宿毛産 ロケットストーブ
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。収穫された針葉樹を利用して作ったロケットストーブです。
- 容量
- 宿毛市で収穫された針葉樹を使用した、キャンプ等で使用できるロケットストーブ 樹種(ヒノキ) 重量:約20kg 径20cm~25cm × 高さ35cm~40cm

宿毛産 ロケットストーブ

ワイルドで高火力!アウトドアで楽しんで
高知県宿毛市周辺の山林から切り出される質の良い丸太をくり抜いて作ったロケットストーブです。
火をつけやすい構造で、一度火がつけば扇ぐ必要もなくどんどん火力を増していきます。
見た目もワイルドなため、見るだけでもかなり楽しめます! 山・川遊びやアウトドアなどでぜひ試してみてください。


火がつけやすく、長く楽しめる構造
ロケットストーブは、側面の空気穴から空気を自ら吸い込み、上部の穴に向かって火が燃える循環構造のストーブのことを言います。非常に火力が強く、燃えていくことでより火力を増していきます。
火がつけやすく長く楽しめるよう、穴の開け方や穴の大きさを計算しています。
自然の素材なので、全く同じものがないのも良さの一つ
木によって違う年輪のつき方、燃やす時の風や気候によっても燃え方が変わってきます。そういった自然ならではの部分も楽しんでもらえれば嬉しいです。
またヒノキ材なので独特の良い香りも楽しめますよ。

五徳、着火剤、火の付け方説明書も付いているので安心
着火剤や火の付け方説明書もお送りするので初めての方でも安心して使えます。また料理をしたりお湯を沸かしたりできるよう、五徳(鍋などを置ける金属の部品)が付いてるので便利です。
個体差はありますが、この形状のまま2〜3 時間は燃焼します。燃え尽きると、残りの部分は焚き火のようになっていきます。そこからさらに約3 時間ほど燃え続けます。
※キャンプ場などの場合、地面での直火が許可されているかどうかを必ずご確認ください。防火シートや焚き火台を用いて地面から離しての使用も安定させられれば可能です。
※もし途中でやめる場合は、水をかけて消火できます。火の後始末には十分注意して使用してください。


林業経営と環境保全を両立する、新しい林業を進めています
「すくも森林塾」は2014 年に始まった林業研修の会です。チェーンソーや重機の免許を取るだけでなく、これからの林業の在り方についても学んでいます。林業経営と環境保全を高い次元で両立することで、地域の森林を守り、林業を維持していける人材を多く育てています。

「山を守り、山の恵みを余すところなく活用したい」
「すくも森林塾卒業生の会」の地中(ちなか)さんは、「すくも森林塾」で学んだことを生かしながら地元の山林を維持していくために山の整備や管理を続けています。

その中で、わずかに曲がっているなど製材しにくいというだけで「規格外」として上質な木材がどんどん捨てられてしまっている点に着目しました。山を守り、地元の山の恵みを無駄なく有効活用したいという発想から、薪やロケットストーブとして加工し、皆様のもとへお届けしています。


「市場や天候に左右されない“ 強い林業” を目指していきたい」
「林業は、自然のものに対して人の手を加えて形を変えている。木を売ってお金にするだけでなく、木全体を無駄なく使う方法はないかと日々試行錯誤している」と話すのは「すくも森林塾卒業生の会」の山下さん。自分達が日々関わる森林に対して真摯に向き合ってきました。
森林率が84%と全国1位の高知県ですが、林業で経営を立てるのは非常に難しいのが現状です。ただそんな中でも想いを持って山を守り、市場や天候に左右されない“ 強い林業” を目指していきたいと言います。

「すくも森林塾卒業生の会」のお二人の言葉からは、林業を通して地域の山を守っているという喜びが感じられました。ロケットストーブはとても暖かく、楽しく、ワクワクするものです。そんな特徴と生産者さんの山を思う暖かい志とがリンクするようで、お話を聞いているこちらも嬉しくなりました。
宿毛市の山々に育まれた火を、ぜひ楽しんでみてくださいね。
すくも森林塾卒業生の会のその他の返礼品
-
宿毛産だるま薪(針葉樹混合) 9kg
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が、宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\n収穫された針葉樹を半年以上乾燥させて作った薪です。
容量:薪(スギ、ヒノキ等混合)、長さ:約35cm、重量:約9kg
申込:通年
配送:ご注文を受けてからの製作となりますので、お時間(約2~3週間程)を頂くこともございます。 ※2024年12月26日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。
宿毛産だるま薪(カシ) 18kg
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が、宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\n収穫されたカシを半年以上乾燥させて作った薪です。
容量:薪(カシ)、長さ:約35cm、重量:約18kg
申込:通年(数量限定)
配送:ご注文を受けてからの製作となりますので、お時間(約2~3週間程)を頂くこともございます。 ※2024年12月26日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。
宿毛産だるま薪(クヌギ) 18kg
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が、宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\n収穫されたクヌギを半年以上乾燥させて作った薪です。
容量:薪(クヌギ)、長さ:約35cm、重量:約18kg
申込:通年(数量限定)
配送:ご注文を受けてからの製作となりますので、お時間(約2~3週間程)を頂くこともございます。
宿毛産だるま薪(スギ) 9kg
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が、宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\n収穫されたスギを半年以上乾燥させて作った薪です。
容量:薪(スギ)、長さ:約35cm、重量:約9kg
申込:通年
配送:ご注文を受けてからの製作となりますので、お時間(約2~3週間程)を頂くこともございます。 ※2024年12月26日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。
宿毛産だるま薪(ヒノキ) 9kg
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が、宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\n収穫されたヒノキを半年以上乾燥させて作った薪です。
容量:薪(ヒノキ)、長さ:約35cm、重量:約9kg
申込:通年
配送:ご注文を受けてからの製作となりますので、お時間(約2~3週間程)を頂くこともございます。 ※2024年12月26日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。
宿毛産だるま薪(広葉樹混合) 15kg
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が、宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\n収穫された広葉樹を半年以上乾燥させて作った薪です。
容量:薪(ナラ等混合)、長さ:約35cm、重量:約15kg
申込:通年
配送:※2024年12月26日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。
宿毛産丸太【ヒノキ】(20cm×35cm~)
高知県宿毛市で開催されている林業研修「すくも森林塾」を卒業した卒業生が宿毛市内の山林で山林整備に励んでいます。\\nそこで収穫された針葉樹(ヒノキ)の丸太です。\\n椅子や薪など、様々な用途にご利用ください。
容量:樹種(ヒノキ)、サイズ:径20cm~25cm、高さ:35cm~40cm、重量:約20kg
申込:通年
配送:ご注文を受けてからの製作となりますので、お時間(約2~3週間程)を頂くこともございます。 ※2024年12月26日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。
宿毛産生姜 2kg
★令和4年11月以降 順次発送予定★\\n季節限定の生姜になります。\\n高知県は生姜の名産地で、生産場所は高知西部の宿毛(すくも)になります。\\n【受付期限】\\n◇令和4年10月末頃まで◇\\n【下記、ご了承願います】\\n・当生姜はすべて手洗いで洗浄を行っています。丁寧に行っておりますが、狭い所に土が残ってしまうことがあります。\\n・細部の薄皮が変色しているものがありますが、品質には問題ございません。\\n・日に当たることで茎の切り口部分が変色しやすくなります。こちらに関しては防止が難しく、お届け時には変色してしまいます。\\n・配送方法は「常温」でお送りいたします。冷蔵で送った場合に冷えて傷んでしまうため行っておりません。
容量:約2kg\\n水洗いした状態\\n※それぞれ形・サイズともに不揃いです。\\n※到着後は涼しい場所で保管してください。
申込:2022年10月末まで
配送:2022年11月中のお届け