愛媛県 大洲市 (えひめけん   おおずし)

きくらげ【希少な国産品】【大容量】大洲産・乾燥きくらげ 100g(100g×1袋) [AGBK008] きくらげ 国産 きくらげ 乾燥 乾燥きくらげ 乾物 おつまみ 和食 中華料理 キクラゲ 国産 ラーメン トッピング 木耳 国産 乾燥木耳

【キーワード:きくらげ 国産 きくらげ 乾燥 乾燥きくらげ 乾物 おつまみ 和食 中華料理 キクラゲ 国産 ラーメン トッピング 木耳 国産 乾燥木耳】

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
100g(100g×1袋) 【原料原産地】 愛媛県大洲市 【加工地】 愛媛県大洲市

流通量わずか3%!

写真

きくらげはそのほとんどが海外で育てられており、国産きくらげの流通量はわずか3%となっています。

\農薬:栽培期間中不使用!/

愛媛県大洲市から丁寧に育てられたきくらげをお届けします。

実は栄養が豊富!

写真

お子様や高齢者でも比較的食べやすいのが特徴。
コリコリとした食感を楽しみながらよく噛むことができます。

中華料理だけじゃない!和食に合うきくらげ

写真

国産アラゲキクラゲの最大の特徴は「食感、歯ごたえ」。
コリっとした歯ごたえと、クニュリとしたゼラチン質を嚙んだ時のような弾力がたまりません。
食感を楽しむ海外産と比べ、国産のきくらげはどんな素材にも合わせやすいことが強み!
出汁や旨味を吸うことで、食感に加えて旨味も楽しめます。

きのこ(しいたけ)栽培のプロが作りました!

きのこの仲間「きくらげ」

愛媛県内でも有数のしいたけ名産地として知られているのが、ここ大洲市。
普段はしいたけを育てているプロたちが、そのノウハウを活かしてきくらげの栽培を行っています。

熟練者によって丁寧に育てられたきくらげをぜひご賞味ください。

写真

きくらげの戻し方と注意事項について

写真
写真

おすすめレシピ〜トマトときくらげの卵炒め〜

■材料■

乾燥きくらげ10g、トマト1個、卵3個、しょうが・にんにく1片ずつ、塩・コショウ少々、ごま油適量、お好みで小松菜やほうれん草など

■合わせ調味料■

酒大さじ1、片栗粉小さじ2、鶏ガラスープの素小さじ2、オイスターソース小さじ1

■手順■

①きくらげは水で戻しておく。
②野菜ときくらげは一口大に、しょうがとにんにくはみじん切りにする。
③ごま油で卵を半熟状態に炒め、一度お皿に取り出しておく。
④ごま油を足してしょうが・にんにくを入れ、野菜ときくらげを炒める。
⑤合わせ調味料をからめ、卵と混ぜ合わせたら完成!

『森林からの贈り物』その他返礼品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス