高知県 香南市 (こうちけん   こうなんし)

西川屋 元祖ケンピ・梅不しセット Xnk-0007

元禄初年(1688年)に赤岡町に創業した西川屋。 赤岡町のお店で創業当時から現在まで販売されている干菓子「元祖ケンピ」と、香我美町岸本の姫倉山の僧侶が上皇に献上した菓子から生まれた「梅不し」をセット! 「元祖ケンピ」は、小麦粉と砂糖、わずかな卵を練って伸ばし、細切りにして焼き上げた、素朴な甘さのお菓子です。 堅いため、ケンピ(堅干)と名付けられました。噛みしめるごとにじんわりと風味をお楽しみ頂けます。 また「梅不し」は、ほのかに紫蘇が香る餅菓子。 紀州南高梅の梅酢に漬けた赤紫蘇を求肥と練り混ぜ、中に忍ばせています。 高知を代表する伝統のお菓子をぜひご堪能下さい。 ※写真はイメージです ~お申込み前に、下記を必ずご確認ください~ 1. ご登録の住所が間違いないことを必ずご確認ください。発送後に住所変更等の理由により転送を希望される場合、転送料金を寄附者様にご負担いただかなければならない可能性があります。あらかじめご了承ください。 2. 返礼品到着後、すぐに状態をご確認ください。返礼品の状態には万全を期していますが、万が一破損等があった場合は、配送会社【連絡先:0120-01-9625(ヤマト運輸株式会社)】へ返礼品到着の翌日までにご連絡ください。 3. 発送期日内において、あらかじめお分かりになる不在日・受け取れない時間帯・到着希望日などは必ずお申込み時にご入力をお願いいたします。 4. 長期不在により返礼品をお受取りできなかった場合の再送は行っておりません。あらかじめご了承ください。 【提供】有限会社 西川屋老舗(高知市との共通返礼品)

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■元祖ケンピ5袋×1箱 ■梅不し6個入×2箱

写真
写真
写真
写真
写真
写真

西川屋はその遠い祖先が白髪素麺、麩、菓子を製造し藩主山内一豊が慶長六年ご入国以来御用商人としてお仕えし明治に至るまで藩の御用菓子司として永く御用命を拝受いたして参りました。
また、近年に於いては昭和25年天皇陛下、28年両陛下当地方行幸啓、53年植樹祭に陛下ご臨席の際それぞれ「銘菓・梅不し」「ケンピ」を献上。御賞味の光栄に浴しました。今後とも御愛顧賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

ケンピ

ケンピは西川屋が山内藩主の御用をいただいておりました白髪素麺、麩からヒントを得て製造した干菓子で当時の山内藩主に献上致しまして深く賞讃されました。
元禄初年西川屋才兵衛が香南市赤岡町に店舗を構えてからその堅いところからケンピ(堅干)と名付け広く一般に売出したものでございます。
精選された小麦粉、砂糖のみを原料としたあくまでも素朴な土佐の味で土佐唯一の銘菓として広く全国に知られているものでございます。

写真

梅不し(うめぼし)

正治の昔姫倉山(香南市香我美町岸本)麓の僧侶が手作りの菓子を献上致しますと上皇は御賞讃のあまり珍菓に梅不しの御名を賜りました。
これを西川屋主人が追想し作って山内侯に献上致しましたところ、殊の外御賞を得まして今日に至って居ります。
梅不しは極く上品な風味を備え茶の湯に適し盛夏厳冬の節も風味の変わらないのが特色であります。

■西川屋 赤岡旧本店

写真

元禄初年(1688年)に創業しました西川屋赤岡旧本店が、2011年7月6日にリニューアルオープンいたしました。
店舗をリニューアルする過程で、先祖から伝えられた貴重な歴史的資料が発見されたのを機に、資料館「西川屋おりじん」を併設いたしました。また敷地内にあった菓子の製造工場を、多目的スペース「西川屋与楽亭」として改築いたしました。
この営業再開を記念し、土佐藩主の御用を賜っておりました「山ノ薯饅頭(やまのいもまんじゅう)」を〝復刻〟し、販売しております。
今後とも御愛顧賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

■多目的スペース「西川屋与楽亭」

写真

その昔、西川屋赤岡旧本店にほど近い処に与楽寺という寺がありました。参勤交代の折には藩主の御宿泊所と定められており、寺の庭に仮の小屋を建てそこで当時の西川屋主人が菓子およびそうめんを作り献上いたしておりました。
元禄初年に西川屋が赤岡のこの地に店を構えた由縁であります与楽寺の御名を元西川屋の工場でありましたこの小屋に与楽亭と名付けました。文字通り「楽しみを与えてくれる場」として広く皆様に楽しく活用していただけましたら幸いです。

■「西川屋おりじん」(西川屋の起源)

写真

西川屋資料館「西川屋おりじん」は土佐の和菓子文化の伝承と発信の拠点として西川屋赤岡旧本店に創設されました。
長年にわたり土佐藩の御用を勤めてきた西川屋には、古文書やそうめん・菓子道具、美術品などが多数伝えられています。
古文書の多くは土佐藩および土佐藩主からの注文書であり、これらは土佐商業史として貴重であると同時に、近世そうめん・菓子史を紐解くにも興味深い資料群であります。
西川屋おりじんではこれらを保存するとともに土佐で培われた菓子文化を広く発信してまいります。

和菓子はこちら♪

お土産はこちら♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス