高知県 宿毛市 (こうちけん   すくもし)

きびなごづくし

高知・宿毛特産のきびなご加工品を、たっぷり贅沢に詰め合わせました。 6種8袋のさまざまなきびなごをお楽しみください。(中野海産) きびなごは四国西部や九州でよく食べられる、非常に旨みのある魚です。宿毛ではほぼ通年食べることができ、家庭料理にも宴会料理、お正月のおせち料理にも欠かせません。 そのまま食べたり、煮詰めたり、出汁をとったり、白いご飯にふりかけたり。6種8袋のさまざまなきびなごをお楽しみください。 関連キーワード: 特産品 ご当地グルメ 干物 珍味 おつまみ 惣菜 お取り寄せ 贈答品 ギフト 詰め合わせ 高知県 宿毛市 四国 九州 家庭料理 宴会料理 おせち料理 ふりかけ 煮干し みりん 焼きけんぴ 削り 田作り ごまめ 熨斗 名入れ 中元 歳暮 海産物 加工品 魚介類 煮物 出汁 ご飯のお供 保存食 伝統食 郷土料理 お土産

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
きびなご煮干、きびみりん、小きび×2、きびなご焼きけんぴ、きび削り、きび田作(ごまめ)×2 ※熨斗をご希望の方は熨斗の種類(お中元やお歳暮など)を備考欄にご記載下さい。名入れをご希望される場合、お届け先様のお名前も併せて備考欄にご記載下さい。

高知宿毛と言えば、「きびなご」

「宿毛市の特産品は?」と聞かれて、真っ先に出てくるのがこの「きびなご」です。

きびなごは四国西部や九州でよく食べられる、非常に旨みのある魚です。体長は5~10センチほど。宿毛ではほぼ通年食べることができ、家庭料理にも宴会料理、お正月のおせち料理にも欠かせません。

写真
写真

今回は、そんなきびなごが日々水揚げされる漁師町で、半世紀以上にわたって海産物加工を手がけてきた中野海産から、6種8袋の詰合セット「きびなごづくし」をお届けします。

社長の中野昌人さんにお話を聞きました。祖父が韓国にわたって海産物加工を学び、生まれ育った宿毛で創業したそうです。

「宿毛は漁場と近いため、きびなごが鮮度抜群なまま入る。傷みやすい魚なので加工は難しいですが、それぞれのおいしさを生かした加工品をつくっています」と話します。

そんな中野さんに、6種類のきびなご加工品を食べ方と合わせて紹介してもらいました。

写真

王道のきびなご煮干し

1種目はきびなご煮干し。だし用はもちろん、そのままおつまみとしても召し上がれます。だし汁は冷まして冷蔵庫に入れれば、4~5日間保存できます。

【だしの取り方】
① 鍋に水を入れ、煮干しを入れてしばらく置く
② 中火で10分ほど煮出す。沸騰したら弱火にする
③ 火を止め、煮干しを取り出して、完成

写真

甘辛く煮立てて「田づくり」に

続いては、田づくり用きびなご。宿毛ではおせち料理に欠かせない一品。こちらは加熱調理用に生のまま干したきびなごです。

【きび田づくり調理例】
材料:田づくり用きびなご30g、調味料(しょうゆ、酒、みりん、砂糖)各大さじ1杯
① きびなごをフライパンで10分程度乾煎りする
② ①を皿に移す
③ 調味料をフライパンで煮立てる。量が半分程度になり、とろみがつけばOK
④ ②をフライパンに戻し、素早く絡めて完成。お好みで煎りゴマを振ってください

写真

そのまま食べられる「小きび」

そのままでも食べておいしい「小きび」。カルシウム豊富でお子様のおやつにもぴったり。大根おろしにポン酢、すだちを搾ってもおいしく、白いご飯といっしょに食べたり、卵焼きやおひたしに添えたりと、幅広く使えます。

写真

軽くあぶっておいしいみりん干

「きびみりん干」は、そのままでも頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。軽くあぶって食べるのもおすすすめ。忙しい時のプラス一品にも、晩酌のお供にも、様々な場面でお使いいただけます。

フライパンであぶる時は、クッキングシートを敷くと簡単です。

写真

おやつに、おつまみに「焼きけんぴ」

「きびなご焼きけんぴ」は甘辛く味付けして、二度焼きしています。そのまま食べれて、甘くてカリッとした食感が魅力です。

栄養も豊富で、お子さまのおやつに最適です。食べ始めると止まらない、 高知県名物の「芋けんぴ」に負けないほどのおいしさです。

写真

ふりかけておいしい「きび削り」

きびなごの煮干しを削り、ふりかけ用に加工しました。白いご飯に振りかけたり、漬け物と和えたり。おにぎりの具としてもおすすめ。

少量のしょうゆといっしょに使ってもおいしく召し上がれます。様々な料理のアクセントに使えるほか、だしを取ることももちろんできます。

写真

生産者、中野昌人、麻予夫妻から一言

宿毛のきびなごは鮮度抜群。その中でも選りすぐりのものを仕入れています。特に煮干しでだしをとった「みそ汁」は、香りもうまみも一味違い、きびなごのおいしさを味わえるはずです。さまざまな料理、食べ方で、宿毛特産のきびなごを味わってみてください。

写真

合資会社 中野海産のその他の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス