福岡県 小郡市 (ふくおかけん   おごおりし)

ペット さくらねこ アルダー製 フードボウル スタンド 1皿 雑貨

ーNPO法人さくらねこサポートOGORIー 福岡県小郡市を拠点とし、人と猫が共生できる街を目指して活動をしています。 具体的には以下の3つに力を入れています。 ・TNR活動 ・普及啓発活動 ・保護猫譲渡会 私達の活動に賛同してくださった同じく小郡市の「らいふステージ」さんのフードボウルスタンドを返礼品として選ばせて頂きました。 本品は家具の材料にもなるアルダー材を使用しているため、丈夫で長持ち、お部屋のインテリアに溶け込むようなシンプルでお洒落なデザインです。 皆様からのご支援は当団体の活動資金として大切に使わせていただきます。 ※画像はイメージです。 ※木製品は一つ一つを手で制作しているため、細微な大きさや仕上がり具合にそれぞれ個体差があります。 ※木材料により杢目の入り具合、木材の色合いなど、一品一品が多少異なります。また木の節目、斑点、小さな割れ目などがある物もございますが不良品ではありませんので予めご了承くださいませ。 ※木製品は金属や樹脂とは異なり使用するうちに多少の曲がり、歪みなどが生じる場合がございます。

18,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
アルダー製フードボウルスタンド(1皿)×1 サイズ:幅20cm×奥行13.5cm×高さ11cm 容量:ボウル1皿 約200ml

<活動紹介>

TNR活動

猫の繁殖能力は高く、最初は2匹だった猫が、1年後には60匹以上にまで増えてしまいます。
増えた猫達は不幸にも交通事故で命を落としてしまったり、糞尿や鳴き声による地域住民からの苦情へと繋がってしまいます。

このような問題を根本的解決が出来る取組みが「TNR活動」で、
Trap(捕獲) Neuter(不妊・去勢手術) Return(元居た場所に戻す) の略称です。

地域住民と野良猫が共存していくためにも、野良猫の数を増やさないことが大切です。

不妊・去勢手術を受けた猫は、再び捕獲、不要な開腹を防ぐために目印がつけられます。
手術のために全身麻酔を受けている間に耳の先端をV字型にカットされ、
その耳がさくらの花びらのようにみえることから「さくらねこ」と呼ばれます。

写真

普及啓発活動

R3年度の動物愛護週間には、啓発クリアファイル約5,400枚を市内の全小中学生と学校関係者の方へ配布しました。

『将来動物たちを取り巻く環境が少しでも改善されるよう、これからの未来を担う子供たちへの啓発』 が目的です。

当団体も含め、多くの愛護団体が行っている”啓発活動”ですが、その内容が学校現場での”学校教育”にも取り入れられ、その後、子供たちが大人になり、”親から子供への家庭教育”にまで波及すれば、現状は必ず変えられると信じています。

これをすぐに実現する事はとても難しいと思いますが、1つのキッカケになればと思います。

写真

このクリアファイルを手にした子供達が、
              “さくらねこ”を大切にしてくれます様に…。
このクリアファイルを手にした大人達が、
              「私もTNRやるぞ!」と思って下さいます様に…。

保護猫譲渡会

「NPO法人さくらねこサポートOGORI」は、
「福岡県動物愛護センター」の譲り受け団体です。
保健所に収容され、殺処分目前の猫の引き出しを行っています。
引き出した猫は適切な医療処置を施した後、譲渡会にて里親を探します。

写真

譲渡会は毎週実施しています。


定期的な猫たちの出会いの場が保護を迷っている市民の背中を押せるように。
そして、あの時保護をして良かったと思って貰えるように。

1匹でも多くの猫がずっとずっと幸せに過ごせるよう、
猫と共に一生の出会いをお待ちしています。

写真
写真
写真

さくらねこサポートOGORI HP

【さくらねこサポート】その他の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス