岡山県 井原市 (おかやまけん   いばらし)

【井原デニム使用】ふんわりソフト 洗える掛布団(シングル)

本来であれば裁断されてしまうデニム生地の耳部分をデザインとして活かし、表でも裏でも楽しめるリバーシブル仕様となっています。 東レテトロン®を使用したなかわた【ft】を使っているので、ふわっと軽く弾力性のある掛布団です。 水洗い(40℃以下・中性洗剤使用)も可能ですので、清潔さを保ちながらお使いいただけます。 デニム生地は、ポリエステルと綿をブレンドした紡績糸を使用。 コットンの特徴である天然素材のナチュラルな雰囲気、通気性、吸湿性の良さといった面を持ちつつ、ポリエステルの耐久性、速乾性があります。 ポリエステルと綿それぞれの素材に合ったネイビーの染料を使用し(二浴染め)時間をかけてマックス濃度に染め上げ通常のデニムと同じ織機で製織し、整理加工は毛焼き、防縮加工のみで仕上げておりデニムの雰囲気を可能な限り再現した匠の一品です。 【事業者の声】 当社は1916年に創業以来、井原市内でふとんの製造・直売を行っています。 こちらの商品も当社の工場で一点一点製造いたしました。 岡山県井原市が誇るデニムと、創業100年を超える当社とのコラボ商品です。 みなさんの大切な癒しの時間にお使いいただければ幸いです。 【デニムの聖地 井原】 井原市は、デニム生地の染色・織物工場や、ジーンズの縫製・加工工場などが集まるデニムの産地です。 古くから綿花や藍の栽培が盛んで、明治~大正時代には、「備中小倉織(びっちゅうこくらおり)」と呼ばれる厚地の藍染織物が生産されるようになりました。 1960年代に入ると、日本でジーンズが流行し、デニム生地の需要が高まります。「備中小倉織」の中のひとつ「裏白(うらじろ)」と呼ばれる、表面が藍色、裏面が生成(白色)の厚地織物が、アメリカ産のデニム生地と同様のものだったことをきっかけに、井原で「裏白」を使ったジーンズづくりやデニム生地の生産がはじまりました。 同様に、国産ジーンズの縫製にも早くから携わり、最盛期には井原で年間1500万本(国内生産の70%以上)もつくっていました。 井原市は、その歴史と多様なデニム生地をつくれる技術、品質の高さから「デニムの聖地」と呼ばれています。 【関連キーワード】 布団 掛布団 掛け布団 シングル デニム 井原デニム デニム製品 日本製 カバー不要 洗える 洗濯可能 収納袋付き

59,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
洗える掛布団(シングル) 1枚 サイズ:約幅150cm×奥行210cm カラー:【表面】濃紺、【裏面】青×赤×白のチェック

※この商品は、色落ち・色移りはほとんどございませんが、使用状況によっては色落ち・色移りする場合がございます。
※商品の性質上、使用頻度、部位によって毛玉ができる場合がございます。

【地場産品に該当する理由】
当該返礼品は、井原市産のデニム生地を含めた原材料の仕入れから完成までのすべての工程を井原市内の工場で行っており、その工程は返礼品の付加価値の半分を一定以上上回る割合を占めています。

写真

井原デニム関連のお礼の品はこちら!

岡山県井原市のフルーツをご紹介♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス