コウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] 人工栽培品種 5本
西予苔園で栽培した人工栽培種のコウヤノマンネングサ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 自然に自生している株と比較しても見劣りしないどころか、今まで見たことないくらいに立派に成長してくれました。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 ■西予苔園のコウヤノマンネングサの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているコウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] の1年目の新芽のみを選別して発送しています。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にコウヤノマンネングサと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の中肋にある複数の歯を確認) 自生しているコウヤノマンネングサの育成環境を研究し、コウヤノマンネングサが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 コウヤノマンネングサは多くの自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。 その美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。 西予苔園では、自然に自生しているコウヤノマンネングサの保護の観点から、安心してコウヤノマンネングサを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。 コウヤノマンネングサの種の減少課題を解決し、コウヤノマンネングサの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。 このような想いから、最初は少量のサンプル採取したコウヤノマンネングサと購入した種ゴケから栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。
苔の美しさを独自の視点で提案する西予苔園
“さとのやまをめでる”をコンセプトに日本文化と営みの中で育まれてきた苔の美しさを独自の視点で提案。
愛媛県西予市野村町にて、自ら栽培をしコケを愛でる豊かなライフスタイルを提案する苔農園兼苔作家。

コウヤノマンネングサの基本的な情報
コウヤノマンネングサは、苔の中では最大の苔で、ヤシの木を思わせる姿が特徴。その姿は苔よりも草のような印象から草という名前が付いています。
昔は高野山の霊札として御札の中にコウヤノマンネングサを封入して御札にしていたことから、和名がコウヤノマンネングサと言われています。
枝を伸ばす茎は二次茎となり、一次茎は地中に伸びており、一次茎から垂直に二次茎を伸ばして成長していきます。二次茎が成長すると上部が湾曲したくさんの枝を伸ばします。
1年を通じて湿気があり、明るい風通しの良い日陰で育っています。
一般的には高冷地とされる場所や登山道、カルスト台地などの落葉樹の根本や渓流の側などでよく観察されます。
西予苔園がある愛媛県では、自生している場所がごく限られた場所にのみ確認できますが、自生地に訪れても株の減少や消失が確認できるほど、自生しているコウヤノマンネングサを目にすることは稀なとてもめずらしい苔です。
苔テラリウムでは人気の苔で、単体で植え付けたり、石に巻きつけて着生させて育てたり、他の苔と組み合わせてアクセントに使われることが多く、苔ファンの間でも特別な苔として扱われています。
コウヤノマンネングサに似た苔で、同じ仲間のフジノマンネングサやフロウソウがありますが、これらの苔はいずれも自生する環境が限られていてどの苔も貴重な存在です。
コウヤノマンネングサは多くの自治体で絶滅危惧Ⅱ種などに指定されていて、要保護生物の苔でもあります。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。
西予苔園では、コウヤノマンネングサの人工栽培と合わせて、定期的に愛媛県の自生地を訪れ分布確認調査を行いコウヤノマンネングサの自生種の保護活動を行っています。

■栽培品種を選ぶメリット
・新芽1年目の生命力ある株を選別して購入できる
・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い
・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい
・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい
・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない
・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる
■梱包について
洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。
■コウヤノマンネングサ動画ギャラリー
■コウヤノマンネングサを使った苔テラリウム作品動画
■ブログ紹介
苔作家兼苔栽培農家が教えるコウヤノマンネングサの苔テラリウムでの育て方、増やし方
-
「めでる」シリーズ:苔テラリウム制作キット オオカサゴケ 5本パック
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』\\nそんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。\\n苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。\\n育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。\\nどなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。\\n\\n
容量:・オオカサゴケ5株\\n・苔がよく育つポップジャー1個\\n・ベースソイル1袋\\n・化粧砂(溶岩砂)\\n・作り方説明書\\n・苔テラリウムの育て方メモ\\n・農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
申込:通年
配送:入金確認後、1か月以内に順次発送 ※12月中旬以降の受付は、1月上旬より順次発送となる場合がございます。
「めでる」シリーズ:苔テラリウム制作キット オオカサゴケ&コウヤノマン...
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』\\nそんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。\\n苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。\\n育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。\\nどなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。\\n\\n
容量:・オオカサゴケ 5株\\n・コウヤノマンネングサ3株\\n・苔がよく育つポップジャー1個\\n・ベースソイル1袋\\n・化粧砂(溶岩砂)\\n・作り方説明書\\n・苔テラリウムの育て方メモ\\n・農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
申込:通年
配送:入金確認後、1か月以内に順次発送 ※12月中旬以降の受付は、1月上旬より順次発送となる場合がございます。
「めでる」シリーズ:苔テラリウム制作キット コウヤノマンネングサ 3本パ...
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』\\nそんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。\\n苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。\\n育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。\\nどなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。\\n\\n
容量:・コウヤノマンネングサ3株\\n・苔がよく育つポップジャー1個\\n・ベースソイル1袋\\n・化粧砂(溶岩砂)\\n・作り方説明書\\n・苔テラリウムの育て方メモ\\n・農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
申込:通年
配送:入金確認後、1か月以内に順次発送 ※12月中旬以降の受付は、1月上旬より順次発送となる場合がございます。
はじめての苔テラリウムにピッタリの作成キット★作り方動画付
苔テラリウムを作ってみたい!という方に最適の苔テラリウム制作キットです。\\nこのキットは、西予苔園で苔テラリウムワークショップや教室を開催する際に作っていただく苔テラリウム作品のキットとなっています。\\nこのキットなら\\n・苔の扱い方\\n・苔テラリウムのレイアウトの基本や考え方\\n・造形作業のポイント\\n・苔テラリウム作品を作る上での基礎的な作法\\nなど、苔テラリウム制作の基礎が学べる苔テラリウム作品が作れます。\\n初心者の方に最適なキットですが、シンプルながら苔テラリウムの魅力がたくさん詰まった作品が作れるので、上級者の方にとっても腕の見せ所の作品が作れるキットですので、初心者の方から上級者の方まで幅広い方にチャレンジして頂きたいキットでもあります。\\nホソバオキナゴケ、ヒノキゴケの定番中の定番の苔と、溶岩石を最大3つまで使って、化粧砂1種類のみで、直径約8cmの容器の中にあなただけの景色を作ってみてください。\\n西予苔園でも、この容器を使った苔テラリウムは定番商品となっており、Kokemizawaも日々この容器で様々な苔テラリウムを制作し販売しています。手頃な大きさなので売れ筋商品となっており、お客様にも人気のサイズになっています。\\nシンプルな構成だからこそ、何個作っても飽きが来ず、作れば作るほど奥が深い構成になっていますので、最初に体験する苔テラリウムとしても汎用性の高い苔テラリウム作成ノウハウが身に付きます。\\n※制作時に使用する必要な道具は付属していませんので以下の道具は事前にそろえておくと便利です。\\n・ピンセット \\n・水差し\\n・霧吹き \\n・土を押さえる道具(割り箸などでOK)\\n・苔を挿す時に使用する押さえ(割り箸などでOK)\\n・キッチンペーパー
容量:・グラス型ガラス容器(高さ約11cm 幅約8cm)\\n・専用のガラスフタ\\n・苔(ホソバオキナゴケ・ヒノキゴケ5本)\\n・溶岩石(小3つ)\\n・化粧砂(適量)\\n・ベースソイル(150cc)\\n・取扱説明書\\n・苔テラリウムの育て方
申込:通年
配送:入金確認後、1ヶ月以内に順次発送
オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 苔テラリウム用人工栽培品種 5本パック
西予苔園で栽培した人工栽培種のオオカサゴケ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。\\n到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。\\n\\n■オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] の基本的な情報\\nオオカサゴケは大きな傘を開くような見た目が特徴の大型の苔です。\\n同じ仲間でカサゴケとカサゴケモドキがありますが、カサゴケとの違いは葉のフチにある小さな鈎歯を顕微鏡で見て、2つの鈎歯が対になっているのがオオカサゴケ、片歯の鈎歯の場合はカサゴケと学術的には区別されています。\\nオオカサゴケという名前から、大きい個体をオオカサゴケと呼ぶように思われがちですが、見た目の大きさのみで両種を区別することはできません。\\nオオカサゴケは多湿な山奥の渓谷の流れる川沿いなどで広く群生している姿を見ることができます。\\nオオカサゴケの葉は透明感があり瑞々しい見た目で苔テラリウムでは人気の苔です。乾燥や日光によるムレには弱く、乾燥してしまうとすぐに葉が縮れて傷んでしまいます。\\n苔テラリウムでは蓋付きの容器で育ててあげるとよく育ってくれます。育成には時間がかかりますが根気よく育ててあげると新芽を伸ばしてくれます。空気の流れが無くなると徒長して葉がきれいに開かないままになることがありますので、蓋付き容器の場合は少しだけ隙間をあげるように蓋を置いておかれると良いでしょう。\\n西予苔園では、オオカサゴケの人工栽培と合わせて、定期的に愛媛県の自生地を訪れ分布確認調査を行いオオカサゴケの自生種の保護活動を行っています。\\n■無料でモビロンバンドをお付けします\\nこの商品をご購入の際、無料で着生石の苔作品に使える「モビロンバンド」5本を無料でお付けします。ご希望の場合はオプションで「モビロンバンド」をご選択ください。\\n■梱包について\\n洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します\\n■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ\\n個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。\\n
容量:・オオカサゴケ 5株\\n・苔テラリウムの育て方メモ\\n・農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
申込:通年
配送:入金確認後、1か月以内に順次発送 ※12月中旬以降の受付は、1月上旬より順次発送となる場合がございます。
コウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] 人工栽培品種 3本
西予苔園で栽培した人工栽培種のコウヤノマンネングサ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。\\n自然に自生している株と比較しても見劣りしないどころか、今まで見たことないくらいに立派に成長してくれました。\\n到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。\\n\\n■西予苔園のコウヤノマンネングサの特徴\\n西予苔園の苔農場で人工栽培しているコウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] の1年目の新芽のみを選別して発送しています。\\n栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にコウヤノマンネングサと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の中肋にある複数の歯を確認)\\n自生しているコウヤノマンネングサの育成環境を研究し、コウヤノマンネングサが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。\\n一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。\\nコウヤノマンネングサは多くの自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。\\nその美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。\\n西予苔園では、自然に自生しているコウヤノマンネングサの保護の観点から、安心してコウヤノマンネングサを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。\\nコウヤノマンネングサの種の減少課題を解決し、コウヤノマンネングサの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。\\nこのような想いから、最初は少量のサンプル採取したコウヤノマンネングサと購入した種ゴケから栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。
容量:コウヤノマンネングサ 3本
申込:通年
配送:入金確認後、1ヶ月以内に順次発送
コウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] 人工栽培品種 5本
西予苔園で栽培した人工栽培種のコウヤノマンネングサ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。\\n自然に自生している株と比較しても見劣りしないどころか、今まで見たことないくらいに立派に成長してくれました。\\n到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。\\n\\n■西予苔園のコウヤノマンネングサの特徴\\n西予苔園の苔農場で人工栽培しているコウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] の1年目の新芽のみを選別して発送しています。\\n栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にコウヤノマンネングサと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の中肋にある複数の歯を確認)\\n自生しているコウヤノマンネングサの育成環境を研究し、コウヤノマンネングサが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。\\n一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。\\nコウヤノマンネングサは多くの自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。\\nその美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。\\n西予苔園では、自然に自生しているコウヤノマンネングサの保護の観点から、安心してコウヤノマンネングサを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。\\nコウヤノマンネングサの種の減少課題を解決し、コウヤノマンネングサの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。\\nこのような想いから、最初は少量のサンプル採取したコウヤノマンネングサと購入した種ゴケから栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。\\n
容量:コウヤノマンネングサ5本
申込:通年
配送:入金確認後、1ヶ月以内に順次発送
コウヤノマンネングサ・オオカサゴケ・ヒノキゴケの苔テラリウム用3種パッ...
苔テラリウムで1度は使ってみたい苔のダントツ人気コウヤノマンネングサ、オオカサゴケと、ちょうど良い量のヒノキゴケの3種類がセットになった3種パック。すべて西予苔園で栽培している高品質な人工栽培品種です。\\n西予苔園で栽培した人工栽培種の個体を、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。\\n到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。\\n\\n■梱包について\\n洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します\\n■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ\\n個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。\\n\\n
容量:・オオカサゴケ 3株\\n・ヒノキゴケ 1パック\\n・コウヤノマンネングサ 2本\\n・苔テラリウムの育て方メモ\\n・農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
申込:通年
配送:入金確認後、1か月以内に順次発送 ※12月中旬以降の受付は、1月上旬より順次発送となる場合がございます。
初めてでも簡単!10分で作れる コウヤノマンネングサの岩作成キット ★作...
コウヤノマンネングサの活着石を自分で作りたい!という方に。\\n全ての材料が揃っているので、届いたら開封してすぐに作り始められます。\\n憧れのコウヤノマンネングサの着生石を作って眺めましょう。\\nこのキットなら、コウヤノマンネングサの育成に合っているのでたくさん新芽を出してくれて楽しいですよ。\\n『コウヤノマンネングサは育てるのが難しい』なんて、もう言わせません!笑\\n作成にあたって他に用意する道具などもありません。商品画像ではピンセットや水差しを使用していますが、ピンセットは割り箸で代用、水差しがなくてもコップで水をあげるなどしてもらって大丈夫です。\\n※作成後の育成については霧吹きで水をあげるのが望ましいので別途霧吹きは用意してください\\n■作成にあたり必要な材料は全て揃っています。\\n■作り方の動画解説付き\\n■育て方の説明書付き\\n■初心者の方も安心!届いて10分で簡単につくれます\\nお届けする苔、溶岩石、溶岩砂などは全て洗浄し、カビ対策用の殺菌処理を行っていますので、開封してそのまま使って頂けます。\\n\\n作成手順はとても簡単。\\n作業開始しはじめたらサクッと完成まで進められます。所要時間は10分〜20分程度です。\\n※着生用の溶岩石は容器サイズに合うよう選定して封入しています。自然のものなので形や大きさは全て違いますのでご容赦ください。
容量:・丸形ガラス容器(幅15cm 高さ11cm)\\n・専用ガラスフタ\\n・コウヤノマンネングサ5株\\n・着生用の溶岩石(約10cm大)\\n・溶岩砂\\n・モビロンバンド5本(着生時に使用する)\\n・取り扱い説明書\\n・栽培農家が教える苔の上手な育て方マル秘メモ
申込:通年
配送:入金確認後、1ヶ月以内に順次発送
苔テラリウム制作キット「小さなボールの森」★作り方動画付
手のひらサイズのガラス容器(幅8cm 高さ6cm)に、溶岩石3つを配置し、ホソバオキナゴケのみでシンプルに仕立てる「小さなボールの森」の苔テラリウムを制作できる作成キットです。\\nこの「小さなボールの森」は、西予苔園Kokemizawaが制作し販売している苔テラリウムの中でも1番人気の作品。\\n小さなボール型の容器の中に、どこまでも続く山道のような景色をつくり、小さい容器の中に奥行きを感じさせる景色を作ります。\\nホソバオキナゴケと溶岩石、そして少しの化粧砂を使ったシンプルな世界観ですが、いつまでも眺めていられる飽きが来ない一品です。\\nホソバオキナゴケは苔の中でも一番といって良いほど手入れが簡単な苔。少しずつ小さなボールの中に広がって成長していくホソバオキナゴケの森を、いつまでも愛でることができる作品です。\\nあなただけの小さなボールの森を、この制作キットで作ってみませんか?\\n■作成にあたり必要な材料は全て揃っています。\\n■作り方の動画解説付き\\n■育て方の説明書付き\\n※制作時に使用する必要な道具は付属していませんので以下の道具は事前にそろえておくと便利です。\\n・ピンセット\\n・水差し\\n・霧吹き\\n・土を押さえる道具(割り箸などでOK)\\n・苔を挿す時に使用する押さえ(割り箸などでOK)\\n・キッチンペーパー
容量:・丸形ガラス容器(高さ6cm 幅8cm)\\n・専用ガラスフタ\\n・苔(ホソバオキナゴケ)\\n・溶岩石(小サイズ3つ)\\n・ベースソイル(150cc)\\n・化粧砂(少量)\\n・制作キット取扱説明書\\n・苔テラリウムの育て方説明書
申込:通年
配送:入金確認後、1ヶ月以内に順次発送