鳥取県 智頭町 (とっとりけん   ちづちょう)

来年の秋が待ち遠しくなるブドウ 2kg(H1-1)

当園で栽培する約30品種のなかから、その時期に最も美味しいブドウを詰め合わせたセットです。 出来る限り甘くなるまで樹上に置いたために、収穫前から軸が茶色くなったり木質化しているものもあります。 見た目が古く感じますが、どうぞご理解ください。 市場に流通しない珍しいブドウは脱粒しやすいという欠点も。 細心の注意を払って箱詰めをしますが、輸送中に揺れて形が崩れる場合があります。 どの品種も、それぞれのおいしさを引き出す事を一番に考えて栽培するため、種のある品種もございます。 色や形、酸味甘味も様々。ブドウって面白い! 鳥取智頭(ちづ)育ちの色々なブドウを五感で楽しんでお召上がりください。 ★こだわり① 最もおいしくなる時期を待って収穫 完熟期を迎えたブドウから収穫しお届け。 届いた時が最高の食べ頃です。 ★こだわり② 智頭だからできる味 夜温が低い気候が米だけでなく、ブドウも甘くします。 ★こだわり③ 数ある品種それぞれのおいしさを伝えたい 色や形、酸味甘味も様々。 種のあるブドウや種の無いブドウも。 数ある品種それぞれのおいしさを引き出す事を一番に心がけて育てました。 2~6房のブドウをお入れします。 ※ご注文の時期に最もおいしい品種を選りすぐりでお送りするため、ブドウの種類をお選びいただくことはできません。 ※天候等の影響により収穫時期が遅れる場合がございますので、お届けの時期はお任せください。 ※写真はイメージです。

24,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
2kg入り(2~6房)

旬菜屋のブドウ

ちづの農家旬菜屋について

写真
鳥取砂丘を育む源流の町 鳥取県智頭町で「ちづの農家 旬菜屋」を夫婦で営んでいます。2012年に新規就農し、ブドウと白ネギを栽培しています。
この土地で育てているブドウは、約30種類。種があるもの、種がないものなどさまざまです。
白ネギは2012年の新規就農時から栽培を続けてきた主力野菜です。

そんな私たちが大切にしている事があります。
私たちは、農業を通じて人と人とが繋がる場をつくり、農業を次世代に繋ぐ“橋渡し”になれるようにそんな想いで土に向かっています。
そして、夜温が低い智頭の気候のちからを借りて植物が健全に育つように見守っています。
自然と向き合うことを楽しみながら丹精込めて育てています。
鳥取の農産物を選んだ人が、笑顔になりますように。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス