奈良県 奈良市 (ならけん   ならし)

茶碗 赤膚焼【色選択】(金色・銀色)茶碗 高級品 金 銀 大塩 恵旦作 伝統工芸 工芸品 作品 国宝 世界遺産 薬師寺 粘土 伝統 歴史 1300年 お祝い プレゼント 奈良県 奈良市 なら

お茶碗(金色・銀色)大塩 恵旦作 【商品について】 法相宗大本山薬師寺の国宝・東塔解体修理の調査時に基壇(土壇)から発掘された 1300 年前の粘土を使い新しい赤膚焼を創作。 発掘された粘土に他の土を混ぜたりせず 100%そのままを使用し、釉(うわぐすり)を使わない「焼き締め」の技法にこだわり、 「登り窯」で松の灰を飛ばして高温焼成後、「電気窯」で高温焼成すると、粘土成分と松の灰との化学反応によって素地(きじ)が金色に窯変しました。 さらに「電気窯」で長時間低温焼成することで、黒みを帯びた銀色に窯変したのです。 予想だにしない出来事でしたが、1300 年前の粘土をそのまま使用したから生み出すことができた赤膚焼の新たな魅力です。 【色】好きな色をお選びください ・金色 ・銀色 【注意事項】 ・寄附後、メールお送りさせていただき、  お茶碗(金色・銀色)の画像から希望の作品を1個お選びください ・手作りのため、一つ一つサイズ・色・柄が異なります 大塩 恵旦 【略歴】 昭和38年 赤膚焼き窯元三代目 大塩昭山の次男として誕生 昭和57年 赤膚焼き窯元 大塩昭山において家業の手伝いを始める 平成6年 がんこ一徹長屋にて「赤膚焼 大塩恵旦」として独立 平成7年 新宿三越、ギャラリー雅生堂にて個展 平成8年 MOA名古屋ギャラリーにて3人個展 平成10年 東武デパート、新宿三越にてグループ個展 平成14年 市展 入選 平成15年 県展 入選 平成17年 池袋三越にて個展 平成18・19年 県展 入選 平成20年 ホテルニューオータニ東京(一善堂)個展、県展 入選 平成21年 ホテルニューオータニ東京(一善堂)個展 平成25年 県展 入選 平成26年 奈良にて個展 令和4年 県展 入選 令和5年 奈良県伝統工芸士認定 事業者:赤膚焼 大塩 恵旦 【商品サイズ】 お茶碗×1個 素材・生地:粘土100% カラー:金色・銀色 ※画像と実物に若干の差異がございます。

4,000,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1個 【商品サイズ】 お茶碗×1個 素材・生地:粘土100% カラー:金色・銀色

薬師寺東塔基壇の土を100%使用し、数回焼き締めて輝く作品!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス