福美人純米酒720ml、特別純米酒「ひめあま」720ml 詰合せ
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵 兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。 中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。 ■飲みやすさを重視 初心者にもオススメの2種■ 純米酒「福美人」は、蔵名にちなんでラベルに美人画をデザインしています。口に含むと、ほんのり酸味と、米の旨みが感じられる逸品です。すっきり辛口でのど越しの良い一本を、常温からぬる燗までお好みでどうぞ。 ピンク色の瓶&ラベルが目を引く特別純米酒「ひめあま」。程よい酸味があってすっきり甘い、クエン酸たっぷりの白麹を20%使用しています。そのため、甘めの酒が好きな人や女性でも飲みやすい、爽やかな味わいに。アルコール度数が低く抑えてあるので、日本酒初心者にもオススメです。おしゃれなグラスで乾杯してくださいね。 ■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■ 常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。 酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の「福美人純米酒」「特別純米酒 ひめあま」を、ぜひ心行くまで味わってください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 容量
- A:日本酒[福美人 純米酒] 720ml×1本 B:日本酒[特別純米酒 ひめあま] 720ml×1本 ■原材料名 A:米(国産)、米こうじ(国産米) アルコール分:15度 精米歩合:70% B:米(国産)、米こうじ(国産米) アルコール分:14度 精米歩合:60% 日本酒度:-14 ■主たる原材料の原産地 A、B:国産(米) ■販売者・製造所 福美人酒造株式会社 広島県東広島市西条本町6番21号

-
福美人 1.8L菰冠樽
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵■\\n兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。\\n中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。\\n \\n■祝宴の場によく似合う菰冠樽■\\n宴会やパーティー、祝いの席にぴったりの、1.8L入りの菰冠樽(こもかむりたる)。ふくよかで優しいお福人形のような形と、イメージそのままの味わいが楽しめます。飲んだ後は、部屋に飾るのもいいですね。\\n中に入っているお酒は、広く愛飲されている「広島上撰」。冷で、常温で、ぬる燗でと、幅広く楽しめるのが特徴です。刺身、湯豆腐など、淡泊な料理と合わせて味わってください。\\n \\n■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■\\n常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。\\n酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の菰冠樽を、ぜひ心行くまで味わってください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[広島上撰(普通酒)菰冠樽] 1.8L×1個\\n\\n■原材料名\\n米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール\\nアルコール分:15度\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n福美人酒造株式会社\\n広島県東広島市西条本町6番21号
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
福美人 名酒一撰・原酒3本セット
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵■\\n兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。\\n中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。\\n \\n■さまざまなシーンで活躍 タイプの異なる3種■\\n「名酒一撰・原酒3本セット」は、「蔵乃華」「特別本醸造辛口原酒」「純米吟醸原酒」が入った豪華なセット。\\n大吟醸「蔵乃華」は、豊かな香りと、雑味のないすっきりとした辛口で、バランスの良さが自慢の銘酒です。まろやかな仕上がりと落ち着いた風味は、まさに「大人の地酒」。ふくよかで広がりを感じる味わいは、「これだけで楽しみたい」と言わしめるほど。\\nアルコール度数が19度と高めの「特別本醸造辛口原酒」は、すっきり辛口。どっしりした味わいは、どんな料理にも寄り添ってくれます。常温、または冷で味わってください。\\n「純米吟醸原酒」は、吟醸酒らしい香りに加え、原酒ながら米の旨みも味わえる一本。濃い料理にも合うと人気です。\\n \\n■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■\\n常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も沸いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。\\n酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の「蔵乃華」「特別本醸造辛口原酒」「純米吟醸原酒」3本セットを、ぜひ心行くまで味わってください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[福美人 純米吟醸原酒] 720ml×1本\\nB:日本酒[精魂 大吟醸 福美人蔵乃華] 720ml×1本\\nC:日本酒[福美人 特別本醸造 辛口原酒] 720ml×1本\\n\\n■原材料名\\nA:米(国産)、米麹(国産米)\\nアルコール分:17度\\n精米歩合:60%\\n日本酒度:+1.0\\n酸度:2.0\\nアミノ酸度:1.2\\n\\nB:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール\\nアルコール分:17度\\n精米歩合:40%\\n日本酒度:+5.0\\n酸度:2.1\\n\\nC:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール\\nアルコール分:19度\\n精米歩合:60%\\n日本酒度:+7\\n\\n■主たる原材料の原産地\\nA~C:国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n福美人酒造株式会社\\n広島県東広島市西条本町6番21号
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
福美人純米酒720ml、特別純米酒「ひめあま」720ml 詰合せ
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵\\n兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。\\n中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。\\n \\n■飲みやすさを重視 初心者にもオススメの2種■\\n純米酒「福美人」は、蔵名にちなんでラベルに美人画をデザインしています。口に含むと、ほんのり酸味と、米の旨みが感じられる逸品です。すっきり辛口でのど越しの良い一本を、常温からぬる燗までお好みでどうぞ。\\nピンク色の瓶&ラベルが目を引く特別純米酒「ひめあま」。程よい酸味があってすっきり甘い、クエン酸たっぷりの白麹を20%使用しています。そのため、甘めの酒が好きな人や女性でも飲みやすい、爽やかな味わいに。アルコール度数が低く抑えてあるので、日本酒初心者にもオススメです。おしゃれなグラスで乾杯してくださいね。\\n \\n■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■\\n常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。\\n酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の「福美人純米酒」「特別純米酒 ひめあま」を、ぜひ心行くまで味わってください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[福美人 純米酒] 720ml×1本\\nB:日本酒[特別純米酒 ひめあま] 720ml×1本\\n\\n■原材料名\\nA:米(国産)、米こうじ(国産米)\\nアルコール分:15度\\n精米歩合:70%\\n\\nB:米(国産)、米こうじ(国産米)\\nアルコール分:14度\\n精米歩合:60%\\n日本酒度:-14\\n\\n■主たる原材料の原産地\\nA、B:国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n福美人酒造株式会社\\n広島県東広島市西条本町6番21号
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
美人画入り蔵内限定酒 福美人 大吟醸720ml
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵■\\n兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。\\n中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。\\n \\n■美人画をあしらった、まろやかな辛口の大吟醸■\\n技術と歴史のある酒蔵「福美人酒造」の蔵内限定酒、「福美人 大吟醸」は、ラベルに美人画をデザインしています。精米して雑味を少なくした大吟醸酒ゆえ、辛口ですがフルーティーで口当たりまろやか。香りを抑え、味のふくらみを感じるのは、「福美人の共通のテイスト」といわれます。麹の甘みがかすかに残る後口の良さ、すっきりとしたのど越しの良さも特徴です。常温、または少し冷やして、味わってください。\\n吟醸酒本来の味わいを楽しんでほしいので、酒の味を邪魔しない、主張し過ぎない料理と一緒に味わうのがオススメ。淡泊な魚料理と合わせてはいかがでしょう? \\n \\n■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■\\n常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。\\n黄金のパッケージに入った、まさにこの蔵を代表する銘酒「美人画入り蔵内限定酒 福美人 大吟醸」。美人画を愛でながら、酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人のお酒を、ぜひ味わってください。\\n\\n※画像はイメージです。\\n※お届け日の指定はできません。\\n※長期不在の場合の再送手配は致しませんので不在の場合は事前にご連絡をお願い致します。\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[福美人 大吟醸] 720ml×1本\\n\\n■原材料名\\n米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール\\nアルコール分:16度\\n精米歩合:40%\\n\\n■主たる原材料の原産地\\n国産(米)\\n\\n■販売者・製造所\\n福美人酒造株式会社謹醸\\n広島県東広島市西条本町6-21
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送