広島県 大崎上島町 (ひろしまけん   おおさきかみじまちょう)

[12〜2月発送]広島の離島から届く牡蠣 約3kg (加熱用) 26〜33個程度 先行予約 ナイフ・軍手付き 牡蠣 殻付き かき 牡蠣 殻付 広島産 カキ 牡蠣 バーベキューBBQ 瀬戸内 大崎上島

広島県の離島 大崎上島で代々漁師を営む中村さんちから大崎上島沿岸で育てられた牡蠣をお届けします! 大崎上島の海で1年半〜2年、水面に浮かべたパックに入れてひと粒ずつ大切にに育てています。  瀬戸内海の真ん中に浮かぶ穏やかな海でゆったり育ち、瀬戸の潮に揉まれながら強く成長した牡蠣です。  焼き牡蠣や蒸し牡蠣も間違いなしですが、オリーブオイルと塩をさっとかけてグリルで焼いて食べるのもオススメです! 牡蠣どころ広島県にある離島、大崎上島のオイスターをぜひ一度お召し上がりください!

26,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
殻付き牡蠣(加熱用) 約3kg [26〜33個程度] ※ナイフ・軍手付き

写真
写真
写真

サステイナブルな漁業を目指す漁師一家「中村さんち」

写真

瀬戸内海のほぼ真ん中、大崎上島の漁師一家「中村さんち」。現在は四代目の守幸さんを中心に、日々漁をしながら、鮮魚・海藻類の加工販売ほか、遊漁船の運営など、海の恵みを生かすため様々な活動をしています。守幸さんが漁業の面白さに目覚めたのは、当時三代目として一家を支えていた父親の手伝いで海に出るようになった頃。「元々海は大好きでしたが、いざ“漁師として”海に出るとその壮大さにいろんな意味で衝撃を受けました」と話します。環境や社会、漁業を取り巻く環境の変化にも目を向けるようになり、10年、20年先を見据えたサステイナブルな漁業を目指して、日々奮闘しています。

獲って、伝えて、育み、繋げる。四代目漁師の挑戦

代々続く家業を、そして大崎上島での漁業を未来に繋いでいくために、守幸さんが取り組む3つのプロジェクトをご紹介します。

■漁師の朝市 〜OSAKI FISHERMAN'S MARKET〜

■漁師の朝市 〜OSAKI FISHERMAN'S MARKET〜

大崎上島でとれた海の幸を島の方々により新鮮な状態でお届けしたいという想いで、中村さんが漁師仲間と共に立ち上げた漁師の朝市。毎週木曜日の朝、その日に大崎上島の海でとれた鮮魚を販売しています。漁師の朝市を通じて、島民の方々との繋がりが深まり、この活動をきっかけに漁師がデザインしたTシャツを販売するなど、新たな広がりをみせています。

■後継者育成

■後継者育成

家族経営の「中村さんち」に、この春、島の若者が漁業見習いとして参加。「大崎上島では学校の授業でも地元の漁業の現場を知る機会があるので、未来の漁業を担う若者を育てていきたい」と守幸さん。今後も積極的に後継者育成に取り組んでいくそうです。

■藻場再生

■藻場再生

瀬戸内有数の藻場だった大崎上島で原因不明のアマモの減少が続いていました。大崎上島の海の豊かさを守っていくために、近県で行われた藻場再生の取り組みで学び、大崎上島の有志が集まって、アマモの種を集めて撒き続ける地道な活動を続けています。

『中村さんち』のみなさま

写真

数ある返礼品の中から、私たちの返礼品について知っていただき、誠にありがとうございます。ぜひ一度、ご家庭で大崎上島の海の香りを楽しんでみてください。

漁師 中村さんちのその他の返礼品はコチラ!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス