高知県 宿毛市 (こうちけん   すくもし)

~大工が創る組子細工~麻の葉コースター 2個セット

組子細工の代表的な「麻の葉」をモチーフにしたスタンド付きコースター。観賞用としても活用できます。 「土佐の匠」として認定された大工、濱中建築2代目の濱中伸也さんが作るコースターです。独学で始めた組子細工で、2015年に高知県展入賞を果たすと、翌年の県展で来場者が投票で選ぶ「ギャラリー賞」を受賞。その後もさまざまな賞を重ね、2019年の宿毛市展では特選に輝き、2021年には「土佐の匠」にも認定されました。某有名ライフスタイル雑誌にも掲載され、注目を集める濱中さんが作るコースターはインテリアとして飾っても素敵です。 関連キーワード: 組子細工 伝統工芸 木工 麻の葉模様 スタンド付き 観賞用 インテリア 匠 濱中伸也 独学 高知県展 入賞 ギャラリー賞 受賞 宿毛市展 特選 土佐 雑誌掲載 注目 手作り 木製 コースター 2個セット 職人技 和風 デザイン おしゃれ 贈り物 ギフト プレゼント 木の温もり 高級感 テーブルウェア 食卓 アクセサリー 室内装飾 工芸品 日本伝統 クラフト

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
麻の葉コースター 2個、コースタースタンド 2個

独学で身につけた組子細工!

写真

この組子細工コースターを製作するのは、「濱中建築」二代目の濱中伸也さん。
建築業を営む傍ら、組子細工による照明やアート製作にも精力的に取り組まれています。

写真

「組子細工」とは、釘を使わず木材に入れた切り目をかみ合わせて作る、飛鳥時代から伝わる木工技術。濱中さんは「手作業の職人技を極めたい」と独学で創作を開始し、組子細工を製作しています。

写真

「一点一点、手作りのため、個体により多少の違いがございます。多少の歪みも手作りならではの味わいと思っていただけましたら幸いです。」濱中建築 濱中伸也

「組子細工」コースターの魅力3選!

年輪の詰んだ「幡多ヒノキ」を使用

写真

「幡多ヒノキ」は、材の芯の鮮やかな赤みと強い香りが特徴です。
油成分の含有率も高いため、水切れが速く、抗菌力にも優れています。

耐久性も高く、年月を経るごとに光沢が増します。
経年変化も楽しめる、味わい深いコースターです。

飾ることもできるスタンド付き

写真

組子細工のコースターにはスタンドが付属しているため、
お部屋のディスプレイとしてもご活用いただけます。

組子細工は、見る角度で違った表情を見せてくれます。
また、光の加減でも絶妙な陰影を出してくれるので、立てかけることで組子の表情を立体的に楽しめます。

縁起が良く、人気の高い「麻の葉」デザイン

写真

組子模様のデザインは、麻の葉(あさのは)を用いています。
正六角形を基礎にした幾何学文様で、形が麻の葉に似ていることからこう呼ばれます。

その美しいデザインは建築はもちろん、ファッションからグラフィックデザインまで日本を代表する和風文様として世界中に浸透しています。見栄えが良く、組子の中でも特に人気なデザインです。

組子細工に触れる機会がない方も、このコースターをきっかけに伝統工芸や木の温かみを感じてもらえればと思います!

濱中建築のその他の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス