高知県 大月町 (こうちけん   おおつきちょう)

高知県産若鶏 もも角切り900g ブランド鶏 よさこい尾鶏

徹底した衛生管理のもと育てられた、大月町の新しいブランド鶏「よさこい尾鶏」もも角切り900g(300g×3パック)をお届けします。 さばきたてのよさこい尾鶏を急速冷凍することで、処理したての美味しさを保ち、使いやすさを考えて、小分けにしたパッケージでお届けします。 ■■■■■■■必ずお読みください■■■■■■■ ※画像はイメージです。 ※お受け取り後すぐに中身をご確認いただき、万が一返礼品に問題がある場合は、お受取日より2日以内に画像を添付していただき、大月町役場産業振興課(TEL0880-73-1115)までご連絡をお願いいたします。 ※長期不在等により配送業者の再配達可能期間内にお受け取りになれなかった場合、返礼品を再送することはできません。発送期間内に3日以上不在の予定がある場合は必ず備考に記載してください。 ※転居をされた場合は必ずご連絡ください。連絡のないまま元々の住所宛てに発送した返礼品を別住所に配達する場合、受取人様に着払いでご負担いただくことになります(贈答用も同様)。また、再送などの補償は出来ません。ご了承ください。 ※思っていた味ではないなど、寄付者様の味覚による理由についての再発送は行っておりません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■よさこい尾鶏 もも角切り 900g(300g×3パック) --------------------------------------------- 【原材料】 鶏肉(高知県大月町産)

高知県産若鶏 もも角切り900g ブランド鶏 よさこい尾鶏

写真

徹底した衛生管理のもと育てられた、大月町の新しいブランド鶏「よさこい尾鶏」もも角切り900g(300g×3パック)をお届けします。
さばきたてのよさこい尾鶏を急速冷凍することで、美味しさそのままにお届けします。

全国優良畜産経営管理技術発表会で「最優秀賞」を受賞!

写真
写真

株式会社ヤマニファームは、令和6年度全国優良畜産経営管理技術発表会(第64回農林水産祭参加行事)において、最優秀賞を受賞しました。

この発表会では、全国の畜産経営事例から選出された8事例が業績発表を行い、農林水産大臣賞・地方競馬全国協会理事長賞・中央畜産会長賞が授与されました。
高知県では平成8年以来、2例目の最優秀賞、養鶏業としては県内初の快挙となります。
最優秀賞を受賞した理由は、革新的な取り組みによる成果にあります。

高度なコンピューター管理で安定的に高品質な鶏肉を

写真

「誰にでもできる飼育・管理」を目指し、四国初の高度なコンピューター管理システムを導入。その後、オランダでの畜産展示会でシステム鶏舎を視察し、規模を拡大。現在では年間約150万羽を生産し、四国No.1の規模を誇ります。
アニマルウェルフェアの理念を取り入れ、広々とした鶏舎で適切な飼育設備を整え、鶏たちは健康で快適に育ちます。また、処理時には日本唯一の炭酸ガス麻酔方式を採用し、ストレスを軽減。これにより、肉質が柔らかい高品質な鶏肉を提供しています。
さらに、飼育時に出る鶏糞を活用し、地元農家に鶏糞堆肥を供給。地域との連携と還元を大切にしています。令和3年からは自社で鶏糞堆肥を使用し、6.8ヘクタールの土地にレモン1,100本、河内晩柑300本を植樹し、栽培を開始。この取り組みを通じて、鶏肉以外の産業や雇用にも貢献しています。
この他にも障がい者常時雇用し、障碍者雇用を促進するなど、人口減少地域である大月町で新たな雇用を創出し、全国の畜産業のモデルとなる経営を実現しました。
※アニマルウェルフェア・・・動物の福祉と健康を優先に考えた取り組み。

うまみたっぷりで、家族の食卓を笑顔にする銘柄鶏。

写真
写真

よさこい尾鶏は余分な脂や鶏独特の臭みを抑え、プリッとした食感と、ほんのり甘味を感じる豊かな味わいが特徴の銘柄鶏です。
地元の学生が通う大月小・中学校では給食メニューにも採用され、鶏肉とレモンを合わせた「レモンフライ」は生徒のリクエストメニューとして何度も1位に選ばれるなど、大人気メニュー・食材として大月町の子ども達にも広く知られています。
給食でも出されるほど安全安心のよさこい尾鶏を、捌きたての状態で急速冷凍し、鮮度を保った美味しい状態でお届けします。

写真
写真
写真
写真
写真
写真

株式会社ヤマニファーム 井上さんのメッセージ

写真

ヤマニファームは「地域循環型の養鶏」で、SDGsを実現。

私たちは大月町が持つ豊かな自然と、そこで培われてきた農業の知恵を活かしながら、地域とともに成長しています。ヤマニファームでは、地域と密接に連携し、持続可能な農業の実現を目指しています。

まず、鶏糞を活用した循環型農業を推進し、地域資源を最大限に活用しています。
鶏糞を堆肥化し農地へ還元することで、土壌改良を促進し、耕種農家との連携を強化。
さらに、飼料用米を活用して地域産品の品質向上を図り、持続可能な農業を支えています。
また、大月町クラスター協議会を設立し、地元の耕種農家、企業と連携。これにより、地域経済の活性化と共に、新たな農業の形を創り出しています。

令和3年には、葉タバコ跡地を活用し、レモンの栽培を開始。
令和5年には「こじゃんとレモン」として商標登録。地元農家や企業と協力し、レモン果汁入りの入浴剤などの新たな商品開発にも挑戦しています。

このような取り組みを通じて、地域資源の循環を促進し、持続可能な社会を目指しています。

詳しくはこちらへ

☆☆大月町ふるさと納税のインスタグラムを開設しました☆☆
生産者の情報や、レシピ投稿、新しい返礼品の紹介などの情報を発信しております。
【高知県大月町ふるさと納税】か【@furusato.otsuki_kochi】で検索お願いします。
フォロー&いいね待ってます♪

ヤマニファームのおすすめ返礼品はこちら!

写真

写真
大月町は、四国の高知県の西南端に位置する幡多郡のなかで、さらに「だいたい西南端」といえる場所にある人口約4,500人の町です。

豊後水道と太平洋に面しています。大月町内で有名な観光地は、ダイバーに人気の柏島です。隣接する市町村は、北が宿毛市、東が土佐清水市です。

自然に恵まれ、水産業と農業と観光業が盛んです。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス