和歌山県 田辺市 (わかやまけん   たなべし)

龍神コッコの小さなお肉×2羽分 / 地鶏 鶏 かしわ チキン ムネ もも ささみ 肝 砂ずり 心 たまひも 冷凍 真空パック 田辺市 龍神村 【trt024-1】

たまごを産み終えた親鶏のお肉ですので、肉質が硬いですが地鶏特有の旨味があります。 龍神コッコは小柄なので、一羽分で約550~650グラムです。

19,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
龍神コッコの小さなお肉×2羽分 1羽 (約550~650g もも二枚、ムネ二枚、ささみ二本、砂ずり、肝、心、たまひも)×2 ※冷凍便

おすすめの食べ方

写真
皮を外して薄く小さめに切ってから塩をふり、強火でさっと焼いて食べるのがお勧めです。
皮は硬いですが、炒めると美味しいチー油が採れます。焼き飯等にチー油を入れると美味しいです。
チー油を採った後の皮は、圧力鍋で炊いて味噌煮込み風にすると美味しいです。
※唐揚げは硬くなるので、お勧めしません。

とりとんファームのこだわり

飼料について

写真
得体のしれない物を鶏に与えたくないという考えから、出所の分かる安全な素材を集め、遺伝子組み換え作物は使いません。
和歌山産の米、ヌカ、おから、魚粉、大豆や、遺伝子組み換えでないトウモロコシ等厳選した素材20数種類を使って発酵飼料を作り、鶏に与えています。
飼料は発酵することで、消化が良くなり、有用性微生物の作用で腸内環境を整えます。発酵熱でほかほかの暖かい餌に鶏達は大喜び。
若葉の茂る季節には草、冬には白菜などの青物をやります。鶏達は、瑞々しい野菜が大好きで、大急ぎで集まってきて、ついばみます。
人がサラダを食べるのと同じで、鶏にとっても新鮮な青物はビタミンや酵素の補給、腸内環境を整えます。

和歌山県の地鶏、龍神コッコ

写真
龍神コッコとは、山深き龍神村で古来より大切に飼われ続けた、和歌山県固有の地鶏『龍神地鶏』と
ロードアイランドレッドを掛け合わせた、和歌山県の特産地鶏です。

生産者自己紹介

写真
私達夫婦は自然豊かな美しい龍神村に移住し、2018年1月とりとんファームを開業し、試行錯誤の末、納得のゆく味のたまごを生産できるようになりました。
”鶏と人と環境の健康”を第一に考えて、たまごや鶏肉の生産販売をしています。
地元産の、椎茸廃菌床や、小米、ヌカ、おから、酒粕、豆腐や納豆、くず乾麺等未利用資源を有効に使い、
養鶏の副産物である鶏糞堆肥を田畑に還元し、野菜の生産をして、その副産物である野菜くずを又鶏に還元するという循環農業を目指しています。
より良いものを生産できるよう努力を重ねてゆきますので今後とも、とりとんファームをよろしくお願いいたします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス