高知県 佐川町 (こうちけん   さかわちょう)

【佐川町産・添加物不使用】 トマトハウスナカムラのフルーツトマト100%ジュース(180ml×4本セット)無塩 無加水 牧野富太郎博士の好物

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
180ml×4本

\トマトハウスナカムラの新返礼品受付開始!/

写真
写真

トマトハウスナカムラのフルーツトマトで作った 純度100%のトマトジュースが出来ました。

食塩や添加物など一切使用しておらず、水さえも加えていません。

手作業でゆっくりじっくり丁寧に加工されて作られたトマトジュースは
雑味がなくとても濃厚な甘さで、フルーツトマトそのままの味に仕上がっています。

トマトハウスナカムラのフルーツトマトについて

写真

太陽や自然の力、周りの環境を生かした栽培方法で、手間と愛情をかけて育てた濃厚なフルーツトマト。
甘いだけでなくジューシーさ、深み、コク、酸味など、バランスよい味わいが魅力です。

毎日ハウス内の温度や水分量をこまめに調整し、肥料は主に自然由来の有機質のものを使用しています。

<栽培のこだわり>

栽培期間中は化学農薬・化学肥料を使用せず、有機JAS認定の有機肥料、天然由来の農薬のみを使用しています。

美容と健康に♪トマトジュースで美味しく栄養補給♪

写真

かねてより、トマトの収穫のないオフシーズンにも何かお客様に楽しんでいただけるものが出来ないだろうかと思っていたところ、神奈川県の「アグリシステム羽沢」さんとご縁が繋がり、トマトジュースの加工製造をして頂いています。

トマトハウスナカムラのフルーツトマトそのままの味がギュッとジュースになった、
プレミアムなトマトジュースです。お手土産にもおすすめです。

▼「アグリシステム羽沢」さん
農業と福祉の連携(農福連携)をテーマとして、手づくりトマトジュースを製造するなどの事業を展開しています。障害のある方、介護を必要とする方の就労支援にもなっています。

生産者:中村陽介さん

写真
1983年生まれ 高知県佐川町出身
東京の大学で美術を学ぶ。

「いま、田舎がおもしろい」と思い、活動の拠点を地元・佐川町に移す。
おいしいトマトに出会いトマト農家になることを決意。
平成26年6月、約2年間の研修を経て フルーツトマトの栽培を開始。

​現在、フルーツトマトの他、カラフルなミニトマトや牛の心臓などの加工用品種など、あわせて24種類のトマトを栽培しています。​

【栽培面積】3ハウス、34a

■他にもあります

【トマトハウスナカムラのフルーツトマトカレンダー】

~味の移りかわりをお楽しみください~

写真

12月~1月:採れ始め!元気いっぱいでジューシー
2月:旬の始まり!糖度上昇中
3月:旬のど真ん中!
4月:旬後半。糖度のトップシーズン!
5月:旬の名残
6月:シーズン終盤

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス