広島県 江田島市 (ひろしまけん   えたじまし)

【全3回定期便】旬のオススメをお届け!瀬戸内の地酒 720ml 日本酒 さけ sake 酒 お酒 日本酒 アルコール 地酒 純米 大吟醸 焼酎 原酒 菰樽 純米 辛口 飲み比べ セット ギフト プレゼント 贈答 贈り物 お祝い 内祝い ご自宅用 ご家庭用 人気 高品質 好評 贈答 ギフトプレゼント 贈答 人気 高品質 好評 広島県産 江田島市/津田酒造株式会社[XAK016]

津田酒造で人気の銘柄8種を定期便にしてお届けします! 対象のお酒をランダムで毎月1本ずつ、計3回の配送となります。 晩酌はもちろん、食事会やお祝いの席などに最適で、どなたでもおいしく召し上がっていただけます。 毎月のお楽しみに、ぜひ試してみてはいかがでしょうか? ■お届け内容 ・上撰島の香 津田酒造の代表酒! スッとのどを通り抜けた後は、ふわりとかすかに漂う甘い香り! 口当たりもよくコクと旨味を兼ね備えたお酒です。 ・上撰氷晶酒 日本酒の上品な香り漂う飲みやすい上撰酒。 癖がなく、どんなお料理とも相性抜群! 氷の結晶のように澄み切った味わいとコク、旨味のバランスが絶妙でついつい進んでしまう美味しいお酒です。 ・純米・月夜の宝島 米本来の旨味が引き出された純米酒。喉ごしスッキリでこれぞ従来の日本の酒! ぬる燗(40℃)にすると、香り、コク、旨味感が増し、おいしさがアップするのでオススメです! ・純米吟醸・氣(ふうき) 切れのある酸味とすっきりした味わいが絶妙なバランス。 米本来の旨味と豊かな香りが特徴で、気分が華やぐようなすっきりとした飲み口です。 ・原酒金の鳳凰 冬季限定(11月下旬〜翌1月) アルコール度数を感じさせない飲みやすさでお酒弱め方でも楽しめます! 辛口でコクがありバランスの良い上質な味わいです。 おめでたい席では是非金粉を浮かべてお召し上がりください。 ・本醸造かぐや 冬季限定(11月下旬〜翌1月) お酒好きの方をうならせる辛口のお酒です。 癖がなく、コクと旨味も備わった銘酒で、喉をスッと通り抜けるさわやかさが特徴です。 ・うまい にごり酒 冬季限定(12月下旬〜翌3月) トロッとしたなめらかな口溶けの良さと、お口の中でシュワっとはじけるような爽快感が特徴です。 発酵エキスがふんだんに含まれているため「飲む美容液」と言われており、健康にも美容にもプラスの効果が期待できるため、女性には特におすすめの商品です。 ・しぼりたて生原酒 冬季限定(1月〜3月) 冬季限定の生原酒。新酒のフレッシュな風味と さらっと上品な味わいが特徴。正月明けのこの時期限定の逸品です。 節分の日 バレンタインデー

25,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【下記8銘柄のうち毎月1本ずつ全3回配送】720ml 1本×3回 ****************************************** ・上撰 島の香 720mL(ALC.15%) ・上撰 氷晶酒 720mL(ALC.15%) ・純米 月夜の宝島 720mL(ALC.15%) ・純米吟醸 氣 [ふうき] 720mL×1本(ALC.15%) ・原酒 金の鳳凰 720mL(ALC.19%) ・本醸造かぐや720mL(ALC.15%) ・うまいにごり酒720mL(ALC.16%) ・しぼりたて生原酒 720mL(ALC.19%) ****************************************** 【原料原産地】 広島県産・国産 【加工地】 広島県江田島市・呉市 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

日本酒 酒 お酒 さけ sake アルコール 地酒 晩酌 辛口 飲み比べ セット 人気 限定 季節限定 冬限定 冬季限定 プレゼント ギフト 贈り物 贈答 取り寄せ お取り寄せ 料理 和食 刺し身


■注意事項
※お届けする種類はおまかせです。
※同じ種類のお酒が選定される場合がございます。予めご了承ください。
※冬季限定を希望される際は11月〜1月のお申し込みがおすすめです!
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。


■津田酒造株式会社
【明治から受継がれる酒造り】
明治26年、津田酒造は広島市の南に浮かぶ江田島で酒造りをはじめました。
昭和の御代には、世界三大兵学校の一つであった江田島市の海軍兵学校や地域の皆様にごひいきにしていただき、令和の今を迎えました。
いつの世も、飲みやすく飲み飽きない愛されるお酒をお届けすることを大切にしています。
広島の近代史を凝縮した銘酒を是非ご堪能くださいませ。

穏やかな潮風が吹く江田島の海辺でうまれたお酒

写真

『津田酒造』は江田島市能美町の中町港(海岸線)から山手に徒歩で5分くらい歩いたところにあります。その周辺には創業時頃である明治時代の史跡が残っています。明治38年に小説家で児童文学の鈴木三重吉が静養で訪れたことを残した鈴木三重吉文学碑や明治時代の雁木跡が残っています。静養で訪れるほど空気の良いのんびりとした地域だったこと、酒蔵のすぐ目の前が海岸線だったことが想像できます。『島の香』という銘柄は、そんな穏やかな海辺の景色や潮風、山の緑をイメージして名づけられたお酒です。

※雁木跡(がんぎあと)・・・船着場で船荷を積み下ろしするために使う階段(雁木)の跡

地域とともに歩む『津田酒造』

写真

江田島市では過疎化の影響を受け、商店街のお店が少なくなっています。そんな中「地元の人が喜ぶけん」と言って、雑貨や手作りの商品を店先に並べて商店街を少しでも楽しい場所にしようとされています。Xmasシーズンには「子供たちが喜ぶけん」と言って、近所一体となってイルミネーションを飾り、今では島の冬の風物詩にもなっています。そんな地域愛が津田酒造の愛される理由なのかもしれません。

日本酒風呂でちょっと贅沢に

写真

「お好きな飲み方でお召し上がりいただけることはもちろんですが、日本酒風呂もオススメです。お肌がすべすべになるんですよ」と『津田酒造』の津田 真由美さん(写真右)。コップ1〜2杯の『島の香』をバスタブに注いで入浴するのが最適だそうです。お肌に良いし、体の芯から温まり、冬場でもポカポカになるそうです。

津田酒造株式会社 社長 津田 紘吏さん

写真

江田島市にふるさと納税頂きまして、誠にありがとうございます。広島市から船でわずか30分ですが、自然のもたらす恵みに溢れています。海の幸に山の幸、島の穏やかな美しい海と夕陽、そんな自然をサイクリングやドライブ、マリンアクティビティでも楽しめます。そんな島の情景を思い浮かべながら『島の香』を嗜んでください。江田島に足を運んで頂き、ご堪能いただけることを願っています。

その他の返礼品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス