフラットペンケース(紫色)[1144]
■表地に杉原紙、裏地に播州織を使用。裏地に生地を使用することで丈夫になり、和紙特有の軽さを活かしたシンプルなペンケース。\\n一般的なボールペンがおよそ12本収納できます。\\n人と持ち物がかぶりたくない人に。唯一無二のペンケースです。\\n■HALOPのすべての商品は職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。\\nHALOPで使用している杉原紙と播州織は兵庫県の多可町という町の特産品であり、ロゴネームやハンドル部分などで使用している革も多可町で穫れた鹿の革を使用しています。生産も素材もmade in japanでものづくりを行っています。\\n杉原紙は100%自然由来の原料で出来ており、鹿革も獣害駆除で穫れた鹿の革のみを使用しています。\\n和紙がいくら丈夫とはいえ、革や生地程は強くないので、ある程度の重さに耐えられるような芯材選びや縫い方を見つけるのに時間を費やしました。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n和紙は昔と比べ需要がなくなってきており、その一つの要因にライフスタイルの現代化が考えられます。\\n和紙よりも安価で簡単に作ることが出来る多機能素材が増えたことで、わざわざ和紙を使う人が少なくなりました。\\n日本の伝統文化である和紙を残していくためには、変化が必要だと考えています。\\nHALOPは現代のライフスタイルに合わせて形を変え、和紙の軽さや耐久性など特徴を活かしたものづくりを行っています。\\nHALOPを通じて、自分が今いる環境が本当に適しているのか?得意なのか?を知り、選択肢を広げて自身が最大限に活躍できる環境を見つけるきっかけになるようなブランドを目指しています。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\nお手入れ方法は防水スプレーを定期的に塗布してください。\\n撥水加工はしていませんが、杉原紙はこんにゃく糊でコーティングしてしています。\\n耐久試験を行っており、水に濡れても表面は濡れますが、中まで浸み込まないという結果が出ています。ただ、撥水性能は低い為、使用する際は雨の日を避けてください。\\n火のそばには置かないでください。\\n\\n【検索キーワード】和紙 播州織 SDGs ペンケース 杉原紙 文房具 ペン
容量:フラットペンケース 紫色(長さ20.5cm×幅8.0cm 重さ34g)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:通年申込みを受け付けております
和紙と播州織のペンケース(灰色)[1148]
■表地に杉原紙、裏地に播州織を使用。裏地に生地を使用することで丈夫になり、和紙特有の軽さを活かした高さのあるシンプルなペンケース。\\n一般的なボールペンがおよそ22本収納できます。\\n人と持ち物がかぶりたくない人に。唯一無二のペンケースです。\\n■HALOPのすべての商品は職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。\\nHALOPで使用している杉原紙と播州織は兵庫県の多可町という町の特産品であり、ロゴネームやハンドル部分などで使用している革も多可町で穫れた鹿の革を使用しています。生産も素材もmade in japanでものづくりを行っています。\\n杉原紙は100%自然由来の原料で出来ており、鹿革も獣害駆除で穫れた鹿の革のみを使用しています。\\n和紙がいくら丈夫とはいえ、革や生地程は強くないので、ある程度の重さに耐えられるような芯材選びや縫い方を見つけるのに時間を費やしました。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n和紙は昔と比べ需要がなくなってきており、その一つの要因にライフスタイルの現代化が考えられます。\\n和紙よりも安価で簡単に作ることが出来る多機能素材が増えたことで、わざわざ和紙を使う人が少なくなりました。\\n日本の伝統文化である和紙を残していくためには、変化が必要だと考えています。\\nHALOPは現代のライフスタイルに合わせて形を変え、和紙の軽さや耐久性など特徴を活かしたものづくりを行っています。\\nHALOPを通じて、自分が今いる環境が本当に適しているのか?得意なのか?を知り、選択肢を広げて自身が最大限に活躍できる環境を見つけるきっかけになるようなブランドを目指しています。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\nお手入れ方法は防水スプレーを定期的に塗布してください。\\n撥水加工はしていませんが、杉原紙はこんにゃく糊でコーティングしてしています。\\n耐久試験を行っており、水に濡れても表面は濡れますが、中まで浸み込まないという結果が出ています。ただ、撥水性能は低い為、使用する際は雨の日を避けてください。\\n火のそばには置かないでください。\\n\\n【検索キーワード】和紙 播州織 SDGs ペンケース 杉原紙 文房具 ペン\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
容量:ペンケース 灰色(長さ5.5cm×幅19.0cm×幅7.5cm 重さ34g)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:通年申込みを受け付けております
和紙と播州織のペンケース(白色)[1146]
■表地に杉原紙、裏地に播州織を使用。裏地に生地を使用することで丈夫になり、和紙特有の軽さを活かした高さのあるシンプルなペンケース。\\n一般的なボールペンがおよそ22本収納できます。\\n人と持ち物がかぶりたくない人に。唯一無二のペンケースです。\\n■HALOPのすべての商品は職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。\\nHALOPで使用している杉原紙と播州織は兵庫県の多可町という町の特産品であり、ロゴネームやハンドル部分などで使用している革も多可町で穫れた鹿の革を使用しています。生産も素材もmade in japanでものづくりを行っています。\\n杉原紙は100%自然由来の原料で出来ており、鹿革も獣害駆除で穫れた鹿の革のみを使用しています。\\n和紙がいくら丈夫とはいえ、革や生地程は強くないので、ある程度の重さに耐えられるような芯材選びや縫い方を見つけるのに時間を費やしました。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n和紙は昔と比べ需要がなくなってきており、その一つの要因にライフスタイルの現代化が考えられます。\\n和紙よりも安価で簡単に作ることが出来る多機能素材が増えたことで、わざわざ和紙を使う人が少なくなりました。\\n日本の伝統文化である和紙を残していくためには、変化が必要だと考えています。\\nHALOPは現代のライフスタイルに合わせて形を変え、和紙の軽さや耐久性など特徴を活かしたものづくりを行っています。\\nHALOPを通じて、自分が今いる環境が本当に適しているのか?得意なのか?を知り、選択肢を広げて自身が最大限に活躍できる環境を見つけるきっかけになるようなブランドを目指しています。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\nお手入れ方法は防水スプレーを定期的に塗布してください。\\n撥水加工はしていませんが、杉原紙はこんにゃく糊でコーティングしてしています。\\n耐久試験を行っており、水に濡れても表面は濡れますが、中まで浸み込まないという結果が出ています。ただ、撥水性能は低い為、使用する際は雨の日を避けてください。\\n火のそばには置かないでください。\\n\\n【検索キーワード】和紙 播州織 SDGs ペンケース 杉原紙 文房具 ペン\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
容量:ペンケース 白色(長さ5.5cm×幅19.0cm×幅7.5cm 重さ34g)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:通年申込みを受け付けております
和紙と播州織のペンケース(紫色)[1147]
■表地に杉原紙、裏地に播州織を使用。裏地に生地を使用することで丈夫になり、和紙特有の軽さを活かした高さのあるシンプルなペンケース。\\n一般的なボールペンがおよそ22本収納できます。\\n人と持ち物がかぶりたくない人に。唯一無二のペンケースです。\\n■HALOPのすべての商品は職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。\\nHALOPで使用している杉原紙と播州織は兵庫県の多可町という町の特産品であり、ロゴネームやハンドル部分などで使用している革も多可町で穫れた鹿の革を使用しています。生産も素材もmade in japanでものづくりを行っています。\\n杉原紙は100%自然由来の原料で出来ており、鹿革も獣害駆除で穫れた鹿の革のみを使用しています。\\n和紙がいくら丈夫とはいえ、革や生地程は強くないので、ある程度の重さに耐えられるような芯材選びや縫い方を見つけるのに時間を費やしました。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n和紙は昔と比べ需要がなくなってきており、その一つの要因にライフスタイルの現代化が考えられます。\\n和紙よりも安価で簡単に作ることが出来る多機能素材が増えたことで、わざわざ和紙を使う人が少なくなりました。\\n日本の伝統文化である和紙を残していくためには、変化が必要だと考えています。\\nHALOPは現代のライフスタイルに合わせて形を変え、和紙の軽さや耐久性など特徴を活かしたものづくりを行っています。\\nHALOPを通じて、自分が今いる環境が本当に適しているのか?得意なのか?を知り、選択肢を広げて自身が最大限に活躍できる環境を見つけるきっかけになるようなブランドを目指しています。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\nお手入れ方法は防水スプレーを定期的に塗布してください。\\n撥水加工はしていませんが、杉原紙はこんにゃく糊でコーティングしてしています。\\n耐久試験を行っており、水に濡れても表面は濡れますが、中まで浸み込まないという結果が出ています。ただ、撥水性能は低い為、使用する際は雨の日を避けてください。\\n火のそばには置かないでください。\\n\\n【検索キーワード】和紙 播州織 SDGs ペンケース 杉原紙 文房具 ペン\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
容量:ペンケース 紫色(長さ5.5cm×幅19.0cm×幅7.5cm 重さ34g)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:通年申込みを受け付けております
杉原紙セット(実用)[062]
■手漉き和紙「杉原紙」\\n杉原紙は兵庫県の重要無形文化財にも指定され、その歴史は900年以上を誇ります。\\n平安時代には一束一本の贈答・献上品としても扱われるなど、由緒のある和紙です。\\n古来杉原紙を再現した「本杉原紙」の製造とともに、和紙の風合いを活かした創作杉原紙も作り、それを活かした商品を開発も行いながら、和紙の新たな魅力を伝えています。\\n\\n★☆★生産者の声★☆★\\n多可町が誇る3つの日本一の発祥の一つ「杉原紙」の商品です。\\n日本が誇る伝統をご堪能ください。\\n杉原紙研究所
容量:・名刺入れ(縦8cm×横11cm×幅2cm)\\n・ランチョンマット(縦30cm×横40cm)\\n・座布団(直径33cm×厚み1cm)
杉原紙セット(筆記用)[061]
■古来から和紙の原料である楮を100%使用した手漉き和紙\\n手漉き和紙「杉原紙」の筆記セットです。杉原紙は兵庫県の重要無形文化財にも指定され、その歴史は900年以上を誇ります。\\n平安時代には一束一本の贈答・献上品としても扱われるなど、由緒のある和紙です。古来杉原紙を再現した「本杉原紙」の製造とともに、和紙の風合いを活かした創作杉原紙も作り、それを活かした商品を開発も行いながら、和紙の新たな魅力を伝えています。自然な白さと温かみのある柔らかさが特徴です。\\n\\n*注意事項*\\n色の指定はできません。\\n\\n★☆★生産者の声★☆★\\n多可町が誇る3つの日本一の発祥の一つ「杉原紙」の商品です。\\n日本が誇る伝統をご堪能ください。\\n杉原紙研究所
容量:・耳付はがき(縦15cm×横10cm)5枚セット\\n・耳切はがき(縦15cm×横10cm)5枚セット\\n・耳切便箋(罫線10行)(縦26cm×横19cm)20枚入\\n・縦長封筒(縦22cm×横9cm)5枚入\\n・一筆箋(罫線6行)(縦13cm×横18cm)20枚入\\n・ミニ封筒(縦16cm×横8cm)5枚入\\n・和帖(中)(縦19cm×横14cm)48ページ