広島県 福山市 (ひろしまけん   ふくやまし)

期間限定/8月下旬〜9月上旬頃発送 沼隈ぶどう「ピオーネ」 約2kg 4〜5房(種なし) 広島県福山市/福山市農業協同組合 沼隈グリーンセンター ぶどう ブドウ 葡萄 種なし 大粒 ピオーネ [BAEV002]

■心を奪う味の出会い 一口食べた瞬間から、あなたはこの味の虜になる!? 凝縮された濃厚な甘みと芳醇な香りが広がり、宝石のように輝く沼隈ピオーネが日常を豊かに彩ります。 濃厚な甘みと芳醇な香りが口いっぱいに広がり、一粒一粒が宝石のように輝きます。 種がないので、お子様からご年配の方まで安心してお召し上がりいただけるのも魅力の一つです。 ■自然の恵みを存分に感じて 広島県福山市沼隈町は、瀬戸内海の温暖な気候がぶどう栽培に最適な地として知られています。 1948年から続く伝統のぶどう栽培は、糖度18度以上を誇る大粒ピオーネを生み出します。 温暖な気候と、緑あふれる風景が育むぶどう畑で、一粒一粒が大切に育てられています。 ■贈り物にもおすすめ 種なしなので手軽に食べられ、しかも大粒で見栄えが良いため、ギフトにも最適です。 徹底した品質管理により、安全・安心なピオーネをお楽しみいただけます。 そのみずみずしさを是非お確かめください。 ■安心・安全の秘密 農薬使用基準を厳守し、堆肥を用いて土壌の質を維持しながら、ぶどう作りに全力を注いでいます。 丹精込めた栽培の情熱が、一粒一粒に宿っています。 ■お客様からのお声 「甘くてジューシーで、家族みんなで美味しくいただきました!」 「贈り物として送ったら、大変喜ばれました!」 「リピート確定です! 来年も楽しみにしています。」 などと、多くのお客様から高評価をいただいております。 果物 フルーツ デザート 旬 期間限定 葡萄 ぶどう ブドウ グレープ ピオーネ 種無し 種なし 種無しピオーネ 大粒 高級 新鮮 厳選 贅沢 人気 美味しい おいしい 甘い 食べやすい おすすめ オススメ 贈答 ギフト プレゼント 2kg 5房

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
「ピオーネ」約2kg(4〜5房入) 【原料原産地】 広島県福山市

濃厚な甘みと芳醇な香りの「ピオーネ」

写真

県内屈指のぶどう産地である広島県福山市・沼隈(ぬまくま)町で育った種なしの「ピオーネ」です。濃厚な甘みと芳醇な香りのぶどうです。ぶどう畑のすぐ近くにある選果場から直接、冷蔵にてお届けします。8月下旬~9月下旬の期間のみの配送となりますので、どうぞお見逃しなく!

およそ70年続く、沼隈町のぶどう栽培

写真

沼隈町でのぶどう栽培は、1948年(昭和23年)頃から始まり、1952年(昭和32年)までにおよそ32haのぶどう団地が造成されました。当初は急傾斜地になっていて、大変な作業の中、栽培していたそうです。さらにぶどう栽培に力を入れるため、1989年(平成元年)より、作業効率のよい平坦地への再開発がスタートし、10年をかけて現在のような大規模なぶどう団地となりました。たくさんのビニールハウスが並ぶ様子は圧巻です。

組合員全員で、安心安全で美味しいぶどう作りに取り組んでいます

写真

ぶどう団地の再開発によって、機械や施設を共同で使用できるようになり、コストが低減し、より少ない労力でたくさんのぶどうを栽培できるようになりました。現在は90名の農家が「沼隈町果樹園芸組合」に加わり、約60haの圃場で年間およそ900トンのぶどうを出荷しています。農薬使用基準を遵守し、収穫後には毎年反当り2トンもの堆肥を投入するなど、安心安全で品質の高いぶどうを栽培するために組合員全員で取り組んでいます。2006年度には、「ふくやまブランド農産物認定生産者団体」にも認定されたほか、2010年(平成22年)には「第12回全国果樹技術・経営コンクール」で最高賞である農林水産大臣賞を受賞、翌2011年(平成23年)には「農林水産祭」で日本農林漁業振興会 会長賞を受賞しました。

地元の人も大好きな「マル沼ぶどう」

写真

ぶどう団地のすぐ近くにある選果場では、毎年7月上旬から9月下旬までぶどうの直売しており、地元の方も多く訪れます。直接発送もできるので、贈り物としてぶどうを選ぶ方も多いのです。その来場者数はなんと、毎年およそ1万3000人!「マル沼ぶどう(”沼”という字に○)」と呼ばれ、愛されています。

沼隈町でぶどう栽培を学ぶ「ぶどう研修生」のみなさん

写真

2015年(平成27年)からは、ぶどうの担い手育成を目的とした研修生の受け入れと支援も始めました。現在4名の研修生が卒業し、ぶどう農家として日々頑張っています。高齢化などの理由で栽培が難しくなった先輩農家の園地を受け継いでいるそうです。手間暇かけて育てた沼隈町のぶどうを、ぜひご賞味ください!

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス