高知県 室戸市 (こうちけん   むろとし)

土佐備長炭3kg【窯元直送】

室戸の馬目樫(ウバメガシ)を原料にした備長炭です。 火力が強く遠赤外線効果で食材が美味しく焼けます。 燃料以外にも消臭や調湿効果、また水に入れるとカルキ抜きにもなり炭に含まれる豊富なミネラルが溶け出します。 キャンプ用品(キャンプグッズ)として、BBQ(バーベキュー)やアウトドア(キャンプ、グランピング)などにオススメです。 ※サイズは七輪で使用できるように調整しております。 提供元:炭遊 鬼滅の刃でも注目されている炭焼。炭治郎も本来は家族で製炭しながら穏やかに暮らしていたのかもしれませんね。 (土佐備長炭の歴史) 炭焼きはもともと中国で生まれた技術で、1000年以上の歴史がある。それが日本に伝わり、土佐では江戸時代から白炭(木炭)が生産さ れていたが、製炭技術が低く、粗悪な炭しか焼けなかった。 明治 40 年に、紀州の炭焼き職人である植野蔵次氏が四国遍路で室戸を訪れ、炭焼き窯を見学した際、窯の構造が炭の品質 を落としていると指摘。原料のウバメ ガシをはじめカシ類が豊富なことから、室戸市羽根に居を移し、羽根を拠点に炭焼き場の窯の改良と製炭技術を伝授した。 紀州の製炭技術をベースにしてさらに改良を加えた結果、大きな窯で大量に質のよい炭が焼けるようになった。 その技術が高知県東部に広まって、「土佐備長炭」は火力が強く、 長時間燃焼する上質の炭として高く評価され、需要が拡大していった。

11,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
3kg(1kg×3袋) ※七輪で使いやすいサイズにカットしてお届けします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス