奈良県 奈良市 (ならけん   ならし)

入浴剤・入浴ハーブ 【jiwajiwa.】 大和茶のお風呂2種類と麻のからだ洗いタオルのセット 奈良県 奈良市 U-112

■植物100%の入浴ハーブ2種類と、麻100%のからだ洗いタオルのセットです。 ■やさしい自然素材を肌に感じるお品の組み合わせです。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●入浴料(入浴剤)2種類 ・奈良の香ばし番茶と、奥大和キハダ ・奈良の清らか煎茶・大和郡山のマコモ ●麻のからだ洗いタオル 1枚

写真
写真

●お風呂のハーブは、1個あたり2回ご使用いただけます。

連日お使いいだく場合は、水気を軽くしぼって浴槽の横などに置いておいてください。日をあけてお使いになる場合は、風通しのよい場所や天日干しで乾燥させてから室内で保管し、再び浴槽に入れてお使いください。


●お風呂のハーブとしてお使いいただいた後は、消臭アイテムとしてもご利用いただけます。天日干ししてしっかりと乾燥させてから、靴箱や引き出しなどでご利用ください。

麻のからだ洗いタオル

写真

 天然素材の麻(リネン) 100%、ボティータオルです。
 奈良の伝統産業「かや織り」の技法でつくられていて、粗い目の織り方が特徴です。速乾性・通気性・吸水性に優れています。
 肌ざわりのよいやわらかさと、適度なハリ感が心地よく、からだをやさしく、でもしっかりと洗えます。ほどよい厚みがあるので持ちやすく、丈夫で長持ちするのも魅力です。
 湯あがりや、洗顔後の吸水タオルとしてもお使いいただけます。

奈良の香ばし番茶と奥大和キハダ

写真

●番茶とキハダは、ふっと一息つきたいとき、忙しい日々を過ごす方におすすめ。
 こころが落ち着き、からだがポカポカする、冷えや揺らぎにおすすめのブレンドです。
 ほっこり深みのある香りが特徴。ふっと肩の力が抜けて、
 ゆったりとバスタイムを過ごすことができるはず

●奈良の地で丁寧に育まれ、じっくりと乾燥させた良質な
 ふたつの素材をブレンドし、ひとつひとつ手作業で詰めました。
 番茶とキハダの「お風呂のハーブ」で、心もからだもほっこりぽかぽかに。

写真
●奈良・上深川の香ばし番茶
奈良市東部、上深川の土と水に育まれた「番茶」を、「お風呂のハーブ」にしました。
丹精に育てられた番茶は、自然栽培の茶農家を営まれている悠三堂さんのものです。
ほっこりした香りで、お風呂に入れると落ち着いた気分にさせてくれます。

写真
●奈良・奥大和のキハダ
キハダは、内皮が和漢伝統薬の原材料になるミカン科の落葉樹。
その葉も古来、暮らしに活かされてきました。奥行きのある香りは、
まるで深い山にいるような気持ちになり、忙しい日々に一息つかせてくれます。

奈良の清らか煎茶・大和郡山のマコモ

写真

こころも、からだもスッとする、夏におすすめのブレンドです。
すっきり爽やかな香りが特徴。気分転換に、じぶんを大切にするバスタイムを。

写真
●奈良・上深川の清らか煎茶
奈良市東部、上深川の土と水に育まれた「煎茶」を、「お風呂のハーブ」にしました。
丹精に育てられた煎茶は、自然栽培の茶農家を営まれている悠三堂さんのものです。
みずみずしい香りで、お風呂に入れると爽やかな気分にさせてくれます。

写真
●奈良・大和郡山のマコモ
マコモは、イネ科の多年草。細く長く空に向かってすくすく育つ植物です。
その葉は肥沃な畑にまっすぐ伸び、水や空気を浄めるといわれます。
奈良県の西部にある大和郡山市にある、としや農園さんが丁寧に育てました。
新しい畳のような爽やかな香りは、気分転換したいときに、おすすめです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス