靴 デニム抜染(ばっせん)スニーカー 選べる7サイズ(22.5〜28.5cm) 靴 ファッション シューズ ペイズリー柄 メンズ レディース 広島県福山市/山陽染工株式会社 [BADS001]
【広島県福山市は日本三大絣の産地である備後絣のふるさと】 藍染技術から生まれた独自の染色技術「抜染」(ばっせん)を確立した「山陽染工」から、その技術を応用したスニーカーが登場しました! 福山市産にこだわり、福山市で製造された生地を使用しています。 【履き込むほどに風合いが増し、ジーンズのように経年変化を楽しめる】 山陽染工は福山市が世界に誇るインディゴ染の名門です。 同社が開発した「段落ち抜染」技術を用いたペイズリー柄のデニム生地を使い、 福山市に隣接する府中市のハンドメイドスニーカーブランド『スピングルムーヴ』と共同開発したスニーカーです。 ・生地の上からプリントするのとは異なり、一度染めたデニムから色を抜いて模様を描いているため、柄が剥がれることがなく、繊細な柄を長く楽しむことができます。 ・靴の製造は伝統的なバルカナイズ製法を採用しており、ソールが剥がれにくく、履き心地も抜群です。 【山陽染工について】 大正14年に創業し、生地の染めを専門とする企業。 創業以来、特許を取得した「抜染」という技術を誇ります。 これは、一度染めた生地から色を抜いて柄をつけるという『逆転の発想』ともいえる技術です。 当初は白く色を抜くだけでしたが、それを進化させ、抜き加減を変えることでより豊かな表現を可能にしたのが「段落ち抜染」と呼ばれる技術です。 この技術により、美しいグラデーションから複雑な柄まで自在に描けるようになりました。 「段落ち抜染」を量産できる技術を持つ企業は、世界的にもほとんど存在しません。 まさに、繊維の街・福山市が誇る技術のひとつです。 【職人による丁寧な作業】 段落ち抜染の機械は、抜染剤の濃度ごとに掘られた複数のロールが回転し、ロールから出る抜染剤が布が通過する際に付着して色を抜きます。 これにより濃淡がつくのです。経験を積んだスタッフがその様子を見守り、0.1mm単位の僅かなズレを見極めて修正する技術は、まさに職人技です! 抜染の工程を想像しながら、非常に細かい柄をズレなく作り出す高い技術を、ぜひ手に取ってご確認ください。 オシャレ おしゃれ 春 夏 秋 冬 デニム生地 コーデ インディゴブルー 10代 20代 30代 40代 50代 60代 公園 海 歩きやすい ソール 丈夫 デニムに合う メンズ レディース 靴
- 容量
- アッパー素材:デニム ソール素材:ゴム サイズ:22.5cm、23.5cm、24.5cm、25.5cm、26.5cm、27.5cm、28.5cm (ご希望のサイズをお選びください) ※デニムを使用しているため、若干の色落ちが発生する場合があります。 ※雨天時などのご着用にはご注意ください。 ※サイズが合わない場合、在庫があれば交換が可能です。 その際は、事前に事業者までお問い合わせください。(送料は寄附者様のご負担となります) 【加工地】 広島県福山市