兵庫県 多可町 (ひょうごけん   たかちょう)

【季節限定】伝統野菜と在来種のピュアオーガニック野菜セット[1179]

■有機JAS認証の無農薬で作られた伝統野菜と在来種野菜のセット 伝統野菜とは、特定の地域で古くから栽培され続けている野菜のことを言います。 別名で「地方野菜」と呼ばれることもあります。 多可町は兵庫県の北はりま地域にあり、私たちは有機JAS認証の無農薬で野菜を育てています。 残念なことに日本は種採り農家が驚くほど少なく、いまや種字体、海外でほとんど生産されています。 それらは日本から持ち出された日本古来の種の遺伝子から作られ、日本の農家はJAなどから購入し、野菜を生産しています。 ことは重大で、日本の農業は今や首根っこを抑えられているといっても過言ではありません。 これを機会に国産の種を守る機運が高まれば、これ以上の嬉しいことはありません。 *注意事項* ・生鮮食品のためお早めにお召し上がりください。 ・毎年9月~5月末までお申込みを受け付けます。 ・出荷時期は1月~6月末です。 ・火曜日、もしくは金曜日に発送いたします。

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・播州こぶな、播州青水菜、播州白水菜、播州青高菜、広島ほうれん草などの伝統野菜(兵庫県多可町産) ・播州大白菜などの在来種の野菜(兵庫県多可町産) ・合計8~10種類

写真
写真
写真

★☆★生産者の声★☆★

「チヨちゃんの野菜」は、母が病弱な娘のために育て始めた有機野菜です。
私は小学校でよく倒れ、病院で点滴して帰る暮らしでした。医師から「食べ物を換えた方がいい」と言われました。野菜が白くなるほど農薬を使うことが常識だった時代に、農家の母は「体にいいから」と、無農薬で有機栽培にしました。「野菜を変えると体がよくなる」ことを経験した私は、おいしくて体にいい野菜を育てています。
私たち夫婦が事業名を考えたとき、野菜を育てる原点は「子供達のため、家族のため」の想いがあり、母と重なりました。そこで、母「チヨ」の名前をつけました。
夫婦二人で野菜を育てる為に、販売数量が限られていますが、この機会に、ぜひ食べて頂けましたら幸いです。

その他、おすすめのお礼の品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス