M12-0007 _オーガニックルイボス(2袋セット)
「ルイボス製茶・オーガニックルイボス」2袋セット ◎【香川県三豊市】ルイボス茶専門工場(ルイボス製茶)製法仕上げ。お茶の渋み、苦味が少ないため、口当たりの良いまろやかなお茶です。 南アフリカ・セダルバーグ山脈周辺で有機JAS法に基づき栽培されたルイボスを100%使用。 老若男女の水分補給におすすめです。 ● 有機栽培 ● ティーバッグタイプ 【注意事項】 ● 開封後はチャックをしっかりと閉じて保管し、お早めにお使いください。 ● お作りになったお茶は、時間の経過などにより風味が変わるおそれがありますので、お早めにお召し上がりください。 ● 本品を熱源(ガスコンロなど)の近くに置かないでください。 ● 植物素材を加工しておりますので、色や風味などが異なる場合がありますが、品質には問題ありません。 ● ヤカンのふたを閉じた状態で沸騰させるとまれにティーバッグが破れることがあります。 ● お茶が衣服などに付きますと色素が落ちにくいおそれがあります。 三豊市内の工場において、原材料の仕入れから、原料投入、ふるい、火入れ、マグネット、ティーバッグ充填、形成状態の確認、沸騰試験、試飲検査、金属探知器、ウェイトチェッカー、印字、アルミ袋充填、ウエイトチェッカー、シール、計量、梱包を行っています。





-
M01-0005_オリーブ焙茶(香川県産オリーブ葉使用)×4袋セット
自社農園で採取したオリーブ葉を焙煎したお茶です。\\n ポリフェノール含有量も豊富で、飲みやすく程よい苦味が特徴です。テーパックなのでお湯に注ぐだけでお召し上がりいただけます。\\n\\n直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。\\n\\nオリーブ焙茶(香川県産オリーブ葉使用)×4袋セット\\n\\n三豊市内で栽培されたオリーブの葉を収穫し、三豊市内の加工場で加工、製造まで行っております。
容量:オリーブ茶葉75g(15包入り)×4袋
配送:令和4年12月10日より順次発送いたします
M12-0003_有機栽培ルイボス茶(3袋セット)
お茶の渋み、苦味が少ないため、口当たりの良いまろやかなルイボスティー(ルイボス茶)です。南アフリカ・セダルバーグ山脈周辺で有機JAS法に基づき栽培されたルイボス[学名:アスパラサス・リネアリス(マメ科)]を100%使用しています。古くから先住民に発酵茶として利用されてきたルイボスは、今日ではヨーロッパをはじめ多くの国の方々に愛飲されています。すっきりとした清涼感と透き通るようなルイボスレッドは、ご家族に楽しい食生活をもたらしてくれます。「有機栽培ルイボス茶」は、香川県三豊市で製造(製茶仕上げ加工)しております。\\n\\n三豊市内の工場において、原材料の仕入れから、原料投入、ふるい、火入れ、マグネット、ティーバッグ充填、形成状態の確認、沸騰試験、試飲検査、金属探知器、ウェイトチェッカー、印字、アルミ袋充填、ウエイトチェッカー、シール、計量、梱包を行っています。
容量:175g(3.5g×50包)×3袋
配送:準備が出来次第発送致します
M12-0004_有機栽培みどりのルイボス茶(3袋セット)
すっきりとした味わいと爽やかな飲み心地のルイボスティー(ルイボス茶)です。南アフリカ・セダルバーグ山脈周辺で有機JAS法に基づき栽培されたルイボス[学名:アスパラサス・リネアリス(マメ科)]を100%使用しています。ルイボスのルイ(rooi)は「赤い」を、ボス(bos)は「ブッシュ=藪」を意味し、ルイボスといえばこれまでは、発酵させた赤いお茶が定番でした。しかし、この「有機栽培みどりのルイボス茶」は、日本の緑茶と同じように、茶葉を発酵させない製法で仕上げています。従来のルイボスとは一味違う飲み心地をお楽しみください。「有機栽培みどりのルイボス茶」は、香川県三豊市で製造(製茶仕上げ加工)しております。\\n◆商品名にある「みどり」は、茶葉の色が由来です。お茶にした場合、少し赤みをおびた色になります。\\n\\n三豊市内の工場において、原材料の仕入れから、原料投入、ふるい、火入れ、マグネット、ティーバッグ充填、形成状態の確認、沸騰試験、試飲検査、金属探知器、ウェイトチェッカー、印字、アルミ袋充填、ウエイトチェッカー、シール、計量、梱包を行っています。
容量:175g(3.5g×50包)×3袋
配送:準備が出来次第発送致します
M12-0005_有機栽培ルイボス茶(5袋セット)
お茶の渋み、苦味が少ないため、口当たりの良いまろやかなルイボスティー(ルイボス茶)です。南アフリカ・セダルバーグ山脈周辺で有機JAS法に基づき栽培されたルイボス[学名:アスパラサス・リネアリス(マメ科)]を100%使用しています。古くから先住民に発酵茶として利用されてきたルイボスは、今日ではヨーロッパをはじめ多くの国の方々に愛飲されています。すっきりとした清涼感と透き通るようなルイボスレッドは、ご家族に楽しい食生活をもたらしてくれます。「有機栽培ルイボス茶」は、香川県三豊市で製造(製茶仕上げ加工)しております。\\n\\n\\n三豊市内の工場において、原材料の仕入れから、原料投入、ふるい、火入れ、マグネット、ティーバッグ充填、形成状態の確認、沸騰試験、試飲検査、金属探知器、ウェイトチェッカー、印字、アルミ袋充填、ウエイトチェッカー、シール、計量、梱包を行っています。
容量:175g(3.5g×50包)×5袋
配送:準備が出来次第発送致します
M12-0006_有機栽培みどりのルイボス茶(5袋セット)
すっきりとした味わいと爽やかな飲み心地のルイボスティー(ルイボス茶)です。南アフリカ・セダルバーグ山脈周辺で有機JAS法に基づき栽培されたルイボス[学名:アスパラサス・リネアリス(マメ科)]を100%使用しています。ルイボスのルイ(rooi)は「赤い」を、ボス(bos)は「ブッシュ=藪」を意味し、ルイボスといえばこれまでは、発酵させた赤いお茶が定番でした。しかし、この「有機栽培みどりのルイボス茶」は、日本の緑茶と同じように、茶葉を発酵させない製法で仕上げています。従来のルイボスとは一味違う飲み心地をお楽しみください。「有機栽培みどりのルイボス茶」は、香川県三豊市で製造(製茶仕上げ加工)しております。\\n◆商品名にある「みどり」は、茶葉の色が由来です。お茶にした場合、少し赤みをおびた色になります。\\n\\n三豊市内の工場において、原材料の仕入れから、原料投入、ふるい、火入れ、マグネット、ティーバッグ充填、形成状態の確認、沸騰試験、試飲検査、金属探知器、ウェイトチェッカー、印字、アルミ袋充填、ウエイトチェッカー、シール、計量、梱包を行っています。
容量:175g(3.5g×50包)×5袋
配送:準備が出来次第発送致します
M12-0007 _オーガニックルイボス(2袋セット)
「ルイボス製茶・オーガニックルイボス」2袋セット\\n◎【香川県三豊市】ルイボス茶専門工場(ルイボス製茶)製法仕上げ。お茶の渋み、苦味が少ないため、口当たりの良いまろやかなお茶です。\\n南アフリカ・セダルバーグ山脈周辺で有機JAS法に基づき栽培されたルイボスを100%使用。\\n老若男女の水分補給におすすめです。\\n● 有機栽培\\n● ティーバッグタイプ\\n\\n【注意事項】\\n● 開封後はチャックをしっかりと閉じて保管し、お早めにお使いください。\\n● お作りになったお茶は、時間の経過などにより風味が変わるおそれがありますので、お早めにお召し上がりください。\\n● 本品を熱源(ガスコンロなど)の近くに置かないでください。\\n● 植物素材を加工しておりますので、色や風味などが異なる場合がありますが、品質には問題ありません。\\n● ヤカンのふたを閉じた状態で沸騰させるとまれにティーバッグが破れることがあります。\\n● お茶が衣服などに付きますと色素が落ちにくいおそれがあります。\\n\\n三豊市内の工場において、原材料の仕入れから、原料投入、ふるい、火入れ、マグネット、ティーバッグ充填、形成状態の確認、沸騰試験、試飲検査、金属探知器、ウェイトチェッカー、印字、アルミ袋充填、ウエイトチェッカー、シール、計量、梱包を行っています。
容量:87.5g(3.5g×25包)×2袋
配送:準備ができ次第、発送いたします。
M67-0009_MORINGA TEA・MORINGA POWDER 焙煎ギフトセット(モリンガ茶(ほ...
モリンガは、インドが原産の植物で栄養価が高くスーパーフードとして注目されています。\\n三豊産モリンガを100%原料としたモリンガ茶とモリンガパウダーの焙煎ギフトセットです。\\n三豊市の伝統的な工芸品である岡本焼の「ほうろく」で焙煎された香ばしい香りが特徴です。\\n地元の香川大学の協力を得て、健康機能性を分析、調査しました。また市内から出た生ごみによって作られたリサイクル堆肥を使用し、無農薬にこだわった環境にやさしい商品です。 \\n\\n焙煎に使用した「ほうろく」は、三豊市に古くから伝承されてきた香川県伝統的工芸品「さぬき岡本焼」の豆煎り瓦を使用しています。\\n陶器の素焼き素材の特性である遠赤外線効果により、香り高い茶葉に仕上げました。 \\n\\n「みとよのみ」とは・・・三豊市にある魅力的な農産物、水産物の他、今後、魅力となる新しいものを「三豊の実」として6次産業化や地域産品の開発に取り組み、食を支える一次産業の新たな魅力を発掘するプロジェクトです。\\nおいしい!をみとよから。生産者の想いを伝えていきます。\\n\\nMORINGA TEA・MORINGA POWDER 焙煎ギフトセット(モリンガ茶(ほうろく焙煎)・モリンガ焙煎パウダー)\\n\\n三豊市内で栽培されたモリンガを原材料に、市外で加工製造されています。原材料割合:100%
容量:■内容量\\n・モリンガ茶ティーバッグ 20g(2g×10個)×1袋\\n・焙煎モリンガパウダー 50g×1袋\\n三豊市産モリンガ100% \\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M67-0010_MITOYO MORINGA POWDER おすそ分けセット 7包×10袋(三豊産モリ...
モリンガは、インドが原産の植物で栄養価が高くスーパーフードとして注目されており、別名「ミラクルツリー」とも呼ばれています。\\n本品は、農薬を使用しないで栽培された三豊市産モリンガ100%使用した無添加・無着色の顆粒スティックタイプのモリンガ100%パウダーです。\\n粉末より水に溶けやすく、持ち運びに便利なスティックタイプで、地元の香川大学の協力により、健康機能性を分析、調査しました。\\nまた市内から出た生ごみによって作られたリサイクル堆肥を使用し、無農薬にこだわった環境にやさしい商品です。\\n溶けやすい顆粒タイプですので、水や牛乳に溶かしたり、スイーツのトッピングなど幅広くご利用できます。 \\n\\n「みとよのみ」とは・・・三豊市にある魅力的な農産物、水産物の他、今後、魅力となる新しいものを「三豊の実」として6次産業化や地域産品の開発に取り組み、食を支える一次産業の新たな魅力を発掘するプロジェクトです。\\nおいしい!をみとよから。生産者の想いを伝えていきます。\\n\\nモリンガ パウダー MITOYO MORINGA POWDER 7包×10袋 おすそ分け セット 香川県 三豊市産 三豊産モリンガ 100% 無添加 顆粒 スティック タイプ 食品 飲料\\n\\n三豊市内で栽培されたモリンガを原材料に、市外で加工製造されています。原材料割合:100%
容量:モリンガパウダー100%無添加顆粒スティックタイプ\\n・顆粒スティック 1g×7包×10袋\\n三豊産モリンガ100% \\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M67-0011_隔月6回定期便 MITOYO MORINGA POWDER(三豊産モリンガ100%無添...
モリンガは、インドが原産の植物で栄養価が高くスーパーフードとして注目されており、別名「ミラクルツリー」とも呼ばれています。\\n本品は、農薬を使用しないで栽培された三豊市産モリンガ100%使用した無添加・無着色の顆粒スティックタイプのモリンガ100%パウダーです。\\n粉末より水に溶けやすく、持ち運びに便利なスティックタイプで、地元の香川大学の協力により、健康機能性を分析、調査しました。\\nまた市内から出た生ごみによって作られたリサイクル堆肥を使用し、無農薬にこだわった環境にやさしい商品です。\\n溶けやすい顆粒タイプですので、水や牛乳に溶かしたり、スイーツのトッピングなど幅広くご利用できます。 \\n1年間を通じて2ケ月に1回お届けします。\\n\\n「みとよのみ」とは・・・三豊市にある魅力的な農産物、水産物の他、今後、魅力となる新しいものを「三豊の実」として6次産業化や地域産品の開発に取り組み、食を支える一次産業の新たな魅力を発掘するプロジェクトです。\\nおいしい!をみとよから。生産者の想いを伝えていきます。\\n\\n隔月6回定期便 MITOYO MORINGA POWDER(三豊産モリンガ100%無添加・顆粒スティックタイプ)\\n\\n三豊市内で栽培されたモリンガを原材料に、市外で加工製造されています。原材料割合:100%
容量:・モリンガ100%顆粒スティック 1g×30包×2箱 ×6回\\n三豊産モリンガ100% \\n※2ケ月に1回、2箱をお届けします。 \\n
配送:1年間を通じて2ケ月に1回お届けします。
M95-0008_【高瀬】カモミールブレンド紅茶ティーバッグ「40回分」(2g×10P)...
【高瀬】カモミールブレンド紅茶\\n香川県三豊市高瀬町産の紅茶にカモミールをブレンド。 カモミールのフルーティで清々しい香りにはリラックス効果があり、心を落ち着かせたり不安やイライラを鎮める働きが あると言われています。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\nごみを出すときは市町村の区分に従ってください。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n【高瀬】カモミールブレンド紅茶ティーバッグ「40回分」(2g×10P)×4袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:フレバーティー 20g(2g×10個)×4袋\\n\\n≪カモミールブレンド紅茶のおいしい飲み方≫\\nお湯:150ml\\n温度:100℃\\n待ち時間:2分\\n※温度と抽出時間はお好みで調整してください。 \\n\\n【原材料】\\n紅茶(香川県三豊市高瀬町産)、カモミール(エジプト)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0009_希少茶【高瀬茶】ホット・アイス両用 緑茶ティーバッグ「50回分...
【高瀬茶】緑茶ティーバッグ\\n手軽においしいお茶を飲みたい。という希望から開発されたティーバッグです。緑茶の風味をそのままに!水筒に入れてお散歩先で。オフィスで一息に。おうちで和カフェ。ボトルで簡単にお茶の時間。ホットもアイスもどちらでも楽しめます。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\nごみを出すときは市町村の区分に従ってください。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる\\n\\n希少茶【高瀬茶】ホット・アイス両用 緑茶ティーバッグ「50回分」30g(3g×10個)×5袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:ホット・アイス両用 緑茶ティーバッグ30g(3g×10個)×5袋\\n\\n(ホット)ティーバッグ1袋をカップに入れ、80~90℃のお湯(約100~150cc)を注いでください。\\n(アイス)ティーバッグ1袋をコップに入れ、水(約100~150cc)を注いでください。お好みの濃さは水の量で調整下さい。\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0010_希少なお茶【高瀬茶】銘茶ティーバッグ1.5kg(300g(約70袋)×...
【高瀬茶】銘茶ティーバッグ\\n手軽においしいお茶を飲みたい。という希望から開発されたティーバッグです。緑茶の風味をそのままに!水筒に入れてお散歩先で。オフィスで一息に。おうちで和カフェ。ボトルで簡単にお茶の時間。ホットもアイスもどちらでも楽しめます。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n希少なお茶【高瀬茶】銘茶ティーバッグ 1.5kg(300g(約70袋)×5袋)\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:銘茶ティーバッグ 300g(約70袋)×5袋\\n\\n●水出しの場合●\\n①水1リットルに1~2袋を 冷水ポットに入れ、 軽くかき回してください。\\n②冷蔵庫に入れ、お好みの濃さで、その日 のうちにお召し上がりください。\\n(注)風味が変わらぬうち、なるべく早めに お飲み下さい。\\n●お湯出しの場合●\\n①急須の中にティー バッグを入れます。\\n②沸騰したお湯を適温までさまして注ぎます。\\n③約40秒してから、交互に注ぎわけます。残らないように注ぎきります。2~3煎までご使用頂けます。\\n(注)お茶の変質の恐れがありますので、お茶を抽出後のティーバッグは取り除いて下さい。\\n(注)熱湯をご使用の際は十分にご注意ください。\\nお好みの濃さは水の量や時間で調整下さい。 \\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0011_希少なお茶【高瀬茶】産地直送 煎茶ティーバッグ(緑茶5g×50P)×...
【高瀬茶】銘茶ティーバッグ\\n手軽においしいお茶を飲みたい。という希望から開発されたティーバッグです。緑茶の風味をそのままに!水筒に入れてお散歩先で。オフィスで一息に。おうちで和カフェ。ボトルで簡単にお茶の時間。ホットもアイスもどちらでも楽しめます。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\nごみを出すときは市町村の区分に従ってください。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる\\n\\n希少なお茶【高瀬茶】産地直送 煎茶ティーバッグ(緑茶5g×50P)×2袋「100回分」\\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:煎茶ティーバッグ(緑茶5g×50P)×2袋\\n・煎茶ティーバッグのおいしい飲み方\\n●水出しの場合●\\n①水1リットルに1~2袋を 冷水ポットに入れ、 軽くかき回してください。\\n②冷蔵庫に入れ、お好みの濃さで、その日 のうちにお召し上がりください。\\n(注)風味が変わらぬうち、なるべく早めに お飲み下さい。\\n●お湯出しの場合●\\n①急須の中にティー バッグを入れます。\\n②沸騰したお湯を適温までさまして注ぎます。\\n③約40秒してから、交互に注ぎわけます。残らないように注ぎきります。2~3煎までご使用頂けます。\\n(注)お茶の変質の恐れがありますので、お茶を抽出後のティーバッグは取り除いて下さい。\\n(注)熱湯をご使用の際は十分にご注意ください。\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0012_希少なお茶【高瀬茶100%】粉末緑茶50g×5袋 お茶
【高瀬茶】高瀬茶100%粉末緑茶\\n茶葉をまるごと粉末状に仕上げていますので、そのまま緑茶の旨みを味わうことができます。ホットでもアイスでも美味しく作れ、料理やお菓子などにもご利用いただけます。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n※取扱上の注意 お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めに お飲みください。\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n写真はイメージです。現物より多少異なります。\\nごみを出すときは市町村の区分に従ってください。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n希少なお茶【高瀬茶100%】粉末緑茶50g×5袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:粉末緑茶50g×5袋\\n・粉末緑茶のおいしいお召し上がり方\\n●湯呑に●\\nスプーン1杯を目安にお入れください。\\n●ペットボトル●\\nペットボトル500mlあたりスプーン2杯を目安に入れてよくかき混ぜてください。冷蔵庫に入れて冷やしてお飲みください。\\n●そのまま●\\n料理やお菓子などにふりかけてもご利用いただけます。\\n※HOTでもICEでも美味しくお召し上がりいただけます。\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0013_希少なお茶【高瀬茶】たかせのべに茶ティーバッグ30g(2g×15P)×5袋
【高瀬茶】たかせのべに茶ティーバッグ\\n夏の日差しを浴びて育った""めいりょく""の2番茶で作りました。\\n手作業の工程もあり、今年も限定生産となりました。\\nフルーティーな香りと、まろやかな甘味があり飲みやすく仕上がっております。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n※取扱上の注意 お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めに お飲みください。\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n写真はイメージです。現物より多少異なります。\\nごみを出すときは市町村の区分に従ってください。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n希少なお茶【高瀬茶】たかせのべに茶ティーバッグ30g(2g×15P)×5袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:たかせのべに茶ティーバッグ30g(2g×15P)×5袋\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0014_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】極上 ・ 上級煎茶100g×2袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】極上(ごくじょう)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。極上の若芽の香りと甘み。そしてほのかに残る苦み。これぞ新茶・・・是非!\\n深蒸しが多い中、『普通蒸し』でお茶本来の色と香りにこだわって作っています。\\n摘み取ったばかりの“新茶”\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。 \\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産)\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・極上(ごくじょう)上級煎茶100g×2袋\\n 1杯の目安・湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0015_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】讃岐 ・ 上級煎茶100g×2袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】讃岐(さぬき)\\n 2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n 爽やかな香りと共に・・・\\n その年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。上品でまろやかな風味の新茶が出来上がりました。摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n \\n \\n ●製造者【高瀬茶業組合】\\n 高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n 【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・讃岐(さぬき)上級煎茶100g×2袋\\n 1杯の目安・湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0016_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】高瀬 ・ 上級煎茶100g×3袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】高瀬(たかせ)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。当組合の看板商品""高瀬""も新茶になりました。春のたよりに新茶を添えてどうぞ!\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・高瀬(たかせ)上級煎茶100g×3袋\\n 1杯の目安・湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0017_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】山粋 ・ 上級煎茶100g×3袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】山粋(さんすい)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。""山粋""も新茶になりました。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・山粋(さんすい)上級煎茶100g×3袋\\n 1杯の目安・湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0018_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】正流 ・ 煎茶100g×4袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】正流(せいりゅう)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。""正流""も新茶になりました。充実した茶葉から作りました。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・正流(せいりゅう)煎茶100g×4袋\\n 1杯の目安・湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0019_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】桂谷 ・ 煎茶100g×4袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】桂谷(けいこく)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。人気の""""桂谷""""が新茶になりました。湯温をさほど気にすることなく淹れることができます。少し高めの温度でもおいしくいただけます。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・桂谷(けいこく)煎茶100g×4袋\\n 1杯の目安・湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0020_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】傾峰 ・ 煎茶100g×5袋
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】傾峰(けいほう)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。""傾峰""も新茶になりました。湯温をさほど気にすることなく淹れることができます。少し高めの温度でもおいしくいただけます。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産)\\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・傾峰(けいほう)煎茶100g×5袋\\n 1杯の目安・湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0021_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】極上 ・ 煎茶100g+桂谷(け...
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】極上(ごくじょう)+桂谷(けいこく)\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n同じ産地の新茶を飲み比べてみませんか?\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・極上(ごくじょう)煎茶100g、桂谷(けいこく)煎茶100g \\n 極上(ごくじょう)1杯の目安:湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n 桂谷(けいこく)1杯の目安:湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0022_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】5種飲み比べセット(讃岐・...
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】5種飲み比べ(讃岐・高瀬・山粋・正流・桂谷)煎茶100g×5\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n同じ産地の新茶を飲み比べてみませんか?\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・(讃岐・高瀬・山粋・正流・桂谷)煎茶100g×5\\n 讃岐、高瀬、山粋 1杯の目安:湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n 正流、桂谷 1杯の目安:湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0023_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】3種飲み比べAセット(讃岐・...
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】3種飲み比べAセット(讃岐・山粋・桂谷)煎茶100g×3\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n同じ産地の新茶を飲み比べてみませんか?\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・(讃岐・山粋・桂谷)煎茶100g×3\\n 讃岐、山粋 1杯の目安:湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n 桂谷 1杯の目安:湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0024_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】3種飲み比べBセット(極上・...
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】3種飲み比べBセット(極上・高瀬・正流)煎茶100g×3\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n同じ産地の新茶を飲み比べてみませんか?\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・(極上・高瀬・正流)煎茶100g×3\\n 極上、高瀬 1杯の目安:湯温:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n 正流 1杯の目安:湯温:80℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0025_令和4年度・新茶【希少な高瀬銘茶】上級3種(極上・讃岐・高瀬...
令和4年度・新茶【高瀬銘茶】上級3種(極上・讃岐・高瀬)プレミアムセット煎茶100g×3袋\\n2022年産、新茶が出来上がりました。山間のお茶の豊かな香りと味をお楽しみください。柔らかく、新鮮な新芽(葉)を加工して製造しております。\\n同じ産地の新茶を飲み比べてみませんか?\\n爽やかな香りと共に・・・\\nその年の最初に収穫した新芽を製造して出来上がった『新茶』です。新茶を飲んで「ほっ」と一息つきませんか?\\n摘み取ったばかりの“新茶”この時期だけの旬の味わいをお楽しみください。\\n\\n●製造者【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。\\n【高瀬茶の特徴】程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n【注意事項】\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n冷暗所にて保存ください。 \\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n緑茶\\n(香川県三豊市高瀬町産) \\n \\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:・(極上・讃岐・高瀬)煎茶100g×3\\n 極上、讃岐、高瀬 1杯の目安:70℃、葉量:4g、湯量:60cc\\n\\n(新茶をおいしくいただくポイント)\\n①お湯は直接急須に入れず、 まずは器に入れます。\\n器に入れることで約10度 温度が下がります。\\n②急須に茶葉を人数分入れ (1人分ティースプーン1杯)、 器に入っている湯も急須に移します。こうすることで湯を適温にし、器を温め、人数分の湯量を量れます。\\nこのひと手間が新茶特有の甘みと余韻を引き出します。\\n③フタを開けず、あまり揺らさず、 葉が開くのをワクワクしながら待ちます。\\n④葉が開いたら、最後の一滴まで残らず注いで出来上がり。\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
申込:44727
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0026_希少な香川のお茶【高瀬銘茶・桂谷(けいこく)】煎茶80g×4袋
●商品紹介\\n【高瀬銘茶】桂谷(けいこく)\\n5月の連休頃に摘まれたお茶です。比較的熱めのお湯でもおいしく飲んでいただけます。毎日飲まれるお茶としてもどうぞ。\\n\\n●生産者の声\\n四国はこんぴらさんの裏山の茶畑で採れる「高瀬茶」は豊かな自然の恵みを受けて栽培されています。茶葉のもつ旨みを損なわないように大切に製造加工いたしました。\\nお湯を冷ましてゆっくりと淹れてください。爽やかな香りと自然の上品な旨みをお楽しみください。\\n\\n●製造者紹介【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、\\n関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、\\n茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。 \\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n希少な香川のお茶【高瀬銘茶・桂谷(けいこく)】煎茶80g×4袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:桂谷(けいこく)煎茶 80g×4袋\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0027_希少な香川のお茶【高瀬銘茶・傾峰(けいほう)】煎茶80g×4袋
●商品紹介\\n【高瀬銘茶】傾峰(けいほう)\\n5月の連休頃に摘まれたお茶です。比較的熱めのお湯でもおいしく飲んでいただけます。毎日飲まれるお茶としてもどうぞ。\\n\\n●生産者の声\\n四国はこんぴらさんの裏山の茶畑で採れる「高瀬茶」は豊かな自然の恵みを受けて栽培されています。茶葉のもつ旨みを損なわないように大切に製造加工いたしました。\\nお湯を冷ましてゆっくりと淹れてください。爽やかな香りと自然の上品な旨みをお楽しみください。\\n\\n●製造者紹介【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、\\n関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、\\n茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。 \\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n希少な香川のお茶【高瀬銘茶・傾峰(けいほう)】煎茶80g×4袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:傾峰(けいほう)煎茶 80g×4袋\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。
M95-0028_希少な香川のお茶【高瀬銘茶・茶の里(ちゃのさと)】煎茶100g×7...
●商品紹介\\n【高瀬銘茶】茶の里(ちゃのさと)\\n2番茶を原料としたお茶です。1番茶のような甘味は、薄いですが、さっぱりした味が特徴です。\\n\\n●生産者の声\\n四国はこんぴらさんの裏山の茶畑で採れる「高瀬茶」は豊かな自然の恵みを受けて栽培されています。茶葉のもつ旨みを損なわないように大切に製造加工いたしました。\\nお湯を冷ましてゆっくりと淹れてください。爽やかな香りと自然の上品な旨みをお楽しみください。\\n\\n●製造者紹介【高瀬茶業組合】\\n高瀬は香川県の三豊市に位置する農業の盛んな町です。高瀬茶の生産量は、全国の出荷量の約0.2%。大半が香川県内で消費されるためあまり全国には流通しておりませんが、\\n関西品評会で一等一席の農林大臣賞を受賞し、昭和天皇皇后両陛下ご来県の折に新茶を献上したこともあり、銘茶と呼ぶにふさわしい味を誇っています。栽培面積が少なく、\\n茶業組合指導で栽培をしていますので、安全管理が行き届き、安心して飲めるお茶です。程よい渋みの中にまろやかな甘みがあり豊かで優しい香りが好評です。 \\n\\n写真はすべてイメージです。\\n内容量の変更はありませんがパッケージは変更する場合がございます。\\n\\n配送不可エリア:配送業者に準じる \\n\\n希少な香川のお茶【高瀬銘茶・茶の里(ちゃのさと)】煎茶100g×7袋\\n\\n三豊市内で生産された茶葉を使用し三豊市内の加工所で製造されたお茶です。
容量:茶の里(ちゃのさと)煎茶 100g×7袋\\n\\n【原材料】\\n緑茶(香川県三豊市高瀬町産)\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n\\n
配送:ご用意ができ次第、順次発送いたします。